goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

青森の16輪さん

2017年02月24日 16時30分53秒 | バイク

こんにちは

雪模様の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の夕刻ライド

最上川を見て・・・

帰ってくると・・・

           

青森の16輪さんからの投下物でした

   ↑ 16輪さん

所有する車とバイクの車輪を合わせると16輪になるので「じゅうろくりん」さん

ちゃりの2輪

BMWの2輪

スターレットの4輪など、わっか好きなんです

そん時の記事→ その1 http://blog.goo.ne.jp/sohmiya2013/e/8400f5d0df51729f51dd5bdebed3050f

その2 http://blog.goo.ne.jp/sohmiya2013/e/230ef399f54e75de1861835e28293162

   

まったく・・・

  何を投下してきたのでしょう・・・ 

丁寧に包装されています

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオッ♪ 

日経です

まずは丁寧に同封された封筒

開けてみると、青森ツーリング情報のほとんどが網羅されている各港のパンフ

大間もまた行きたいなぁ

北洋館

中身は・・・

カレーです♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオッ♪ 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオッ♪ 

    

 

       

今まで見たことのない海軍カレーです

  

塩羊羹って・・・

  さすが海上グルメ

今回は佐世保カレースプーンが入っていました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオッ♪ 

  刻印がギミックです♪

これで・・・

勢ぞろい

すべて錨のカラーリングが違うんですね

16輪さん、ありがとうございます

まったく・・・

  

以前も投下していただいたので2度目なんです

恐縮です

そんな16輪さん

皆様、全国ツーでこの青年を見かけたら要注意です

また、こうやって楽しいシーズンを過ごしたいものです

16輪さん、お待ちしてま~~す

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の海苔弁

2017年02月24日 12時10分47秒 | お弁当

こんにちは

相変わらず荒れ模様・・

ってか、吹雪いてきた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

吹雪くと向拝の中まで雪が入り込みます

あと数週間の辛抱・・・

がんばっぺ

きんな、山形市まで行ってきました

いつもの256さんに

山形市十日町256番地だからだそうです

ランチもディナーもやっているんですねぇ

とてもスーパーの出入り口とは思えない自動ドア

店内はフツーのスーパーですがレアな食材が多いです

バルサミコ酢とオリーブオイルのテイスティングコーナー

惣菜コーナーもおしゃれですね

ワインも豊富です

ワイングラスまでピンキリで

でも探しちゃうのはバーボンですね

薔薇・・・

コンビニより200円も高いです

そこを後にして、気になるあのみしぇに

ここ、気になっていたんです

だって「銀の海苔弁」ですよ

場所は山形市南深町

ちょうどランチする時間もなかったので、授与所でいただこうと回ってみました

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

店内はこんな感じ、ホットモットと変わりないです

山形県内に、ここを含めて現在3店舗の新しいみしぇ

予想はしていたのですが、海苔弁専門店ではないです

朝弁当メニュー

オードブル

そしてこのメニューの豊富さ

 

    ふつーのお弁当屋さんです

 

ま、寄ってみないとわかりませんものね

銀の海苔弁が490円なのに対してステーキ弁当が690円・・・

どっちが得なんだべ

ま、せっかくなので「銀の海苔弁」をオーダー

ご飯と海苔の間に挟む具材は↑から選びます

パッケージはこんな感じ

ホットモットの方が温かみがあっていいなぁ

中身はこんな感じ

揚げ物ばりですねぇ

全部乗せが銀の海苔弁らしいですが、海苔弁って手軽なイメージだから、もっとプライスダウンしたものであってほしいなぁ

そんなことをふと思う山形市の銀の海苔弁なのでした

で、ご飯が美味しかった

たぶん「銀」とはご飯が美味しいお弁当という事なのではと勝手に思う昼下がりなのでした

山形県産の「はえぬき」100%だそうですからね

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はやまがた愛の武将隊がやって来ます♪

2017年02月24日 09時00分30秒 | 朝食だじょ

おはようございます

今日も雪降りの長井市です

皆様の地域では如何ですか?

誕生日にはたくさんのコメント、facebookメッセージを頂戴し、ありがとうございました

宮崎のCB乗りさんも、ありがとうございました

何気に実家の定期便

油揚げの煮物

ぜんまいの煮物

ありがたいですねぇ

なんとjiemさんのシフォンまで頂きました

ごちそうさまです

なーんもすることが無い朝でした

作り置きのキッシュ

ポテトとズッキーニ

ごちそうさまでした

何時ものコーヒー

いつも通り起きる事が出来て健康で食事ができる

ありがたいことです

お供え物を頂いたのでフレッシュジュースに

夏ミカンなのかな・・・

3つを・・・

絞って完成

ごちそうさまでした

さ、極寒のお宮に

強風吹き荒れたきんなの影響で杉っ葉まで落ちてきています

仏滅の今日ですが、相変わらず参拝が多く、対応にあたる1日になります

明日は予定通り「やまがた愛の武将隊」さんが總宮神社にやって来ます

2017年2月25日(土)

