三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

横浜教室つちぼとけ

2006-07-25 14:26:38 | つちぼとけ

7月17日(月)横浜そごうにある、よみうり文化センター横浜教室です。

今日は、餓鬼道の箸についてお話ししました。極楽にも餓鬼道にも同じごちそうがある。

しかし、ルールがあります。2メートルほどの長い箸を使って食べなければなりません。どうして食べればよいでしょうか?

答えは簡単です。自分が自分がと思っていてはいつまで経っても食べられません。

ふっと立ち止まって見回してみる。前にいる方に「はいどうぞ」と差し上げることが出来れば、その方は、感動するでしょう。

いままで、自分が自分がと思っていたのに、身も知らない人から差し出された。

なんてありがたいのだろう。そう思えば、前の人も右の人も左の人も次の人もみんなに「はいどうぞ」出来ますね。一人の「はいどうぞ」は一瞬にして、輪が広がり、極楽になるのです。

お盆にあたり、ちょっと考えてみましょう。

Ca320089 Ca320088 Ca320087_1この千手観音さん。どうでしょうか?すばらしい!!

まるで北斗の拳です。

と思わずいってしましたが、その通りなんですね。北斗の拳のケンシローも2本の手です。千手観音も手は2本なんですね。その2本の手を真手といいますが、それがあたたたたたたと変化して我々をお救いくださるのです。いやあすばらしい千手観音でした Ca320086_1 Ca320085_1 Ca320084_1 Ca320083_1 Ca320082 Ca320081 Ca320080 Ca320079 7月17日 横浜教室です。

Ca320093_1 Ca320092_2 Ca320091_2 Ca320090 今日は、餓鬼道の箸についてお話ししました。

極楽にも餓鬼道にも同じごちそうがある。

しかし、ルールがあります。2メートルほどの長い箸を使って

食べなければなりません。

どうして食べればよいでしょうか?

答えは簡単です。自分が自分がと思っていてはいつまで経っても食べられません。

ふっと立ち止まって見回してみる。前にいる方に「はいどうぞ」と差し上げることが出来れば、その方は、感動するでしょう。

いままで、自分が自分がと思っていたのに、身も知らない人から差し出された。

なんてありがたいのだろう。そう思えば、前の人も右の人も左の人も次の人もみんなに「はいどうぞ」出来ますね。一人の「はいどうぞ」は一瞬にして、輪が広がり、極楽になるのです。

お盆にあたり、ちょっと考えてみましょう。


サン・ライフカルチャー平塚教室

2006-07-25 13:41:27 | つちぼとけ

7月16日 サン・ライフ 平塚教室です。

今日は、ラジオ番組でCa320064 ディスクジョッキーをしていただいた、ユッキーさんも参加されまして、楽しい会となりました。

お盆の時期ですので、お盆とは何だろ?というお話です。

先祖の供養に一生懸命作陶されました。

Ca320051 Ca320052 Ca320053_1 Ca320054 Ca320055 Ca320056_1 Ca320057 Ca320058 Ca320059 Ca320060

Ca320066 大変良くできました。


先生

2006-07-25 13:34:53 | 日記・エッセイ・コラム

7月14日 今日は学校法人 鶴峯学園の授業です。

非常勤講師として、専門学校で仏教を指導しておりますが、今日は最終試験です。

毎年の事ですが、筆記試験の

設問11、どうしてお坊さんは偉そうなのか記入せよ

設問12、どうしてお坊さんははげなのか?

と2題出しています。

ふざけた先生ですね。いつクビになることやら・・・

でも、なんででしょう?お坊さんはいつもとても偉そうです。

そんなに偉いのでしょうか?人から偉いと尊敬を受けるのは、法衣を着ているからだけだけじゃなく、その人の生き様であり、行動であると考えます。

授業では、仏教を教科書で学ぶだけではなく、様々な角度から検証し、考えています。

お坊さんがハゲているのは?・・・・答えは剃っているだけです。剃らない宗派もあります。

ではなぜでしょう?疑問から仏教を考えてみませんか?


