三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

水子地蔵

2006-01-25 06:30:44 | 水子地蔵

「水子地蔵」どうして水子供養にお地蔵様のでしょうか?

地蔵本願経の中に「我まさに六道の衆生を救済すべし、。もし重苦あらば、我代わって苦を受けん。もししからば、正覚を取らじ」

とあります。よくお寺の入り口で六地蔵が見受けられ、六体のお地蔵様がおられます。しかし、これは、六兄弟ではなく一人のお地蔵様が、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の六つの世界すべてに救いに来てくださるということです。

悲しいかなこの世に生を受けることができず、供養もされず、闇から闇に葬り去られた。そこに光明を照らし、親に代わって地蔵菩薩様がかけつけ救いに行ってくださる。

あの赤いよだれかけは、我が子のにおいの付いたもの。「お地蔵様我が子のにおいはこれです。どうか見つけてお救いくださいとお地蔵様に託す。」

あの赤いよだれかけは、母のにおいが染みついたもの「赤ちゃんは母のにおいを覚えている。そのにおいでどうかお地蔵様とめぐりあいお救いくださいと・・・」

お地蔵様ほど慈悲深い仏様はおられません。自らが救いの手を指しだし、駆けつけていってくださるのです。江戸時代の仏師「木喰」は、お地蔵様をたくさん作ったそうです。

その地蔵力によって、阿弥陀の世界(極楽浄土)へ一人でも多くの子供たちを導きたいと願って造仏されていたそうです。

どうぞ、お地蔵様に出会えば、手を合わせ、合掌祈念ください。

Hiro1


芝の増上寺

2006-01-22 17:06:03 | 水子供養のお寺

東京タワーの横にある芝の増上寺にお参りしてきました。

ここでも水子供養されておられるようで、たくさんの石仏(お地蔵さん)が並んでいます。

相当古くからされておられるのか、かなり古い石仏も見受けられました。

また、塔場や千羽鶴・かざぐるまなどたくさんの奉納がありました。

石仏を造仏してご供養をされているようでした。費用等は確認できませんでしたので、直接お問い合わせになってください。Pa0_0035 Pa0_0036 Pa0_0037 Pa0_0038 Pa0_0039 Pa0_0040 Pa0_0041 Pa0_0043 Pa0_0044 Pa0_0045


水子供養相談2

2006-01-22 16:48:51 | 水子供養相談

●どこで水子供養をしたらいいのでしょうか?

水子供養を受け付けてくださるお寺さんはたくさんあります。

私の開設しているお寺ネット「お寺サーチ」にも登録していただいています。

また、電話帳やインターネットでも調べることが出来ます。

その時に注意すること

■信用できるお寺であること 

占いでみてもらって、霊がついているなど脅されて、1回千円のお祓いを1000回しなければならない。といった相談もありました。水子供養という性質上、あまり他に知られたくないといった場合が多く、1回供養してもらった後からも次々へと請求され、断るに断れなくなったという場合もあります。

■供養の方法について

ご供養の方法には様々ございます。手を合わせる。読経する。位牌を作る。水子地蔵をお祀りする。どれもご供養です。あとは、その期間の問題です。毎年、春秋の彼岸やお盆・命日などお参りになる方もあれば、毎回のお布施が大変という方は永代供養されておかれるといいでしょう。

■費用について

3千円~30万円といったお寺によって全く変わってきます。安ければよいという問題ではなく、供養の方法や期間(1度だけなのか?永代なのか?)によって違ってきます。一般的には、3万円程度が多いのですが、水子位牌を作る場合や、水子地蔵を作る場合は、少し高額になります。

■その後のつきあいについて

お寺にお願いをした場合、今後のおつきあいがはじまります。厳しい和尚さんや優しい和尚さん。格式(寺格)の高いお寺、小さなお寺。いろいろです。大きなお寺では、たくさんの方との水子供養になりますので、人にあまり知られたくない場合は、小さくても一生懸命にご供養してくれるお寺がいいでしょう。いつでも気軽にお参り出来て、和尚さんといろんなお話が出来るというのも良いですね。お寺のご住職の考え方によって全然違ってきますから、まず、そのお寺の方針や活動をみておかれると、安心してお任せになれますね。

Bo151


水子供養相談1

2006-01-22 08:50:04 | 水子供養相談

水子供養の相談1

●水子供養はしなければならないでしょうか?

仏教では、命の託生は、精子と卵子が結合した瞬間をいいます。妊娠○週だから、まだ人間じゃないないというのは、だれが決めるのでしょうか?その子も我々と同じ人間となるのです。

それと共に、「産む」のではなく「授かる」ものです。

水子供養は、必ずなさってください。

問題は、供養の方法です。

例えば、「お地蔵様」を探してみてください。必ず近くにおられるはずです。そのお地蔵様の前で、手を合わせ、その子の成仏を願いましょう。必ずや導いてくださる事でしょう。

きれいな花を見つけたら、お地蔵様に供えましょう。きれいなお水にかえて差し上げましょう。きれいに掃除をしましょう。線香もあげましょう。お昼だったらお饅頭も召し上がるかな?そうして供養の心がどんどんと深くなっていくのです。

最初から、お供え物は豪華なモノを・・・としなくてもいいのです。

あなたの心を供えましょう。

それが水子供養です。あなたの出来るだけの心を供えましょう。必ずその心は届いているものと信じます。

その他には、読経・写経・僧侶にお経を唱えていただく・水子地蔵を奉納するなどなど、

供養の方法には様々ございます。File001711


水子供養ブログ開設

2006-01-22 08:31:02 | 供養について

水子供養についてたくさんの方から相談を受けます。

同じような相談が多いので、このブログで私の意見を述べていきたいと思います。

加えて、私は、お寺が大好きです。仏像が大好きです。

出張したり、旅行したり、時間があれば、まず、お寺を探します。そして本堂に立ち寄って参拝させていただきます。

そうすると、本堂の片隅に「水子地蔵」や水子のための供養塔が作られています。

それを商売として宣伝していないので、お堂に入らないとわからない、知らないといった場合が多くあります。このブログでは、そんなお寺を紹介していければと思います。

Pa0_0317