こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

7月定例会

2019-07-15 10:01:58 | 活動

令和元年7月13日

7月定例会を開催しました。

いつもなら、活動報告、活動予定、連絡事項、後半に学習会なのですが、今回、学習会から開始です。

テーマは九都県市合同防災訓練、避難所開設訓練についてです。

例年、船橋SLネットワークは、市総合防災訓練ではメイン校の要配慮者防災訓練に参加しています。

今年は、9月1日に九都県市合同防災訓練が実施されますが、1週間前の8月25日に避難所開設訓練を市内1ヶ所で実施します。

そこでは、前日からの外国人宿泊訓練、25日のペット同行訓練、要配慮者訓練を実施します。

今年の訓練方法や、避難所開設の具体的な手法、当日支援する予定の総務班、要配慮者班の内容など

実践に即した内容をパワーポイントとホワイトボードを使って、SLが学習しました。

いつもの定例会を後半で実施しました。

今月は大きなイベントがいくつか…

7月27日(土)には船橋市民まつりで、

船橋市危機管理課の起震車の隣で「防災カフェ」として出展します。

当日の活動内容や準備についても話し合いました。

お子様向けのワークショップもあります。それから

個人や町会の防災についてのご相談もお受けします。お気軽にお立ち寄りください。

by oami

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水は流せない!(飯山満町会非常食講座)

2019-07-15 09:21:01 | 活動

令和元年7月7日

飯山満(はさま)町会の班長さん方を対象に、防災講座として在宅時の食事についてお伝えしました。

飯山満町会は、地元でお祭りや餅つきなど活発な町会活動をしているところです。

炊出しのノウハウはあるのですが、在宅での食については取り組んでこなかった分野だそうです。

「鍋やカセットコンロなど炊き出し用の大きなものはあります」ということで

そのまま使わせていただきました。

座学で、在宅避難を想定した食の備えについてお伝えしました。

家にある食材でライフラインが途絶えても

なるべくいつも通りのご飯を召し上がっていただきたいのです。

それを実現するための「非常用炊出し袋」です。

なぜ、袋を使ってご飯を炊くの?

電気が復旧しても下水道が復旧していなければ、水は流せません。

炊飯器やお鍋も洗えません。だから洗い物を出さないこの炊出し袋を使います。

本日のメニューは、白飯の他に、みそ汁、ひじきの煮物、高野豆腐の卵とじ、デザートも…

前提条件は、水が出ない、流せない。だから、包丁やまな板は使いません。

洗い物は出しません。ゴミは最小限に…ゴミの回収だって来ないハズ。

みなさん、炊出しとは勝手が違い、少々戸惑いながらも

手際よく(さすが慣れています)チームで連携して作っていただきました。

いつ来るのかわからない災害に備えると思うと、備えが後回しになってしまいがちです。

災害時であっても、家にあるものを使って、なるべくいつも通りのものを作っていけたら…

備えのヒントにしていただけたらと願います。

by oami

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする