@GOROman 長年のテストの結果、同じ結論に達しています。ゼロ・グラビティ・コンピューティング。Windows 2000の頃は高価な液晶モニターを壁から生やしたアームで寝床の頭上に吊ってトラックポイント付きをお腹に乗せてFPSやってました。ラッコスタイル。
— Y-WORKs(飯テロリスト) (@yworks2000) 2017年1月6日 - 10:17
@GOROman その後、100インチプロジェクタ+寝床、47インチレグザ+寝床+人間を駄目にするクッションから、DK1+Vritual Desktopで一応の完成を見たあと、3年を経てMikulusによって再度の進化の時が来た。人類はもう動かなくていい。
— Y-WORKs(飯テロリスト) (@yworks2000) 2017年1月6日 - 10:22
MikuMiku Akushuの体験は衝撃的だったので何とか場所を用意したいと考えた結果、アンケートの回答者に対するご褒美ということにさせていただきました。あの時主婦さんはミクさんと握手するためにネイルしてきたんですよね。 twitter.com/GOROman/status…
— DCEXPO2016 (@dcexpo) 2017年1月6日 - 10:21
中国勢はコンテンツもひたすらに定評のあるVRゲームのパクリみたいなのばかりだったり、かと思ったらLucky's Taleを堂々と別デバイスで動かしてたりして突っ込みどころ満載
— すんくぼ (@tyranusII) 2017年1月6日 - 08:57
家のオートロックをSUICAであけてほしい
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月6日 - 10:19
BOSCHさんの綿あめ作り機 #CES2017JP pic.twitter.com/qkNL6HfFCP
— yoneken (@k_yone) 2017年1月6日 - 10:15
Oculusがスゴイことを教えていただいたのは稲見先生が委員長の委員会でした。それでOculus関連で話ができる人を捜したところGOROmanさんを見つけ、TwitterでフォローしていただいていたのでDMで連絡することができまし… twitter.com/i/web/status/8…
— DCEXPO2016 (@dcexpo) 2017年1月6日 - 10:15
クイズ VRタイムショック(失敗すると床が抜けて椅子ごとバンジー pic.twitter.com/b3yi2CtE6u
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月6日 - 10:16
消費カロリーを最小限にして最大限の効果を得る方に人は進化する気がする
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月6日 - 10:14
Boat Racing!これから乗る
— やさお@ノンプログラマVRやりたい (@Vrnonpro) 2017年1月6日 - 10:02
みんなノリがよろしい
#ces2017JP pic.twitter.com/ebloL5Ij6C
Galaxyブース!space racing!#ces2017JP pic.twitter.com/aJoxAmiXnB
— やさお@ノンプログラマVRやりたい (@Vrnonpro) 2017年1月6日 - 09:57
こうすべきと羅列するビジネス書より、伝記的なのや物語化したもののほうが面白くて拡散したくなるから良い。「もしドラ」とか代表的。最近読んだのでは「フラッシュ・ボーイズ」、「HARD THINGS」の前半、「ドキュメント パナソニック人事抗争史」とか面白かった。
— kkoseki (@912_) 2017年1月6日 - 10:11
もっとこう、超人的なのイメージしてた。助走も溜めも無しでキヲツケの状態からゴゴゴゴって5mくらい上昇してそのまま浮遊静止したままホバリングシュート決めるとか、反対側のゴールから後ろ向きで1000本連続で全く同じ軌道でゴール決めると… twitter.com/i/web/status/8…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月6日 - 10:00
「Hey Siri タイマー5分」とか「Hey Siri ラーメンタイマー」も使える pic.twitter.com/1HhMygsFjJ
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月6日 - 09:58
Siri君は「5分経ったら教えて」って言うとタイマーをセットしてくれますがコルタナさんの場合は「5分」で止めないといけなくて、「5分経ったら教えて」って言うとコマンドと認識せずにBingを検索しに行っちゃうのです
— 福嶋 美絵子(はらぺこ翻訳者) (@Eugene_Roserie) 2017年1月6日 - 09:53
ロボットに買わせるより、自宅をショッピングモールとかスーパーにオーグメントさせて、手に取って買ったらAmazonがドローンで宅配してくれるとかそういう未来じゃないかなー。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月6日 - 09:54
なんだかんだで、ロボットには必ずそれ自体にディスプレイがついてたほうが使い勝手がいいと思ってるんだけどな〜 #CES2017JP pic.twitter.com/fGEGqzeCOt
— yoneken (@k_yone) 2017年1月6日 - 09:51
ロボットショッピングカート この発想はいいけど、狭路を抜けるのは大変だよなぁ〜 #CES2017JP pic.twitter.com/tQp2eWxesp
— yoneken (@k_yone) 2017年1月6日 - 09:49
bitcoinヤバすぎ
— AAkira (@_a_akira) 2017年1月5日 - 22:46
明日電車止まる pic.twitter.com/KHUg8X9Kcx
90年台アニメの「写実を目指したセル画でしか出来ない表現」ってのは特異な美しさがあると思うんだよ。 pic.twitter.com/XCcSPMtZoE
— 蟹春雅暮 (@QaNiM1S0) 2017年1月4日 - 18:29
え?!: jp.techcrunch.com/2017/01/06/201…
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2017年1月6日 - 09:16
.@Nissan and @Microsoft are working together to bring Cortana into #NISSAN vehicles #CES2017 pic.twitter.com/yBEJp2Sidt
— CES (@CES) 2017年1月6日 - 09:41
ソニー本社に眠る、技術と人材を社内ベンチャーに生かす方法 - ASCII.jp google.co.jp/amp/ascii.jp/e…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月6日 - 10:33
数ヶ月前にQrio smart Lockを買いました。続いてSmart Tagも忘れかけた先日に届きました。
— pitch33 (@pitch_IoT) 2016年11月19日 - 08:51
結論としては、どちらもSONYのブランドを貶めるだけのプロダクトでした。
Smart Lockは認証が遅すぎて鍵を出した方が圧倒的に早い。
Qrioかなりクソだったのでファームウェア書き換えてArduinoとWifiシールド繋ぎたい
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月6日 - 10:33
セノビーとキモカメラおっさんのフィギュアを出せ!!! twitter.com/figsoku/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月6日 - 10:28
毎回帰宅時でキレそうにw twitter.com/hinzka/status/…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月6日 - 10:35
3DCG向けにデザイン画を描く時、左右対称のものは左右対称に描いて欲しい、描くべきだと思うし、描いてる。
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2017年1月6日 - 10:15
楽をしたいのももちろんあるけど、ミラーリング機能使って描いたら楽だし、後に作る人も何処を中心に合わせようか考えなくてすむでしょ。
猫型ロボット vine.co/v/iP7hQOzO1E2
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2016年4月27日 - 22:37
全手動マニュアルたこ焼きロボット 完成!!!! vine.co/v/iPV17agJu0l
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2016年5月1日 - 12:45
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます