三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

円宗院 地蔵盆

2007-08-25 16:48:54 | 地蔵菩薩

8月24日 円宗院にて地蔵盆が開催されました。

Img_9009 新しい帽子とよだれかけをつけて下さいました。

Img_9010 みんなで般若心経を奉読の後は、楽しいお祭りの始まり。

今回は、たこ焼きと生ビール?

たこ焼きは、私が担当し、とってもおいしいたこ焼きが出来ました。

たくさん並びましたので、びっくりしました。

生ビールは、藤原様より奉納されたお酒の振る舞いです。

近所の方々は、綿菓子やヨーヨーつり・かき氷のお手伝いいただきました。

ありがとうございます。大人も子供の楽しめる。

近所かたがたや、日立製作所の方、お寺ネットでしりあった方々、そして主役の子供たちと楽しい一日でした。

Img_9068 Img_9110 Img_9104 Img_9131 Img_9136 Img_9139 Img_9180 Img_9174 Img_9149 Img_9183


北千住つちぼとけ教室

2007-08-25 16:15:44 | インポート

8月9日 北千住つちぼとけ教室です。

Image081 Image075 Image076 みなさんベテランさんばかりです。

今回は、前回取材のあった、株式会社「大塚」の機関誌に紹介されました。

松島トモ子さんのインタビュー他様々な事が紹介されている中で、「つちぼとけの魅力」とカラーで掲載されました。pdfにてアップ

「ootuka.pdf」をダウンロード


大久保小学校

2007-08-25 15:57:56 | 座禅

8月4日朝から新宿大久保小学校で座禅指導しました。

参加者は、親御さんをいれて小学生1年から6年まで 合計約100名。

今回は、疲れました。

子供がはしゃいでいても親御さんは怒らないんですね。

普通だったら、コラー静かにしなさい!と我が子の頭をごつんとやるのですが

(静かにしなさい!という私の声がうるさいとよく私は注意されるのですが・・・)

親御さんが他人のふり。

まるで、ボスの缶コーヒーのコマーシャルのようです。

「この国の親はしからない」

よし、それなれば、教令輪身でもって(お不動さまのように)俺が愛情込めてしかってやる。

と驚策をもっていくと、その子供は、すんなりとうけるどころか、いやだいやだと

会場内を逃げ回っていました。困ったものです。

とまあ、私もこどもの頃は、座禅がいやでいやでたまりませんでした。

今回は、日本の文化体験にちょっと触れただけでもよしとしますか。

今まで、私も座禅の指導をたくさんいたしましたが、


広島つちぼとけ教室

2007-08-25 15:43:09 | つちぼとけ

8月3日 広島でつちぼとけ教室を開催いたしました。

参加者は、54名

広島は、安芸門徒といわれるぐらい「浄土真宗」の方が多く、

法話の内容もいろいろと難しい面が多く、心配しましたが

いざ始まってみると、とてもうけが良く、笑いに包まれながら

お地蔵様をお作りしました。

Image046 Image049 Image052


本寿院水子総供養

2007-08-23 05:44:27 | 水子供養のお寺

本寿院水子総供養法要が8月26日に行われます。

本寿院にて水子供養をされている方々をはじめ、初めてお参りの方も塔婆をしつらえご一緒に般若心経を奉読いたします。

本寿院で永代供養をされている方は、お位牌を祭壇にお祀りします。

遠方でお越しになれない場合は、HP水子供養にてアップし、塔婆をしつらえご供養いたします。

法要は、午前11時と午後1時30分です。

この機会にどうぞお参り下さい。

Ca3100272


不動院参拝

2007-08-18 08:27:13 | インポート

Img_8926 7月25日

浅草にある不動院(浅草寿不動尊)へ36不動巡礼に参りました。

みなさんと般若心経と不動真言を奉読の後、ご住職からご法話を頂戴しました。Img_8924

「一歩前にでることの大切さ」

いろいろ人生悩む中で、どうしようか迷うこともたくさんあります。ご住職も、このお寺の住職の話があったときに大変悩まれたそうです。しかし、勇気を出して住職を受けることしたことで、様々な事が好転しだした。

一歩前にでることの大切さをご自分の体験を元にお話くださいました。

その後、内陣入って参拝することを特別に許され、すぐ近くで参拝させていただきました。

南無大慈大悲不動明王

Img_8938

ご住職とともに記念撮影

その後、昼食を大黒屋さんで「名物てんぷら」を頂戴しました。

Img_8946 Img_8947

その後、浅草寺さんへ

浅草寺さまでは、知り合いの住職よりお願いしていただいたこともあり、普段みることができな場所をご案内くださいました。

浅草寺に地下があった事 ご存じでしたか?

ではこちらからと案内されたのは、地下室。本堂からひんやりとした地下道を通って五重塔へ。何やらお祭りの時は人が多すぎて僧侶が行き来できないので、この地下道を使うとのこと・・・・すごい。まるでイリュージョンの世界ですね。

五重塔の地下にある「絵馬堂」は、普段一般公開はしていないのですが、特別にご案内してくださいました。

その後、五重塔の中へ、

永代供養のお位牌がズラーと並び、その合間合間に仏像が奉納されていました。

ちょうど、参拝者の中に永代供養をされている方がおられ、ご自分の両親と同じ場所に自分たちのお位牌を生前に求められておられました。

五年ほど前になるでしょうか、生前戒名を求められ、私がお授けした戒名で奉安されていました。

Img_8948 Img_8957 Img_8961 Img_8964 Img_8966