自由が丘教室

2006-07-25 13:18:52 | インポート

Ca320091_1 7月10日 自由が丘教室です。

どうでしょうか?見事な釈迦如来です。すばらしい。

役の行者や普賢菩薩。

わたしは、オーブン粘土でにぎり地蔵をつくりました。

おもったより、使いやすい粘土でホッとしました。

自宅のオーブンで焼成できる粘土です。

Ca320092_1 Ca320093 Ca320094_1 Ca320095_1 Ca320096 Ca320097 Ca320100


本寿院朝粥の会

2006-07-25 12:40:55 | 朝粥の会

7月9日午前7時から

本寿院朝粥の会です。

本日頂戴したおつけ物は、Ca320084 Ca320086 Ca320087 Ca320085流山 小林さん。生姜ずけは神奈川円宗院の高木院主がおつけになられました。

また、北海道青龍寺和尚様より頂戴したエビも食卓にならびました。

朝粥の会で生グサ?と驚かれる方も有るかと存じますが、お釈迦様だってお肉を食べておられたそうです。

布施で頂いた物は何でも頂戴する。己が食べようとして殺すことを殺生というが、亡くなった命を食すことは布施の心だ。とまあ そんな事を僧侶が堂々と言っていると、避難をあびそうですが・・・・

8年前に朝粥の会で頂いた「お酒」を出したことがあります。

みなさんから頂いた心をみなさんで・・・と思っていましたが、これはまずかった。

朝から宴会になってしまいました(反省)。それ以来、アルコールだけは朝粥の会で出しておりません。

毎月、第2日曜日 朝7時から 予約もいりません。

当日見えた方々で、朝のお勤めをし、一緒にお話ししながらおかゆをいただく。

この食は、仏の恵み感謝して心静かにいただきます。合掌


座禅のすすめ

2006-07-20 17:40:57 | 座禅

最近は、よく座禅をするようになりました。

決まったとき(本寿院座禅会 毎月第4土曜日朝7時)には、座禅を行いますが、ふだんの生活には、僧侶であってもあまりやることがありません。(なまくさ坊主の私の場合ですけれど・・・)

しかし、最近は、ポリープ切除の手術以来どうも、肉体的にも精神的にもいらいらすることも多くなってきましたので、自らを律する意味もこめて、時間が有れば瞑想しています。

禅定状態は、脳波がα波であることから、その測定器械を頭に巻いてやることもあります。寝てもいない、おきてもいない、頭がとてもリラックスした脳波状態がα派だそうです。

オームの問題から、尊師の電波が飛んでくると、とてもやりにくかったので今ではあまり指導していませんが、こっそり自分では測定しています。

落ち着いているときは、すぐにα波が出てきます。反対にいらいらしていたりすると全然出ません。科学的に禅定状態?が測定できてしまいます。すごいですね・・・

別に出たからどおってことではありませんが、自分のリラックス状態がわかります。

禅は、どこでだって出来るのです。立っていても禅です。寝ていても禅です。

けっして座るだけではありません。満員電車の中ででも、背筋を伸ばし、息を整え、心を静めていく。ちょっと一休みできる時間を持つことは大切ですね

Arufazen


座禅会

2006-07-20 17:01:16 | 座禅

つちぼとけの入門セット(3,150円)が出来ました。

Pa0_0008_2

自宅でつちぼとけを作りたい。

先祖・水子供養のために

お盆にあわせて

ペットの供養に

諸願成就の祈りを込めて・・・

にぎり地蔵が自宅で作陶出来ます。

そしてネットで教室を開いていきます。

授業は、動画で配信し、わからないことや相談はメールでやりとりし、

出来た作品は、写メールでアップする。

はじめての試みですが、どれだけみなさんに伝わるか?

やるだけやってみたいと思います。

tuchibotoke.com

Pa0_0003_2


エンバーミング

2006-07-19 09:27:07 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、サンセルモ玉泉院にて葬儀を厳修いたしました。玉泉院の葬儀は、普通の葬儀とは少し違ってきます。

ご遺体が、まるで眠っているように安らかなお顔です。ドライアイスや鼻・口に詰め物がありません。

以前に、斎場(焼き場)の空きがなく1週間冷凍保存され、その後に葬儀を行ったことがありました。しかし、エンバーミングされたご遺体は、そのままの状態でまさにふとんに寝ているようです。

中国の毛沢東やスターリン・マリリンモンローなどもエンバーミングされ今でも眠っているようです。北京に行ったときに毛沢東の姿を見たかったのですが、朝から長蛇の列で断念しました。