「總宮神社」に出陣http://ainobusyoutai.info/


直江兼続が植えた直江杉が現存している等、直江兼続と非常に縁ある總宮神社に参陣致します。

期日:2月25日(土)
場所:總宮神社
住所:山形県長井市横町14−24
時間:13時30分頃から14時30分頃まで 演武、おもてなし

出陣武将:上杉景勝、直江兼続、大国実頼、前田慶次
皆様のお越しを、心よりお待ちいたしております。

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り方、飲み方

2017年02月23日 16時48分43秒 | バイク

こんにちは

雨模様の長井市です

相変わらず毎日空からは雨や雪が降りますが、きんなは曇り空

17:00までの社務を納めて、寒かったけど走ります

暖機運転をして・・・

2月下旬の長井市は17:00過ぎでこの明るさ

くもりの夕刻でこの程度だから、晴れればもう少し春らしく明るいのでしょう

とはいえ、路面温度もタイヤの温度も低いので交差点などは無理せず走ります

きんなの夕刻の外気温は2℃

体が慣れているせいか、シーズン初めの体感温度とは感じ方が違います

奥が西山葉山

手前が最上川

2月ではなかなか距離が伸びませんね

仕事の繁忙期と重なり、遠出できないのも原因ですが

ここはR287の駐車帯

最上川の滔々した流れがよく見てとれます

時間が限られていたのでしゃったがまで走って引き返すことに・・・

ヤッパリサムイシ・・

ここから睦橋まで

睦橋橋梁

長井市側の最上川

今年・・・

あんまりというか、ほとんど白鳥を見ません

来ったんだべがと心配になるぐらいです

きんなは曇り空ながら、見通しはまずまずで、吾妻山、天元台まで見えましたよ

この反対側が・・・

こっち、しゃったが側

大江町~寒河江~大石田~舟形と山形県を縦断して日本海に出る日本でも有数の河川です

帰って、輸血

いつもはストレートで頂きます

夏になるとロックがほとんど

ビールは飲まずバーボンだけです

年も年なので飲み方をチェンジしているぐうじです

輸血、お休みする日が多くなってきましたよ

走り方も動体視力は下がっているのでしょうから、変えていかなきゃですね

そんな誕生日前夜祭の2・22の夕刻を過ごしたぐうじなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめそば舟越さん

2017年02月23日 12時10分32秒 | そば

こんにちは

雨の長井市

皆様の地域では如何ですか?

先日、長井市舟場、あやめそば舟越さんへ

なぜかお雛様の時期に行きたくなります

久しぶりの来店

店内は古民家風で骨董の数々もセンスがよく、ちょっとした民具資料館

だけど、おっつけがましくなく、上品に清々しくそれらが飾り、置かれています

こんなサービスも目でお客さんの心を温かくしますものね

あやめそば舟越ではすでに雛飾りを展示していました

舟越さんのお雛様はこじんまりとして上品です

つるし雛も展示していますよ

ゼンマイ仕掛けの時計・・・

異国から渡り、まさか長井の舟越さんにこの時計がたどり着くなんて、初代のオーナーさんは思わなかったことでしょう

ロマンです

ぐうじはお雛様の展示してあるフローリング小上りに

ここからは目の前のR287が見えますよ

舟越さんのうんちくは↑

あやめそばは独特な麺です

土日ともなるとこれを求めて県内外のそばファンでにぎわう名店です

スタンダードメニュー

デザートメニュー

まったりと着丼を待ちます

そば猪口の数々

雛飾り

さ、来ました・・・

   ラーメンです

 

      

ここまで「蕎麦屋」さんを強調しておきながらですが、らーめんでした 

レシートではなく、会計札で清算するって、ノスタルジックでいいでしょ

舟越さんの店主さんは、長井市を食という世界から盛り上げようとする企業人の一人

馬肉のまち、長井市を世の中に周知するために開発したのが「さくら中華」(馬肉ラーメン)

ぐうじがいる間にも、オーダーする方の何割かはこれを頼んでいましたね

さくら中華、根付いてきましたね

熱々のスープに熱々の麺

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

た~~っくさんの水菜

スープの底に沈むのは・・・・

馬肉です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

舟越さんの馬肉はばら肉を使ってますね

優しいスープ

老若男女すべてに受け入れられるうま味のあるスープです

白髪ねぎも苦みもなくスープや麺によく合います

この面には輪切りのネギよりこっちのカッティングの方がいいですね

うめがった

ごちそうさまでした

また伺います

長井はそんな、頑張ってるみしぇがたくさんあっていいごど

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/6001681/?tb_id=tabelog_0ab83f4ddf18afc07e22c62ef1a3c4b7673f5d5d">舟越あやめそば</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R424/rstLst/">あやめ公園駅</a>、<a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R6921/rstLst/">長井駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする