三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

水子供養の為のつちぼとけ教室

2010-06-22 12:57:58 | 水子供養のお寺

毎月第2日曜日14時から 場所 本寿院 水子供養のつちぼとけ

要望の多かった、水子供養の為だけのつちぼとけ教室を開催します。

わが子の供養の為に、心をこめて仏様を造仏します。

涙を流して、地蔵さんに願いを託しましょう。

1000jizou


本寿院 水子総供養

2010-06-22 12:53:31 | 水子供養のお寺

22年8月29日(日)平成22年度 水子供養 総供養法要が厳修されます。

1年に1度の合同法要です。 どうぞ、お参り下さい。

お位牌のある方は、水子位牌をお出しし、親しくお参りいただけます。

お位牌のない方は、塔婆をしつらえ、ご供養いたします。

特に、新盆の方は、お参り下さい。

99m


mizukokuyou 多摩市で水子供養

2008-09-12 16:34:07 | 水子供養のお寺

多摩市の聖蹟桜ヶ丘にやってきました。

平成21年11月からこちらの「京王百貨店」にてつちぼとけ展を開催するからである。

時間があったので、近くを散歩し散策してみました。

観蔵院さまが駅から5分ほどでありましたのでお参りしてきました。

こちらは、とてもきれいにされておられ、心がほっとしました。

真ん中には、大きな鐘楼があり、除夜の鐘をならしておられるのでしょうね。

その脇に、水子地蔵さんが並んでいました。

あいにく誰もおられず、何も聞くことが出来ませんでした。

でも、素敵な水子地蔵さんにお参りして脇を見ると彼岸花が・・・

そんな季節になりました。掲示板には、永六輔さんとの講演会が・・・「禅をきく会」

これは行きたい!!!チェックしてきました。

Image301 Image302 Image304 Image306 Image307 Image308 Image309


京都で水子供養

2008-09-04 11:06:14 | 水子供養のお寺

京都 四条室町 に宿泊したことから、近所を朝早くからお参りしてまいりました。

そうすると三条のアーケード内に矢田地蔵さんがありました。

一度、紹介したことはあるのですが、お気に入りのお地蔵様ですので・・・

水子供養料 5千円とされていました。

Dsc03033 Dsc03030 Dsc03034 Dsc03027 Dsc03032


青森県(三沢)で水子供養

2008-08-22 07:02:07 | 水子供養のお寺

青森県 三沢 の古牧温泉に行ってきました。

こちらは、「青森屋」とてもよい温泉として知られています。

ツルツルになりました。(頭はいつもです)

さて、その隣に池があり、岡本太郎が作った像がありました。その横では、水子観音さんが奉安されています。

こちらには、僧侶の方はみうけられませんでしたので、自由にお参りするタイプかもしれません。

静かな水面を見つめながら、そっと手を合わせるのであれば、とてもよい場所であると思います。

また、石仏のお地蔵様は、とても愛らしく触ってみたくなります。

Dsc02431 Dsc02441 Dsc02437 Dsc02439 Dsc02442 Dsc02443 Dsc02421


秩父で水子供養

2008-08-16 15:20:11 | 水子供養のお寺

秩父の水子供養として有名なのは「地蔵寺」さんです。

よくテレビなどでも拝見し、一度はお参りしたいと思っておりました。

こちらはすごい。1万4千体のお地蔵さんが所狭しと並んでおられます。

とても多くの方がこちらで水子供養をされているのでしょう。

みなさん一体ずつ石仏(お地蔵さま)を作られて、供養されているんですね。

圧倒されます。

Img_9959 Img_9956 Img_9962


秩父で水子供養

2008-08-16 15:06:25 | 水子供養のお寺

関東36不動 巡礼に 第29番札所にお参りしました。

こちら「真言宗 洞昌院」さんでも水子供養をされておられるようでした。

別名萩の寺といわれるぐらい見事な萩の合間にお地蔵様が並んでおられました。

詳しくは、お問い合わせください。

本堂の下陣につちぼとけがおまつりされていました。Img_9892 Img_9923 Img_9925 Img_9928 Img_9944


京都 嵯峨野 水子供養

2008-05-21 08:49:04 | 水子供養のお寺

京都 嵯峨野に言ってきました。

いわずと知れた、「あだしの念仏寺

こちらは、千灯供養の寺として有名です。

毎年、8月23日・24日 石仏・石塔にたくさんのろうそくが灯され、幽玄な雰囲気の中で法要が厳修されるようです。

私もこの時に一度参拝したいと思ってはいるのですが、8月24日は地蔵盆を円宗院にておこなうことからうかがえずに残念です。

こちらでは、水子供養を毎月24日14時から行なわれているそうです。

Dsc00737 Dsc00634

Dsc00730


京都で水子供養

2007-11-02 11:43:48 | 水子供養のお寺

京都の霊山観音様に参拝してきました。

Sbsh0047八坂をのぼると大きな観音様にびっくりします。京都で育ったような私ですがなかなか灯台下暗しで近くは参拝することがありませんでした。

あることは存じていましたが、中にはいるのは初めてです。

うれしいのが観音様の胎内に入らせていただけることです。Sbsh0059

何だかホッと落ち着ける気がします。

Sbsh0048 Sbsh0053

Sbsh0055 Sbsh0056 Sbsh0066  Sbsh0064 観音様の胎内には、たくさんの仏様が御安置されていました。

偶然、お坊様が焼香台を抱えて水子供養の場所にいかれ、水子供養月法要が始まりました。

この機会に私も後ろの方からお祈りさせていただきました。

毎月23日 午後1時は 水子供養縁日だそうです。

無数に奉安された水子地蔵さま。古いものから新しいものまで、、、

その横では風車がカラカラと回っていました。

京都東山のお寺で、観音様に抱かれ、手厚く水子供養が厳修されていました。

京都で水子供養を願われる方は、おすすめです。合掌


東京台東区で水子供養

2007-11-02 11:09:51 | 水子供養のお寺

東京台東区にある橋場不動様へ参拝して参りました。

お寺ネット のオフ会として36不動を巡礼しているのですが、

ガイドブックを拝見すると次のように記載されている。

「水子無縁地蔵」

かねてより住職は水子や無縁の仏を慰めるために地蔵尊を安置することを念願しており、知人と適当な石仏を探し求めていた。

やっとの事で意に叶ったものを見つけ、二人で喜んで帰宅したのだが、翌朝彼が血相変えて寺に飛び込んできて「あの地蔵は不動院野ではありません。本当の地蔵がわかりました」と、夢でその地蔵尊のお姿とおられる場所をハッキリ見たというのだ。驚くべき事にこの夢告通りに地蔵尊が見つかり、これが当寺に安置されることとなったのだ、

まさに地蔵尊自らが当地にやってきたと言える不思議であった。」

と記載されている、

正面本堂横に「御授地蔵」が安置されていました。

Sbsh0083 Sbsh0091

かなりの年代が過ぎたのでしょう。大分まあるくなっておられた。

手をあわせ合掌祈念。

その後、ふっと奥が気になり、奥の墓所へ

そこに鎮座されておられた水子無縁地蔵様

お檀家の方が水子供養されたのであろう塔婆が並んでいました。

都会の一角に、お地蔵様が鎮座。何やら不思議な感じがしました。

Sbsh0085 Sbsh0088 Sbsh0086 Sbsh0087


東京八王子で水子供養

2007-09-11 17:23:51 | 水子供養のお寺

Image145 東京八王子の「つちぼとけ」教室に早めについてので近くを散策しようと思ったら、五重塔を発見しました。

こちらは、「雲龍寺」

中には幼稚園があるようで、中には関係者は入れないむね案内がありましたので、五重塔に近くに行くことが出来ませんでした。

周りには、たくさんのお地蔵様が・・・

大きなお地蔵様から小さなお地蔵様まで、お寺の境内だけでなく墓所にもたくさん・・・

その一つに「水子地蔵」を見つけました。

大きな地蔵の足下に水子供養をされたのであろう小さな水子地蔵が奉安されご供養されていました。

ちょっと大きめのお地蔵様は○○産婦人科となっていましたので、病院として水子供養をされておられます。

あちらこちらに地蔵さんが安置されているので、とても楽しくなるお寺でしたが、藪蚊に10カ所以上さされてかゆくてたまりませんでした。Image131 Image134 Image141 Image135 Image137


本寿院水子総供養

2007-08-23 05:44:27 | 水子供養のお寺

本寿院水子総供養法要が8月26日に行われます。

本寿院にて水子供養をされている方々をはじめ、初めてお参りの方も塔婆をしつらえご一緒に般若心経を奉読いたします。

本寿院で永代供養をされている方は、お位牌を祭壇にお祀りします。

遠方でお越しになれない場合は、HP水子供養にてアップし、塔婆をしつらえご供養いたします。

法要は、午前11時と午後1時30分です。

この機会にどうぞお参り下さい。

Ca3100272


東京 本寿院の水子総供養

2007-07-25 06:27:04 | 水子供養のお寺

東京大田区の本寿院 水子総供養法要が厳修されました。

一門の僧侶の方々(15名)と参列者午前130名 午後200名の皆様と共に塔婆をしつらえ、水子供養を願って般若心経を奉読いたしました。

これは、本寿院にて水子供養(永代供養)をされている方々が中心となり、お盆にあたって総供養が厳修されたものです。

しかし、この法要にあわせて初めて参拝いただいた方もたくさんおられ、迫力在る法要となりました。奉読されたお経は、okyou.jpにアップされました。

9