こんばんは
ここは・・・
どこでしょう・・・
R113~R13への区間をショートカットする県道
最高の眺望が展開します
すげ~~~
白竜湖、南陽高畠盆地が一望できます
そこからR13をばびゅ~~~ん
蔵王エコーライン
ちょうどこの停車位置が・・・
K53と蔵王エコーラインの合流点
その先の坊平(ぼうだいら)で、もときさんとスライド
ちょっとあいさつを交わして、お互いに別方向に行くところが走り屋
自由人ですね
あとはぐいぐい、エコーラインを駆け上がります
空気が澄んで絶景が広がり、撮影しながらのヒルクライム
すげ~~~
雲の上ですぅ~~~
そこからさらに標高を上げていきます
今日は最高に見晴らしがよかった
眼下に、まち並みが広がります
大自然に比べればちっぽけなものですね
だからこそ・・
人がどうとか、奴がどうだとか、自分はこうだとか・・・
そんなのはちっぽけな瞬間が思考の、一瞬の停滞であることが、俯瞰してみるとよくわかります
こうやって近づいてみるとそこしか見えないのだけど・・・
俯瞰してみると、あそこで人々は何やら問題を抱えて生きていて・・・
それで右往左往したりして・・
でもそれは・・
大自然の・・・
地球の中では、こんなちっぽけな、小さい存在でしかない・・・
だからこそ・・
ひとは、何かにイカサレテイルのです
イカサレタ命は、精一杯謳歌しないと、もったない・・・
なぜなら・・
イカサレテイルのだからです
いただいた命は、大事にしないと
大事にするということは、与えられた人生を楽しむということだと思います
今日もたくさんも出会いがありました
青森から下道日帰りツーのMさんペアとか(後日UP)
息子さんが大工でライダーで、代わりに参拝しに来たという観光客様とか・・・
たくさんの出会いをいただいて、人生という「いま」を過ごしました
今日、そんな中、出っ発できてよかったっす
今日のエコーラインは、観光地ということで込み合っていました
これが土日となると・・・
走る楽しみではなくなっちゃうかも
平日に走れるありがたさ
雲も世間も眼下です
馬鹿なので、高いところが落ち着きますね
蔵王お釜線リフト乗り場大駐車場
おしっこ
スッキリして、高みを目指します
蔵王ハイライン入口
2輪は380円
昨年は無料期間がありましたが・・・・
現在有料です
ちゃんと料金所で停車して上がります
絶景・・
この九十九折りのクネクネ
最高な半日でした
ここは蔵王ハイライン
こっちは宮城県側
太平洋まで見えました
続きは後日
皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