三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

ジャパンタイムスに紹介されました

2006-12-26 12:22:05 | 写経

本寿院の写経がジャパンタイムス(英字新聞)に紹介されました。12月24日

Japantimes2 本寿院では、毎日9時から18時までお写経をされにたくさんお見えになります。早速カナダの方が挑戦されましたが、残念ながら、途中でリタイアです。

外国人にとって漢字は難しいですね。

先祖。水子供養のためにどうぞお写経をおすすめしております。

薬師寺の高田後胤さんも私の子供の頃、よくお寺にお見えになり、写経の心を話されていました。

写経の心を広く広く、もっとひろく。合掌

なを、本寿院では、毎日休み無く受け付けておりますので、いつでもどうぞ。

道具もそろっておりますので手ぶらでお越し下さい。


円宗院写経と蒲田教室

2006-05-29 02:36:16 | 写経

円宗院 院主の写経教室とつちぼとけ教室 5月27日

今日のお話は、「餓鬼道のはし」です。

餓鬼道の世界では、2メートル以上も長いお箸がありそれで食べないといけない。

自分が食べたい食べたいとその事ばかりでどうしても食べることができない。

しかし、天界ではみんながなかよく食べている。

ちょっと気づけばいいこと。自分より人の口に運べば食べることが出きるのだ。

誰かが気づいて、「はい、どうぞ」とさしのべることができたならば、その心は

すぐさま全員につたわるであろう。Pap_0020

Pap_0021 Pap_0018 Pap_0014_1 Pap_0012 Pap_0013 Pap_0016 Pap_0017

Pap_0019


写経教室

2006-02-24 16:35:53 | 写経

2月14日 読売日本テレビ文化センター 蒲田で写経教室です

20代の若いお嬢さんから、85歳の方までご参加になっておられます。

みなさん先祖・水子供養の為に参加されたかたが多く、悲しみを堪えながら写経に取り組みます。昨日友人が他界し、これからつやに伺うのですが、棺おけの中に入れてやりたいと一生懸命写経されていました。

2時間の写経のうち、1時間で写経して1時間は法話の時間です。

仏法とは?

この命は、有限であり、いずれは滅びる。諸行無常である。

わかっていても・・・が難しいところです。


写経の会

2005-11-09 08:49:28 | 写経
11月6日 午前7時から 写経の会が円宗院にて行っております。
朝粥に続いて参加される方が多いため、この時間になりました。
用紙や台紙は、お寺で用意しております。
硯や筆は、広島の久保田号より寄進して下さいました。
(マイ筆があるかたはお持ち下さい)

朝粥では、ぺちゃくちゃとおしゃべりをしながら楽しくしておりましたが、写経に移ったとたんに
シーンと静かにお経を写しておられました。

ある、上場企業の社長夫人がおっしゃっておられました。
主人は毎週日曜日となると朝早くからゴルフに出かけておりました。
ところが、最近は、日曜日になると朝早くから掃除をはじめ、線香をたて、写経を始めるようになりました。

どんな願いを込めてでも良いと思います。仏典にふれる心の喜びをしていただきたいと思います。
何時からでも誰でも出来る。うまいもへたもない心の運動です。
写経.comを参考に


PA0_0022
PA0_0023