@Qman @GOROman 何度も電車の中でGear VRを使って見ましたが、声をかけられたことは一度もないですね。どちらかというと、見て見ぬ振りです。視線も合わせてくれません。キモズム越え遠し。
— やのせん (@yanosen_jp) 2016年12月3日 - 23:06
【アンケート】LIve2D Euclid の VR で有名キャラをトコトン作り込むとしたら何がよいか、VRの世界で誰に会いたいか、ご意見下さい。多い作品があれば、私からEuclidチームに「お願い作って!」と頼み込みます
— Nakajo@Live2D Inc. (@nakajoo) 2016年12月3日 - 03:15
(ヽ´ω`)これVRならD-Beamとかテルミンみたく手を上下左右させるか、手をひねる動作を(ノブ的に)するとか。テルミンから鍵盤とフィジコンになって、そこから時代が進んでない。それくらい強い。パソコンのキーボードくらい強い。それ… twitter.com/i/web/status/8…
— 白石秀幸@VR&ポケGOコンプ勢 (@tyuudoku777) 2016年12月3日 - 22:57
隣に居合わせた老人が嬉しそうに「私それ知ってるのよ」て感じで話しかけてきたらキモズム超えたと見ていいかも。スマホ見てるだけで問答無用で「あらポケモン?」とか言われるし。 twitter.com/goroman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月3日 - 22:59
なかなかのキモズム感 twitter.com/t_itamiya/stat…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 22:55
HoloLens 、電車の中だとまだちょっと目立ちますかね。五年後には小型化したスマートグラスをみんなかけてると思う。 pic.twitter.com/Dz7VwIrjmt
— Tomoki Itamiya 板宮 朋基 (@t_itamiya) 2016年12月3日 - 18:13
また,ポピュラーミュージックでは,コーラスの厚みをつくるとか(ABBAのエンジニアは,テープレコーダーのキャプスタンに編集用テープを貼り付けて,わずかに径を変えたとか)
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月3日 - 18:41
ギターは打楽器 twitter.com/shigekzishihar…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 22:32
Oculus Touch、オーダーアップデートでProcessing for Shippingきた! pic.twitter.com/4A2BhDF1Ca
— ncmn (@ncmn_adm) 2016年12月3日 - 21:34
以前のAppleはキモズムを超えられなかったのに、iPod登場以降にキモズム越えをして、今ではAppleでの採用がキモズム超えのバロメーターになっててる。超えようと思ったら推したい技術から半歩引いたほうがいいってことかな。#backspacefm
— kiguma (@kiguma) 2016年12月3日 - 08:53
キモズムに戻った時期だ twitter.com/ienaga045/stat…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 22:25
エロだけでは生きていけないが、エロ無しでは生きられない
— yunayuna64 VR (@yunayuna64) 2016年12月3日 - 22:23
持ってるディスプレイすべて捨てて、VRヘッドセット+Mikulusで生活してぇ
— まいあに (@maianishi) 2016年12月3日 - 19:46
今日はVRで初めての1時間講演だったのでスライド50枚作ったら全然足りなくてスライドから削ったPostProcessing、Cloth、Mikulusの話をしたらそれでも余って質問タイムが20分になったんですが評判悪くなくて良かったです #3dmu
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) 2016年12月3日 - 22:15
カプコンの魔界村のBGMとかは不協和音のオンパレードっぽかったけど、あれはホラーゲームで不安を煽るためなんかなw
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 21:51
尺八・八寸管の本来の「ツのメリ」は「ミのフラットのさらに少し低い音」で、古典ではそう吹かなきゃいけないけど、現代邦楽では「ミのフラット」の音が求められてるので、同じ「ツのメリ」って書いてあっても古典の音で出しちゃダメ、ってのあったなぁ。
— Bukko@イドル→ドルパ→コミケ (@Bukkosan) 2016年12月3日 - 21:16
こういうのが見たかった! twitter.com/S_TAN_/status/…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 21:47
昔はやたら高いMIDIボードと、ローランドのCM-32Lを音源に買ったもんだが、最近は全部ソフトウェアでビビる。
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 21:41
FM音源の音作りをアナログな感覚で覚えよう① synthsonic.net/archives/40004…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 21:38
uDesktopDuplication v1.4.1 をリリースしました:
— 凹 (@hecomi) 2016年12月3日 - 21:34
- x86 用の DLL を追加
- Texture 用のエディタ拡張を追加
github.com/hecomi/uDeskto… pic.twitter.com/DuOpC2usb9
@GOROman 横から失礼します.ここら辺の話ですね.まだ計算に時間がかかるようですが,GPGPUやFPGAなどの技術が一般化してくると面白く発展しそうですね. speakerdeck.com/fadis/yi-chuan…
— だーすー(Hiroshi Suda) (@suda_hiroshi) 2016年12月3日 - 19:50
FM Synthesizer VST
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 21:28
Classic game sounds in VST form.
Powered by DOSBox emulation.github.com/bsutherland/Ju…
VOCALOIDのClearnessとかBreathinessパラメータを自分のマイクからサンプリングしてそっから機械的に取得してそのままアニメーションをファンクションカーブでぶっこめんのかな??
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 21:12
ちょっと4億回聴いてくる
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 21:10
【調教すげぇ】初音ミク『FREELY TOMORROW』(完成)【オリジナル曲 歌詞付】: Mitchie M youtu.be/VTqQ6ZgjpNk @YouTubeさんから
世の中のボカロ曲の歌が大変苦労されて作られていることを痛感している pic.twitter.com/5dRVsmTD6p
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 21:07
ポピュラー音楽理論は,いろんな切り口があり,僕のような素人はえらそういえませんが,cognitone.com/products/nav/i… は,コード展開について独特の2次元表示がわかりやすいアシスタントです @GOROman
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月3日 - 20:31
フィジカルインターフェースはやっぱフォースフィードバックがあっていいなー pic.twitter.com/29dhVx0xxn
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 20:48
楽器業界ってテクノロジーへの適応が遅いので DAWが生まれて以降 新しい音楽的要素はDAW上のプラグインの出現で生まれてるし 次の進化はデジタル領域のリアルタイム処理への移行 + 身体性の入力(ヒューリステイクともいうかも)のよう… twitter.com/i/web/status/8…
— 新村彰啓(AkihiroNiimura) (@untilendoflife) 2016年12月3日 - 20:20
DJ 2歳児 氏 remix. pic.twitter.com/5jeoxbcdB8
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月3日 - 20:17
@GOROman 色々作ってはいるんですけどね。500年以上の歴史を持つ最強楽器ピアノを超える表現方法が出てきませんね(楽器個々の性能は上がってます)。作曲理論も20世紀初頭で頭打ちです。バークリー理論が事実上最強作曲理論。
— Tak Fujii 藤井隆之 (@Tak_Fujii) 2016年12月3日 - 19:54
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます