goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

8/29 安倍首相辞任

2020年08月29日 18時02分41秒 | 社会・世界・重大事件・経済
8/29 安倍首相辞任


記録

 天気:  晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 36℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差]  28℃[0]

散歩人とカメラマン(妻)

今、夏、「はるかのひまわり」を思う

2020年08月06日 10時36分27秒 | 社会・世界・重大事件・経済
”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンの東側フェンスの「はるかのひまわり」


”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに「はるかのひまわり」が咲いて「はるかのひまわり」の夏が来ました。
”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンは、明るく鮮やかな黄色い花の「はるかのひまわり」の小径になっていますね。明るく鮮やかな黄色い花を咲く「はるかのひまわり」の花姿を見ていますと元気になりますね。人々に元気をあたえてくれる花ですね。

 明るく鮮やかな黄色い花の「はるかのひまわり」を見て思う事は、「はるかのひまわり」は、普通のひまわりではありません。大切な事は、「はるかのひまわり」を植えるきっかけとなった出来事です。この出来事は、人として、決して忘れてはいけない事です。私達は、「はるかのひまわり」を忘れない為にここに記録します。

今、夏、「はるかのひまわり」を思う

下記のサイトに「はるかのひまわり」の由来が説明されていますので、是非ご覧くださいね。

◆ 皇室アルバム ~2019年歌会始め 陛下が詠んだはるかのひまわり

「贈られしひまはりの種は生え揃ひ葉を広げゆく初夏の光に」
 平成31年 歌会始めで陛下が詠まれた「はるかのひまわり」
阪神淡路大震災の10周年行事で来神された天皇陛下に、震災御遺族である少女が「はるかのひまわりの種」を謹呈され、陛下は皇居内で毎年大切に育てられた。

◆ 皇室スペシャル: 美智子さま 陽春の花物語  - 奇跡のヒマワリ震災復興の象徴に!
両陛下のご意向で皇居・東御苑に植えられた奇跡の“向日葵”は復興の象徴として東日本大震災の被災者を慰めました。

★★★下記のサイトに「はるかのひまわり」の由来が説明されていますので、是非ご覧くださいね。

◆心豊かな地域社会を創造する「はるかのひまわり絆プロジェクト」

「はるかのひまわり絆プロジェクト」活動理念

 「はるかのひまわり」を育て採取した種を配布する過程で由来を伝え、災害の悲惨さと共に命の尊さを再考する機会とする事で、「人の尊厳」と「人との関わりの大切さ」を知る感性豊かな地域社会を醸成する事を目的とします。

はるかのひまわり絆プロジェクトは、ご参加いただく皆さんで取り組むCSV活動で、
「命」
「人との絆」
「心の豊かさ」
を共通価値として、地域社会の心の豊かさを最大限に引き出す取り組みです。

はるかのひまわり絆プロジェクト とは

 阪神大震災由来のひまわりの種「はるかのひまわり」を全国で生育し咲かせていただく過程で、災害や命の尊さを再考する機会とし、 自らの元気を取り戻す、自己再生や復興。 また、身近な家族や友人を思いやる中での再生や復興。 さらに地元故郷の再生復興へと拡がることを願っています。

  はるかのひまわり絆プロジェクトからお届けする種は、全国で咲いた、はるかのひまわりの種を里帰りしていただき、皆さんのもとへ再配布しています。 ですから、お届けする種には、はるかちゃんを憂う想いに重ねて、何層にも全国の皆さんの想いが重なりあった心豊かな種となります。

★はるかのひまわり絆プロジェクト理念:

「はるかのひまわり」を育て採取した種を配布する過程で由来を伝え、災害の悲惨さと共に命の尊さを再考する機会とする事で、「人の尊厳」と「人との関わりの大切さ」を知る感性豊かな地域社会を醸成する事を目的とします。


はるかのひまわりの由来

 平成7年1月17日の明け方、5時46分、大きな地震が襲いました。 木造の建物は、その揺れでひとたまりもなく崩れてしまい、2階部分が崩れ落ち、1階は完全に押しつぶされていました。
はるかちゃんがガレキの下から発見されたのは、地震発生から7時間後でした。

震災から半年後、かつてはるかちゃんの家があった空き地、はるかちゃんの遺体を発見した場所。驚いたことに、そこに無数のひまわりの花が、力強く、太陽に向っ て咲いていました。お母さんはひまわりを見て、「娘がひまわりとなって帰ってきた」と涙しました。近所の人たちは、この花をこう呼びました。

『はるかのひまわり』

何も無くなってしまった町の空に、次々に咲いた大輪の花はたくさんの人を励まし勇気付けました。



◆ プロジェクト誕生の経緯:藤野芳雄さん

はるかのひまわり絆プロジェクトは2008年2月2日に誕生しました。

兵庫県神戸市で、「こどものためのコンサート」を主催する団体の阪神大震災追悼コンサート(2008年2月2日)の開演に際し「はるかのひまわり」の名付け親である藤野芳雄さんから、お話をしていただきました。 
「はるかのひまわり」の由来とともに、震災後13年にわたって、はるかのひまわり、の種を命の連鎖に例え、咲かせ続けるとともに、命の大切さや人との繋がりの大切さを子どもたちに伝える活動を、地道に愚直に続けておられるその姿に心打たれました。 

その折に初めて10粒の「はるかのひまわり」の種を手にしました。

個人的に配布活動を行っておりましたが、東日本大震災後に藤野芳雄さんのご協力を得て、震災地への配布活動を行うようになりました。



 はるかちゃんと同級生の娘さんを持つ藤野芳雄さんは、はるかちゃんを救い出せなかった悔しい思いから、はるかのひまわり、を全国へ普及させる活動を愚直に続けてこられた、はるかのひまわり、の生みの親です。

”はるかのひまわり絆プロジェクト”も藤野芳雄さんの真摯な思いから生まれた活動です。 藤野芳雄さんは2012年11月に逝去されましたが、ご冥福を祈りつつ、藤野さんの思いのバトンを受け活動の継続をしています。


皇居東御苑で毎年咲くひまわり、と東日本大震災後の南三陸町で咲くひまわりは、同じルーツを持っています・・・







今、夏、「はるかのひまわり」を思う;

私達は、加藤はるかさんのご冥福をお祈り申し上げます。


 記録

 天気:  晴れ
 最高気温(℃)[前日差]  34℃[0]
 最低気温(℃)[前日差]  26℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)

「はるかのひまわり」は、今日も咲き続けています

2020年08月02日 21時09分09秒 | 社会・世界・重大事件・経済
「はるかのひまわり」は、今日も咲き続けています



”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに「はるかのひまわり」が咲いて「はるかのひまわり」の夏が来ました。
”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンは、明るく鮮やかな黄色い花の「はるかのひまわり」の小径になっていますね。明るく鮮やかな黄色い花を咲く「はるかのひまわり」の花姿を見ていますと元気になりますね。人々に元気をあたえてくれる花ですね。





明るく鮮やかな黄色い花の「はるかのひまわり」を見て思う事は、「はるかのひまわり」は、普通のひまわりではありません。大切な事は、「はるかのひまわり」を植えるきっかけとなった出来事です。この出来事は、人として、決して忘れてはいけない事です。私達は、「はるかのひまわり」を忘れない為い私達は、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに「はるかのひまわり」を植えあした。






 

◆心豊かな地域社会を創造する「はるかのひまわり絆プロジェクト」

「はるかのひまわり絆プロジェクト」活動理念

 「はるかのひまわり」を育て採取した種を配布する過程で由来を伝え、災害の悲惨さと共に命の尊さを再考する機会とする事で、「人の尊厳」と「人との関わりの大切さ」を知る感性豊かな地域社会を醸成する事を目的とします。

はるかのひまわり絆プロジェクトは、ご参加いただく皆さんで取り組むCSV活動で、
「命」
「人との絆」
「心の豊かさ」
を共通価値として、地域社会の心の豊かさを最大限に引き出す取り組みです。

はるかのひまわり絆プロジェクト とは

 阪神大震災由来のひまわりの種「はるかのひまわり」を全国で生育し咲かせていただく過程で、災害や命の尊さを再考する機会とし、 自らの元気を取り戻す、自己再生や復興。 また、身近な家族や友人を思いやる中での再生や復興。 さらに地元故郷の再生復興へと拡がることを願っています。

  はるかのひまわり絆プロジェクトからお届けする種は、全国で咲いた、はるかのひまわりの種を里帰りしていただき、皆さんのもとへ再配布しています。 ですから、お届けする種には、はるかちゃんを憂う想いに重ねて、何層にも全国の皆さんの想いが重なりあった心豊かな種となります。


はるかのひまわり絆プロジェクト理念:

「はるかのひまわり」を育て採取した種を配布する過程で由来を伝え、災害の悲惨さと共に命の尊さを再考する機会とする事で、「人の尊厳」と「人との関わりの大切さ」を知る感性豊かな地域社会を醸成する事を目的とします。


はるかのひまわりの由来

 平成7年1月17日の明け方、5時46分、大きな地震が襲いました。 木造の建物は、その揺れでひとたまりもなく崩れてしまい、2階部分が崩れ落ち、1階は完全に押しつぶされていました。
はるかちゃんがガレキの下から発見されたのは、地震発生から7時間後でした。

震災から半年後、かつてはるかちゃんの家があった空き地、はるかちゃんの遺体を発見した場所。驚いたことに、そこに無数のひまわりの花が、力強く、太陽に向っ て咲いていました。お母さんはひまわりを見て、「娘がひまわりとなって帰ってきた」と涙しました。近所の人たちは、この花をこう呼びました。

『はるかのひまわり』

何も無くなってしまった町の空に、次々に咲いた大輪の花はたくさんの人を励まし勇気付けました。



◆ プロジェクト誕生の経緯:藤野芳雄さん

はるかのひまわり絆プロジェクトは2008年2月2日に誕生しました。

兵庫県神戸市で、「こどものためのコンサート」を主催する団体の阪神大震災追悼コンサート(2008年2月2日)の開演に際し「はるかのひまわり」の名付け親である藤野芳雄さんから、お話をしていただきました。 
「はるかのひまわり」の由来とともに、震災後13年にわたって、はるかのひまわり、の種を命の連鎖に例え、咲かせ続けるとともに、命の大切さや人との繋がりの大切さを子どもたちに伝える活動を、地道に愚直に続けておられるその姿に心打たれました。 

その折に初めて10粒の「はるかのひまわり」の種を手にしました。

個人的に配布活動を行っておりましたが、東日本大震災後に藤野芳雄さんのご協力を得て、震災地への配布活動を行うようになりました。



 はるかちゃんと同級生の娘さんを持つ藤野芳雄さんは、はるかちゃんを救い出せなかった悔しい思いから、はるかのひまわり、を全国へ普及させる活動を愚直に続けてこられた、はるかのひまわり、の生みの親です。

”はるかのひまわり絆プロジェクト”も藤野芳雄さんの真摯な思いから生まれた活動です。 藤野芳雄さんは2012年11月に逝去されましたが、ご冥福を祈りつつ、藤野さんの思いのバトンを受け活動の継続をしています。

◆ 皇室スペシャル: 美智子さま 陽春の花物語  - 奇跡のヒマワリ震災復興の象徴に!
皇居東御苑で毎年咲くひまわり、と東日本大震災後の南三陸町で咲くひまわりは、同じルーツを持っています・・・



今、夏、「はるかのひまわり」を思う;

私達は、加藤はるかさんのご冥福をお祈り申し上げます。


 記録

 天気:  晴のち曇
 最高気温(℃)[前日差] 31℃[0]
 最低気温(℃)[前日差]  23℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)

「この度の”熊本豪雨”により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。」

2020年07月05日 18時40分43秒 | 社会・世界・重大事件・経済
「この度の”熊本豪雨”により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。」

 活発な梅雨前線により、3日夜から記録的な大雨が降り続いた九州。3日夜から4日にかけて降り続いた記録的な大雨により、甚大な被害が出ている熊本県では、これまでに5人の死亡が確認され、16人が心肺停止となっている。

 熊本県では、天草市牛深で1時間に98mm、芦北町で86.5mmなど各地で猛烈な雨が降り、河川の氾濫や土砂災害など大きな被害が出てた。
4日午前6時半ごろ、熊本・八代市で橋が崩壊した。

 熊本県によると、この大雨の影響で球磨川が氾濫した球磨村では、特別養護老人ホーム「千寿園」が一時浸水し、入所者ら14人が心肺停止、3人が低体温症の状態で見つかった。このほか、芦北町や津奈木町などでは大規模な土砂崩れが発生し、住人が巻き込まれる被害も出ている。
 
これまでに県内で5人が死亡、16人の心肺停止が確認されているほか、5人が行方不明、2人が安否不明となっている。球磨川には、5日午前6時現在も警戒レベル5の「氾濫発生情報」が出されていて、引き続き土砂災害や河川の増水・氾濫に厳重な警戒が必要となる。
  
 記録

 天気:   曇り
 最高気温(℃)[前日差]  30℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差]  24℃[+3]

 散歩人とカメラマン(妻)

緊急事態宣言を全面解除

2020年05月25日 23時00分34秒 | 社会・世界・重大事件・経済
緊急事態宣言を全面解除、東京など5都道県で7週間ぶり



政府は25日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を継続していた東京など首都圏の1都3県と北海道でも31日までの期限を待たずに解除した。対策本部で決定後、官報で公示した。4月7日から実施していた緊急事態が約7週間ぶりに全面解除されたが、経済社会活動の再開は感染状況などを見極めながら段階的に実施する。

 安倍晋三首相は対策本部に先立つ記者会見で、「世界的にも極めて厳しいレベルの解除基準を全国的にクリアしたと判断した」と説明、罰則を伴う強制的な外出規制などを実施しない「日本ならではのやり方で、わずか1カ月半で今回の流行をほぼ収束することができた」との認識を示した。

 経済対策については、27日に第2次補正予算案を決定し、第1次補正予算と合わせた事業規模が200兆円超になることを明らかにした。大企業、中小企業を含め総額で130兆円超の資金繰り支援を実施する考えも示した。感染拡大防止策を取りながら、徐々に日常を取り戻していく方針で、プロ野球などは6月からまず無観客で再開。コンサートも100人規模から始め、感染状況を見て拡大するとした。

安倍首相の記者会見でのその他の発言

最大150万円の補助金で中小規模事業者の事業再開を支援
地方創生臨時交付金を2兆円増額、持続化給付金の対象も拡充
接触確認アプリを来月中旬めどに導入、PCRセンターを一層拡大
医療従事者らに最大20万円の給付を行う
治療薬やワクチン、特許権プールの創設をG7で提案する
最悪の場合は2度目の緊急事態宣言の可能性ある
バー、ナイトクラブなども来月中旬めどにガイドラインを策定
G7サミットを米開催なら、事情が許せば参加したい

 政府は解除後の対応について「新しい生活様式」が定着するまで一定の移行期間を設け、おおむね3週間ごとに地域の感染状況などについて評価し、外出自粛やイベントの開催制限を段階的に緩和する。都道府県をまたぐ移動も5月末までは自粛するよう促す。

  また世界では今も感染が拡大していることから、対策本部では、新たにインドなど11カ国を入国拒否対象地域に追加し、これまで実施してきた水際対策の期間を延長し、6月末まで継続することを決定した。安倍首相は、国内で今後、再び感染拡大が認められた場合には「的確な経済雇用対策を講じつつ、速やかに強い感染防止策等を講じる」と述べた。

  緊急事態宣言は21日に近畿3府県で解除され、首都圏の東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県と北海道の5都道県で継続していた。政府は基本的対処方針に基づき、解除は直近1週間の10万人当たり累積新規感染者数を0.5人以下程度に抑え込んでいることや、医療提供体制、PCR検査などの監視体制を総合的に判断した。

都では24日、新たに14人の感染者が確認されたが、直近1週間の新規感染者数の基準は下回った。埼玉、千葉両県でも基準以下となったが、北海道や医療機関でクラスター(感染者集団)が発生している神奈川県では上回っている。西村氏によると、諮問委員会で尾身茂会長から東京、神奈川、北海道については引き続き、感染状況の調査、分析が必要との指示を受けた。

諮問委では加藤勝信厚労相が、国民の感染状況をより正確に把握するため、6月から1万人規模の本格的な抗体検査を開始する方針も示した。  

東京は休業要請緩和へ

   東京都の小池百合子知事は25日夜、緊急事態宣言の解除を受けて、26日午前0時から休業要請解除の第1段階に進み、経済活動を再開させると記者団に語った。第1段階では図書館など文化的施設の再開に加え、飲食店の営業時間短縮要請も午後8時までから同10時までに緩和する。観客席部分を除く運動施設への休業要請も緩和し、プロスポーツの無観客試合も可能となる。イベントの開催は50人までを目安とする。29日には専門家の意見を聴き、第2段階に移行できるか判断するという。

  東京都のロードマップでは、休業要請は新規感染者数などの指標を基に、三つのステップで段階的に解除。第2段階ではイベントは100人まで、飲食店の営業時間は引き続き午後10時までとした。第3段階になると、イベントは1000人まで、飲食店の営業は午前0時までに緩和する。接待を伴う飲食店、カラオケ、スポーツジム、ライブハウスなどは第3段階でも緩和の対象にはなっていない。

  西村再生相は25日午後の衆院議院運営委で、カラオケ、スポーツジムについてはガイドラインが5月中に策定されれば6月から、ライブハウスは業界団体と専門家によるさらなる検討を行い、一定の感染防止策が確保されれば6月中下旬ごろから休業要請の解除が可能になると語った。

  大規模イベントに関しては、3週間が経過した後の6月19日以降は、1000人程度までの規模は開催できるとの考えを示した。今年2月1日以降に、延期または中止したコンサート・演劇・歌舞伎などを改めて開催する場合には、費用や海外発信の際の動画作成や配信費用の2分の1を上限5000万円で支援するとした。

  第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは25日のリポートで、新型コロナによる経済損失は4月6日以前と併せて34.4兆円に及ぶと試算。緊急事態宣言の解除が「必ずしも安全宣言が出されたことを意味しない」ため、供給の回復は限定的となるとの見方を示した。

  経済社会活動自粛の段階的緩和を行っている期間では、政府は需要不足に対して本格的な対策を打ちにくく、当面は給付金の追加や雇用対策、資金繰り支援といった総需要維持策を強化する必要に迫られるとの見方を示した。

 
 記録
 
 天気:  晴時々曇
 最高気温(℃)[前日差]  24℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差]  17℃[+1]
 
 散歩人とカメラマン(妻)

緊急事態宣言の期間延長: 全国を対象に5月31日まで

2020年05月04日 23時58分55秒 | 社会・世界・重大事件・経済
緊急事態宣言の期間延長 全国を対象に5月31日まで

緊急事態宣言延長「断腸の思い」 首相会見要旨 :緊急事態宣言の延長が決まり、記者会見する安倍首相(4日午後、首相官邸)

安倍晋三首相の記者会見の要旨は次の通り。

「速やかに追加経済対策」 首相、緊急事態延長で会見

「新しい生活様式」、通販・電子決済やテレワーク促進

 新型コロナ 基本的対処方針の要旨

【緊急事態の延長】

現時点では感染者の減少が十分なレベルではない。医療現場の逼迫した状況を改善するには1カ月程度の期間が必要だと判断した。全国で毎日100人超が退院などで回復しているが、その水準を下回るまで新規感染者を減らす必要がある。

特に警戒が必要な13都道府県には極力8割の接触回避の協力をお願いする。各地への拡大を防ぐために地方への人の流れが生まれるようなことは避けなければならない。全国を対象に延長する。

