三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

本寿院 人形供養法要

2008-04-13 14:46:10 | 人形供養

4月13日 午前9時 今日は、本寿院 人形供養法要

明治18年に作られたという木箱に入った人形を90才のおばあちゃんがお持ちになりました。

ご自分のご主人のお母さんからのものだとか。

120才の人形さんに、長い間のお役目ごくろうさん。と声をかけると何だか誇らしげに笑って見えました。

きっと大切にされてこられたのでしょうね。

ご一緒に般若心経を奉読。合掌

Img_8435 Img_8438 本寿院の人形供養は毎月第2日曜日午前9時からです。


千葉で人形供養

2008-04-12 06:51:30 | 人形供養

4月11日 千葉県君津市 サンセルモ玉泉院 君津会館にて「人形供養」を厳修致しました。

セルモさんのホームページで動画配信されました。

セルモグループホームページ

たくさんの人形を祭壇に飾り、最後の晴れ舞台です。なんだか人形たちも生き生きと輝いて見えます。

中には、名前が付いている人形もありました。名前は「花ちゃん」子供の頃から還暦を迎える今年までずっと一緒だったとのこと。

涙を流しながら心を込めて焼香。そして大きな声で一緒に般若心経を2巻奉読しました。

「今までありがとう」報恩感謝の心でももってご供養とともに今仏縁に触れました。

南無不動明王。Img_8403 Img_8409 Img_8423 Img_8414 Img_8426 Img_8429

本寿院では、毎月第2日曜日 人形供養法要

円宗院では、毎月第1日曜日人形供養法要


北千住つちぼとけ教室

2008-04-12 06:21:32 | つちぼとけ

Image088 Image089 4月10日 北千住土仏教室です。

つちぼとけ教室を開講してから10年 お陰様で感謝の本が出来ましたとお話ししたところ、みなさん「早いもんですね。あれから5年過ぎたんですね」と返ってきました。

私の愚息が本にでており、それをみながら、「そうですね。この子が生まれる前から教室に通っているんですから6年以上になりますね」愚息は今年1年生です。

そう、北千住教室の生徒さんは古株の方が多く、83回目の受講の方もあります。

毎月毎月83回 1回に2から3体の仏様。その方だけで300体ほどの仏様を作られました。

しかし、ほとんど手元にない方が多いのです。友人の供養のために・・・

新築祝いに・・・先祖供養・水子供養・ペット供養など供養ごと

受験合格・商売繁盛など人のために作り続けたけっか、みなさんのもとに仏様がいっているのです。

「忘己利他」人のために人のためにと作り続けています。

今月から男性の方が1名仲間が増えました。

これで北千住教室は男性2名です。

今日もまた仏様が産まれました。

Image092 Image090 Image091


ありが塔合同法要

2008-04-08 16:37:55 | インポート

4月6日 桜満開の中で横浜にある「ありが塔」合同法要を厳修いたしました。

今回は、2柱納骨(合祀)され、永代供養されます。

このお墓には、私の父はじめ知り合いの方々が納められています。

だからと言うわけではありませんが、不思議と緊張し、気合いのはいる法要でした。

Img_8249 Img_8307 Img_8319 Img_8322 Img_8334


投扇興の会

2008-04-08 15:13:57 | 投扇興

4月1日 読売新聞 に本寿院の投扇興が紹介されました。

Tousenkyouyomiuri

私が関東本部長をつとめる、日本投扇興保存振興会では、毎月第2日曜日本寿院にて投扇興の会を開催しております。

それ以外にも、六本木ヒルズや赤坂プリンス 小学校や公民館 福祉村など、様々な場所で指導しながら楽しんでおります。

なかなか思うように飛ばないのが病みつきになる原因です。私も日々練習練習。


つちぼとけの本が完成しました

2008-04-08 15:01:32 | つちぼとけ

3月25日 つちぼとけの本が完成しました。

つちぼとけ教室をはじめて10年になりました。

気が付くと、約2万体の仏様(つちぼとけ)が造仏されました。

10年を感謝して本を作りました。これは、「いつもおそばに・・・」がコンセプトです。

仏さんはいつも側にいてくださる。苦しいときも悲しいときも楽しいときも

いつも側にいて見守っていてくださる。そんな仏さんの姿を本にしました。

実に1年以上かかりました。なぜなら、カメラマンの市川先生に四季の風景を撮影していただいたからです。

花の下で、海の近くで、雪の中で撮影していただきました。

なかなかの自信作です。ご希望の方には差し上げております。

Honn_004