こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

令和6年度大穴中学校 第1回防災教育がスタート!

2024-09-11 18:40:40 | 活動

by tama

令和6年9月4日(水)5.6校時

船橋市立大穴中学校「防災教育」

学校生活の3年間で、地域の力となる生徒の育成!

という校長先生の熱い想いのもと、

全生徒および地域の方々対象に、第1回「防災教育」が行われました。

船橋SLネットワークは、1年生と10組さん(約180名)の訓練を担当しました。

1年生は、防災に関心を持つこと。

そして2学年3学年での訓練に意欲を持って取り組むために

「たのしく防災を学ぶ」ことを掲げ「防災運動会」を企画運営しました。

この地区の被害想定を確認し、その対策を時系列に体験しながら楽しく学ぶ「防災運動会」です。

~運動会プログラム~

1.シェイクアウト訓練・・・どこにいても、自分で自分の命を守る方法

2.初期消火訓練・・・バケツリレーの方法を体験し、地震のあとの火災対応、地域の人と協力することの必要性

3.搬送訓練・・・多数のけが人が当時に発生、身近なもので担架をつくる方法と安全な搬送方法を体験

4.家族との安否確認・・・災害伝言ダイヤル171の周知

シェイクアウト訓練 

講師を交代して、バケツリレーの説明

バケツの持ち方、渡し方。しっかり教わって、まずは練習

さあ、競技開始!

次の競技は、搬送リレー!

ルールの説明。

けが人が想定以上の重さだったため、搬送距離を変更中~。

災害時は、物が不足するのは想定内。

だから、身近なものを工夫して使う技を知ってほしい。

今日は、けが人を運びたいが、担架が足りない!

じゃあ、毛布を使って簡易担架をつくろう。

レジャーシートやブルーシートでも代用できますよ~

この競技は、競うのは速さではありません。安全に運べているかを競う競技です!

SLスタッフがチェックシートを使って、各班加点評価をしています。

今日のけが人は、40K。でも、すごく重い~~
力を合わせて、体制整えて、頑張れ~

訓練途中で、地震速報音が体育館に響きます~~~地震発生!(という想定・・・)

(現実もそうです・・・、地震は1回では終わらない・・・)

周囲の安全を確認して、シェイクアウト!

上手にできました。

再び、訓練開始~

あっという間に、閉会式。

生徒たちは、終始、集中して取り組んでいました。

災害で、命を落とさない人になってほしい。

大事な人を失わない人に育ってほしい。

と強く、思いました。

さいごに・・・

「職員が変わっても持続可能な全生徒対象の防災訓練をスタートしたい」

という校長先生の想いが、

人から人へ、

そして学校と地域がつながっていくためにも、

本活動に、当団体も引き続き協力してまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度 船橋市地域防災リーダー養成講座(第6回)

2024-09-11 16:56:06 | 活動

by tama

(船橋市受託事業)

令和6年8月31日(土)10:00~12:00

船橋市役所大会議室

主催 船橋市危機管理課

受託団体 公益社団法人SL災害ボランティアネットワーク

令和6年度 船橋市地域防災リーダー養成講座(第6回)

テーマ 「男女共同参画の視点に立った避難所運営」(座学、ワークショップ)

参加者 地域の町会・自治会代表者、防災担当者 他 51名

本講座は、避難所運営委員会や自主防災組織の設立、

又は結成の促進、及びその活動活性化につなげ、

地域防災力を高めるための人材育成に視点を置いた、

市が主催する地域防災リーダー養成講座です。

その中で、地域全体で防災活動における女性参画の必要性を発信し、

その組織体制の整備促進を目的として実施いたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海神4.5丁目自治会『親子防災教室』

2024-09-11 16:23:00 | 活動

by tama

令和6年9月1日(日)「防災の日」

海神4.5丁目自治会館にて、『親子防災教室』が開催されました。

この取り組みは、

災害が発生したときの自分とみんなの命の守り方を、体験をとおして楽しく学ぼう!

という主旨で、海神4,5丁目自治会さん主催で行われました。

対象は、小学生とそのご家族。

自治会役員の方々が、当日朝のラジオ体操時にも集客の声かけをされ、

たくさんのご家族が参加してくださいました。

まずは、みんなで地域の災害リスクをハザードマップで確認。

この地区は、地震による被害は揺れ、液状化、一部土砂災害危険地域、そして延焼火災が想定されています。

自分の地区の想定被害から命と健康を守る方法、これを時系列に

ひとり一人が体を動かし、そしてみんなで協力して取り組み、楽しく学ぶ。これが「防災運動会」。

子どもたちにはシールラリーの台紙を配付しています。

運動会競技を体験するごとにシールが増えていきます。

ワクワク感を大事にしながら、運動会も進んでいきます。

~運動会プログラム~

起震車体験

シェイクアウト訓練

救護訓練(心肺蘇生法とAED)

煙中体験

初期消火訓練(バケツリレー)

災害時のトイレの使い方(簡易トイレの実験)

家族との連絡方法(災害伝言ダイヤル171)

途中、大雨に降られましたが、

自治会役員の方々のご協力のもと、

全てのプログラムを終了することができました。

こどもたちには、最後に「防災マスター認定証」と「景品」を進呈。

災害から自分と大切な人を守るために、

学んだことを、今からあなたが広めていってくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする