三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

大分トキハ つちぼとけ展

2005-03-28 21:09:53 | つちぼとけ
SA310137SA310135SA310136SA310151SA3101463月23日から30日まで 大分別府トキハ百貨店5階 展示室にて
別府で初めての「つちぼとけ」展を開催しています。
何度か、大分市内での開催はありましたが、みなさんからご要望を頂戴し、開会の運びとなりました。
遠くからも話を聞きつけて、初日にお越しくださりありがとうございました。



大分別府教室

2005-03-28 21:00:15 | つちぼとけ
SA310115SA310122SA310118SA310125昨年10月に伺ってから、2回目の「つちぼとけ教室を開催しました。
今回は、52名もの方々が参加されました。
原爆のお話や戦争のお話、お子さまの亡くなった事、水子供養の事など様々なお話をしながら、つちぼとけが完成しました。
別府は、至る所に石仏があることから非常に好意的に受け入れてくださいました。
今回の法話は、ちょっと緊張したのか、私の父が亡くなったことなど脱線したお話でした。失礼しました。

SA310110


自由が丘教室

2005-03-16 06:26:00 | つちぼとけ
jiyuu20050304jiyuu20050301jiyuu20050302jiyuu20050303jiyuujizou3月14日 自由が丘教室
みなさんとても上手になられました。それは技術ではなく心です。
円空さんや木食さんがそうであったように、造らずにはいられない。
これは、商売で造るのではなく、仏を生み出したいという心の発露です。
まさに仏の慈悲が伝わってくるようです。



本寿院 朝粥の会

2005-03-16 06:02:25 | 朝粥の会
hon200503hon20050301hon200503023月13日 本寿院朝粥の会です。
お米は、千葉県 本村さん
おつけものは、平塚市 斉藤さん 府中市 織本さん 滋賀県 三浦さん 流山市 小林さんからいただきました。
お水は、近江ミネラルウオーター浅野さんからいただきました。
この食は、仏の恵み 感謝して 心静かに いただきます。


つちぼとけ北千住教室

2005-03-11 04:45:00 | インポート
kitaschool200403kitamori200403今日は、北千住教室です。
今日の法話は、先日36不動巡礼で総持寺ご住職が法話下さった復習です。
お不動さんとは?右の剣。左の縄。後背。すべてに慈悲が備わっている。
そして人は死ぬと死出の旅に出る。初七日に不動さん。2・7日に釈迦如来3・7日に文殊菩薩・・・・
仏教の慈悲を考えましょう。
今月のテーマは、木食仏。
仏像を作るのではなく、慈悲を作りましょう。
生徒さんの作品紹介は、フォトアルバムにて紹介


10番不動参拝

2005-03-10 07:57:46 | オフ会・36不動参拝
tanasisoujijisoujijihouwa2soujijihouwaSA310063SA310069今日は、10番不動「田無山 総持寺」様にお参りに行きました。
これは3ヶ月に1か寺づつ、関東36不動をお参りし、ご住職の法話を頂戴しています。
また、座禅や精進料理などスローな巡礼です。
今回は、日光からの参加者もありました。
住職の法話は、お不動さまについて。そして仏に守られている死出の旅について詳しくお話下さいました。
そして、一人では生きられない。みんなの幸せが、自分の幸せになる。
みんなメモを取って勉強しました。
その後、近くのプラゾホテル「網元」で昼食をとりながら、今日のお話の事や不思議な体験の話、そして「仏と自分の距離」について
とても難しい事を考えながら、おいしい食事をいただきました。
この食は仏の恵み感謝して心静かにいただきます。


町田教室

2005-03-07 18:30:39 | つちぼとけ
SA310039200503071SA310036今日は、読売日本テレビ文化センター 町田教室です。
新しい方が体験にお越し下さいました。

今日の法話
「仏とは何か?」仏をどの様に見るかが大切です。
たとえば観音さんそのものを見ると、千手千眼観音はお化けです。
我々の心の眼で見ましょう。そうすればひしひしと観音さんの慈悲が伝わってきます。
つちぼとけも可愛いからとかではなく、仏の誓願をしり、その誓願を具現化する。
祈りを形にして下さい。

作品の優秀賞はこれです。(フォトアルバムに14枚アップしています)



朝粥の会

2005-03-06 14:41:36 | 朝粥の会
PAP_0101PAP_0100PAP_0098PAP_0096PAP_0095PAP_0099PAP_0094今日は、第一日曜日円宗院朝粥の会です。
近所の方が集まり、恒例の行事となりました。
まず最初に朝のお勤め。皆さんと共に般若心経を奉読。
その後、法話「空」の心の持ち方について。

今回のお米は、中越地震の被災者の方々からお礼にといただいたお米を頂戴しました。
大根葉とあわせてお粥を作りました。
今日は、小西さんから京都のおつけもの 斉藤さんから大山のおつけもの 
この食は仏の恵み感謝して心静かにいただきます。




目黒不動勉強会

2005-03-06 04:29:05 | インポート
SA310018SA310019SA310020今日は、目黒不動にて「法華経」の勉強会です。
講師は、宗教学者のひろさちや先生と法華経の第1人者大正大学多田孝文教授です。
今回は法師品。なかなか奥が深くて難しい。
ひろ先生は、私の大学時代の教授でもあり、いつもの「うんち」のお話で大盛り上がりでした。
この勉強会は、私の友人である、長福寿寺の今井君が主催しております。
次回は、5月14日誰でも参加できますのでどうぞ。
その前に、4月23日に千葉の長福寿寺にて行われます。
「諸法実相」


老人ホームへ

2005-03-04 19:17:22 | つちぼとけ
PA0_0089PA0_0088PA0_0086PA0_0084PA0_0083PA0_0082PA0_0081PA0_0080PA0_0079PA0_0078PA0_0077PA0_0076PA0_0075SA310014SA310016老人ホームへ慰問しました。
今回は、保育園の園児3歳・4歳・5歳児と共に作陶です。
まず、はじめに園児達がお遊戯を披露してくれました。皆さん大喜びでおばあちゃんの顔がニコニコです。
一生懸命園児達が踊りました。
そして、作陶です。おじいちゃんやおばあちゃんと共に作品を作り上げていきます。
みんな楽しそうです。手が不自由なおばあちゃんの手伝いを子供達がしながらすばらしい作品が出来上がります。
熱心に粘土をこね。絵を描き。笑い声が絶えません。
前回は、一緒につちぼとけのお地蔵様をつくりましたが、今回はお皿やマグカップ。
とても楽しい教室でした。