三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

北千住つちぼとけ教室

2006-09-16 13:59:59 | つちぼとけ

Ca320007_6 9月14日 北千住つちぼとけ教室です。

北千住教室も教室を改装され、とても明るくきれいになりました。

流産を繰り返し、水子供養に見える方に、どうか新しい命が誕生し、すくすくと健やかに育つことを願って観音菩薩を造立しています。

高さ、約138cmの大きな仏さまの予定です。

Ca320008_7

中には骨壺を作っておられる方もあります。ご自分の分とご主人の分だそうです。 Ca320009_3 Ca320010_3

2回目の方が写仏されました。びっくり。

Ca320011_2 Ca320012_2 Ca320013_1

赤ちゃんを抱いた地蔵様 Ca320014_1

一寸ぼうしならぬ一寸地蔵。

とてもかわいいお地蔵様の誕生です。

お地蔵様の逸話の一つです。

子供たちが遊んでいる数を数えると、何度数えても1人多い。

しらない子供が入っているのか?いやいや、お地蔵様が子供たちを見守りながら一緒に遊んで下さっていたのです。南無地蔵菩薩


本寿院 朝粥の会

2006-09-16 13:08:03 | 朝粥の会

9月10日 7時より本寿院朝粥の会です

お米は、千葉県 本橋さんより 漬け物は、千葉県 小林様 東京 石上さんより頂戴いたしました。

Img_0712 Img_0713  この食は、仏の恵み、感謝して こころ静かに頂きます。

本寿院では、毎月第2日曜日 午前7時より朝粥の会を開催しております。みなさんから頂戴したお米や漬け物をみなさんと共に頂戴します。

参加費無料。予約不要 当日、7時までにお越し下さい。

朝の勤行。法話の後、朝粥を頂きます。

ご都合のつく方は、その後、お写経をおすすめしております。合掌


京都で水子供養のお寺

2006-09-08 09:39:16 | 水子供養のお寺

9月5日 京都に行って来ました。

久しぶりに新京極や寺町通りをぶらぶらしていました。

すると、けっこう水子供養のお寺があるんですね。

いままで、気づかなかったのですが、このブログを書きはじめてから注意して見るようになりました。

Ca320001_3 Ca320002_3まずは、矢田地蔵(寺町と新京極入ったところにあります)

こちらでは、小さなお地蔵様を買って(500円)ご供養されています。 Ca320003_3 Ca320004_1 Ca320005_5 Ca320006_4

次に新京極でも有名な蛸薬師

こちらでは料金を明示して水子供養されている。

観光客と参拝の方々が入り交じる中、一心に手を合わせ供養される若い女性の姿がありました。

水子供養の方法によって、3千円・8千円・3万円とありました。

全国各地から、京都観光と共に水子供養される方が多いようです。

Ca320007_5 Ca320008_6 Ca320010_2 Ca320011_1 Ca320012_1 Ca320014 Ca320015_1

ご供養を願って、般若心経を奉読して参りました。


千葉県御宿水子供養

2006-09-08 08:53:47 | インポート

千葉県御宿町で参拝してきました。

まだ薄暗い朝5時 妙音寺(天台宗)様に伺うと、なんとちゃんと本堂があけられ、きれいに掃除がされていました。

私も早起きですので、いつも6時のおつとめに参加したいと思って寺巡りをしていますが、5時に用意されておられたのは初めてです。どちらかというと、朝のお参りすらされていないお寺の多いこと多いこと。。。。

Ca320125 Ca320126_1 Ca320128 Ca320129 さて、こちらのお寺では、山門の入口にお地蔵様がお祀りされていました。

水子供養のために建立されたのでしょう。

塔婆がたてられ、水子供養されているようです。

 Ca320131 Ca320133 Ca320136 Ca320139

つぎに、その近くにある最明寺様(天台宗)へ

こちらでも入口にお地蔵様がお祀りしており、水子供養の塔婆供養されていました。

門前にひっそりと奉安されているお地蔵様。

きっと近所の方々がいつもお花を摘んでご供養されているのでしょう。

新しくなった赤いよだれかけ。我が子の水子供養のために・・・

御宿に行かれたら、ぜひお参りされることをおすすめします。

とてもさわやかな気分でお参りできました。


大分でつちぼとけ

2006-09-07 13:42:17 | インポート

9月7日 今日から13日まで、大分別府トキハ百貨店5階にてつちぼとけ展を開催しております。

別府での展示会は、2回目で、初日からたくさんの方々にお越し頂いております。

遠くに住む85歳の母に贈りたいと見えた方がありました。

住所をお聞きしてビックリ。なんと東京大田区の本寿院の近くにお送りするとのこと。偶然とはいえ、不思議なご縁を感じました。

つちぼとけ展では、毎度の事ですが、先祖・水子供養の相談をはじめ、様々な相談をうける展示会です。お近くの方は、どうぞ、遊びにきてください。

Tokiha2_1 

Tokiha1 Tokiha3

Tokiha4

昨日は、大分臼杵にてつちぼとけ教室を開催しました。33名の方々にお集まりいただき、仏さまについてお話しさせていただきました。

少し前にご主人を亡くされたという方や、生まれる予定だったお孫さんが流産されたなど悲しみを心にもちながら、心をこめてつちぼとけを作陶しました。

そして大きな声で般若心経を奉読。

Usuki2 Usuki3 Usuki4 Usuki_2