ここでは、エンバーミング(遺体衛生保全)という技術を使い、故人は今にも起き出しそうな安らかなお顔です。遺体衛生保全協会

欧米諸国では、ほとんどがエンバーミング処理されるとか・・・

最近は、「死化粧師」(三原ミツカズ)という漫画になってエンバーミングを通して人間模様を描き出しておられます。死化粧師

又、数年前に高島礼子が主演した「エンバーミング」という映画が放映されました。エンバーミング

エンバーミングされたご遺体のすぐ近くで、参列の方は、話しかけてお別れをされます。

死をしっかりと見つめ、しっかりとおわかれをする。

私の父も、エンバーミングをしていただき、45日間のお別れの後、荼毘に付しました。

日本で一番長く死んだ人になるかもしれませんね。


東久邇宮記念賞受賞

2006-07-18 06:07:05 | 日記・エッセイ・コラム

7月7日 東久邇宮記念賞を受賞いたしました。

日本3大宮様賞は、医療に貢献した人には「高松宮記念賞」

スポーツに貢献した人は「秩父宮記念賞」

知的財産の貢献した人は「東久邇宮賞」とあるそうです。

歴代の受賞者の名前を見てびっくり、トヨタ自動車の豊田喜一郎氏。マブチモーターの馬淵社長、遠藤周作氏、三木武夫元総理、竹下登元総理、中曽根元総理、等々。

東久邇宮賞をぜひ、これからの仏教界の方にと強い推薦を頂戴し、このようなたいそうな賞を頂戴いたしました。

益々仏道精進して参りたいと存じます。

Higasikuni Higasikuni2


やっと一段落

2006-07-18 05:45:08 | 日記・エッセイ・コラム

いやー、このところ忙しくて、なかなか更新できないでいました。すいません。

毎朝、朝4時頃から6時までパソコンに向かって作業をしています。早いときには朝2時頃から起きて書き込みをしていると、みなさんには、「夜更かしをしているお坊さん」と思われるときもあります。昼間は、ちゃんと本来の法務をしておりますから、自分の時間は朝に集中して・・・。ちなみに今日は、朝3時から。

昨日は、横浜そごう9階でつちぼとけ教室があったのですが、2名の新しい生徒さんが増えました。一人は、ネットを見て入門してくださいました。とてもうれしいことです。

又、ネット教室にも入門の申込がありました。(ネット教室の準備が遅れておりました。オーブンで焼ける土を研究し、造ってみました。*現在乾燥中*毎回各教室でお話ししている内容は一つ一つ収録編集していっております。徐々にアップしていきます。)

Ca3200522

初めてつちぼとけを造仏する時にいつもお話しすることですが、土にも水にも火にも仏がおられる。そしてあなたの心にいる仏様と合体して一体の仏様がこの世に生み出される。

ですから、うまいも下手もありません。そして、最初の1体は自分の念持仏(守護仏)として造っていただきますが、それからずっと自分の為の仏様は造りません。

我が為に仏を造るなかれ。仏と縁をもった人々に仏の慈悲が広がることを願って、言うなれば利他業の実践修行です。

どうぞ、みなさんの仏様が一人でも多くの方に届きますように。


水子供養回向地蔵法要日時変更

2006-07-02 06:14:45 | 水子供養のお寺

Ca310027_2 東京 本寿院にある回向地蔵では、エコー写真をねんごろにご供養し、その後でおたきあげを致しております。お地蔵様の胎内にもう一度お帰りいただくために造仏したつちぼとけです。

毎月23日に法要を厳修しておりましたが、平成18年7月より法要日時が変更になりました。

毎月第2日曜日午前11時30分より、僧侶が集い懇ろにご供養法要が厳修されます。

第2日曜日までに納められたエコー写真は、そのときご供養されます。

ご都合のつく方は、ご参列ください。

エコー地蔵は、環状7号線沿い 本寿院の門前にございます。(大田区)

24時間いつでもお参りいただけます。

エコー写真供養の費用は不要です。お手紙(仏様への手紙)を添えてお納めください。

詳しくは、本寿院のホームページにて。


投扇興ワールドカップ

2006-07-02 05:59:30 | 投扇興

6月30日 横浜みなと未来にある独立行政法人 国際協力機構「jica ジャイカ」にて投扇興指導してきました。

全世界から日本に勉強に来ている方々に日本の文化紹介を・・・との依頼を受け、伝統遊技である「投扇興」を体験いただきました。

カナダ・インドネシア・中国・ブラジル・サウジアラビア・エチオピア・ガーナ等々

まさに。投扇興ワールドカップです。ちなみに優勝者は千鳥(8点)を2度も出した、カナダ出身の13歳留学生でした。

一生懸命勉強されている方々にとって、息抜きの楽しい時間でした。再会(サイチェン)

Ca320025_1 Ca320033 Ca320039 Ca320044_1 Ca320017_1