三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

自宅で出来る水子供養

2006-08-07 16:50:03 | 水子地蔵

自宅で出来るにぎり地蔵入門セット(3,150円)を作りました。

自宅で水子供養のために作仏してみませんか?

(もちろん円宗院本寿院でも作陶出来ます)

心を込めて作陶した仏さまは必ずすばらしいご供養になると信じます。

ネットでお地蔵様についてお話ししております。(自宅で般若心経を唱えることも)

土は、オーブンで焼くことが出来ます。

詳しくは、つちぼとけ公式ページ

Pa0_0008_4 Pa0_0003_4


円宗院 朝粥の会

2006-08-07 15:56:36 | 朝粥の会

8月6日 円宗院朝粥の会です。

お地蔵様が6体。これはだんご3兄弟のように6兄弟ではありません。

一人のお地蔵様が、変身して下さるですね。

腹帯地蔵・とんがらし地蔵・みそ地蔵・塩地蔵。お地蔵様は身近なところでいつもお守り下さっています。そんな仏さまを感じる生活が大切です。それが潤いのある生活になるのですね。

みなさんで般若心経奉読。

Ca320080_1 Ca320081_1

今日のお粥には麦をいれてあります。

麦は大阪の今泉さん。水は大津の浅野さん。漬け物は日光の菅原さん。いつも水子供養にお参りの方からも漬け物を頂戴しました。参加者の方からも。

この食は仏のめぐみ感謝して心静かにいただきます。

今日は、ネットから横浜から参加された方もありました。

早朝よくお参り下さいました。


荻窪教室

2006-08-07 15:26:56 | 骨つぼ

8月4日 今日は荻窪教室です。

ここでは、骨壺教室とつちぼとけ教室を同時に開催しております。

まず、「死を見つめる」とお話しさせていただいた後、作陶にとりかかります。

入り心地は、死んだ後で・・・。

生徒さんは、先日母を亡くして大変だった。自分が元気の間に死の準備をしておきたいと思って・・・

又、私は椿が好きなので、椿のガラをデザインしてみました。椿に見えますでしょうか?という生徒さん。

すかさず高木先生の毒舌が飛びます「椿と書いておかれたら・・・」

死を見つめると生が輝いてくる。死を見つめることと生を見つめることは同じです。

Ca320074 Ca320072 Ca320073_2


投扇興in日光

2006-08-07 15:18:46 | インポート

日光投扇興指導

8月2日

今日は、日光へ来ております。

尼僧道陽さんに呼ばれて、日光で「投扇興」指導です。

まず最初に、お寺の本堂で般若心経を3巻

つぎに案内下さったのが「小休止」

ここは、感動でした。だって電気がないのです。電気を引いていないほど「山奥」にポツンとあるのです。

囲炉裏で川魚を焼きながら、にごり酒をいっぱい。(お酒の種類もイチジクや山椒魚・へびなど様々な種類のお酒を自家製で漬けておられます。)

山菜の天ぷらに手打ちのそば。電気がない分自然の光が射してきます。

Tomarido2_1 Koyasudo_1

次は、大笹牧場をぬけて川俣温泉「一柳閣」へ

ここもすごい!!中心から車で1時間ほど山奥にある温泉宿

携帯電話が入らない!!。自慢のairHも反応しない。

ということは、誰にも連絡が取れない。メールもチェックできない。

しゃあない。あきらめて温泉を楽しもうと、内湯から露天風呂、檜風呂、泡風呂、岩風呂温泉三昧を楽しみました。

いやー命の洗濯です。極楽極楽と。さすがに真衣では視線が熱かったのですが・・・

Itiryuu_1 Ca320051_2


日光投扇興指導本番

2006-08-07 15:04:31 | 投扇興

8月3日 今日は、投扇興本番 マスコミの取材もありちょっと緊張してきました。

また、男性は私と徳さん2人だけです。

美人な熟年女性に囲まれて・・・

場所は「男鹿園」このホテルもすごい!!以前2回ほど宿泊させていただいたことがありますが、料理はとても充実していますし、お庭がすばらしい。

鶴太郎さんが作品を描かれるときに使われるそうです。

その和室にてミニ大会

拍手や笑いやけなしあい?まー賑やかな大会です。

優勝者には私のつくった香たてを進呈。

楽しいひとときでした。

Tousenkaji1 Tousenkaji3 Tousenkaji4 Tousenkaji2

お昼は、船場亭にてアユを頂戴して帰路に就きました。