当初予定した1カ月で緊急事態宣言を終えることができず国民におわびする。首相として責任を痛感している。中小・小規模事業者が厳しい経営環境に置かれている。さらに1カ月続ける判断をしなければならなかったことは断腸の思いだ。

5月は収束のための1カ月で、次なるステップに向けた準備期間だ。有効な治療法やワクチンが確立されるまで感染防止の取り組みに終わりはない。ある程度の長期戦を覚悟する必要がある。

【行動制限の緩和】

経済社会活動を厳しく制限する状態を続ければ暮らしが立ち行かなくなる。コロナの時代の新たな日常を一日も早くつくり上げなければならない。ウイルスの存在を前提に、正しく恐れながら日常生活を取り戻していく。専門家が策定した「新しい生活様式」はその指針となる。

段階的に学校生活を取り戻していく。商店やレストランの営業、文化施設、小規模なイベントの開催などは感染防止策を十分に講じた上で実施してほしい。

今後2週間をめどに事業活動を本格化するための感染予防ガイドラインを策定する。接待を伴う飲食店やライブハウスなど集団感染が確認された場所に行くのは引き続き自粛をお願いする。

外出自体が悪いわけではない。人との距離を十分に保ち、マスクを着けるなど予防対策を講じながら外出できる。

【宣言解除】

14日をめどに専門家に状況を改めて評価してもらう。地域ごとの感染者数の動向、医療提供体制の逼迫状況などを詳細に分析し、可能だと判断すれば期間満了を待たずに緊急事態を解除する。

【追加経済対策】

持続化給付金の受け付けを始めた。早い人で8日から入金を開始する。地方銀行や信金で実質無利子無担保の融資が受けられる。納税や社会保険料の支払いも猶予する。事業と雇用を守り抜く。 飲食店などの家賃負担軽減、雇用調整助成金のさらなる拡充、アルバイト学生への支援も与党の検討を踏まえ速やかに追加的な対策を講じる。(追加の現金給付は)事態の推移、状況などを見極めながら判断したい。

【政府権限の強化】

国の権限強化やさらなる私権制限をする立法措置はどうしても必要な事態が生じる場合には当然検討されるべきだ。今は緊急事態の最中で、国民や都道府県と協力しながら進めていきたい。
(緊急事態条項に関する憲法改正への言及は)今の事態だから言っているのではなく、ずっと言ってきている。

【医療・治療薬】

PCRセンターを整備するなど検査体制をさらに拡充していく。大都市圏を中心に徹底したい。医療用ガウンや高性能マスクなどの医療防護具についても国内増産や輸入を一層強化する。

有効な治療法の確立に向かって加速していく。(新型コロナウイルスへの効果が期待される)「レムデシビル」は日本で特例承認を求める申請があった。速やかに承認手続きを進める。「アビガン」も今月中の承認をめざす。

あらゆる手を尽くし次の流行へ万全の備えを固める1カ月にする。抗体検査を用いた疫学調査も有意義な方法だ。速やかに実施に移したい。

【政府対応の評価】

国立感染症研究所のゲノム分析によると徹底的なクラスター対策によって中国・武漢市からの第1波を抑え込むことができたと推測する。米欧経由の第2波の感染者の増加もピークアウトし、収束への道を進んでいる。




 記録

 天気: 雨のち晴
 最高気温(℃)[前日差]   21℃[-4]
 最低気温(℃)[前日差]  18℃[+1]

散歩人とカメラマン(妻)

GWは、「いのちを守る STAY HOME 週間~STAY HOME, SAVE LIVES~」

2020年05月01日 17時13分56秒 | 社会・世界・重大事件・経済
 

さて、コロナウイルス感染拡大防止の為に三月は東京都の外出自粛要請がありました。そして、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、安倍首相が緊急事態宣言を4月7日に出してから外出自粛で、私の仕事は、在宅勤務となって、終日自宅での引きこもりの生活が続いています。

外出自粛での一日中引きこもりでは、運動不足にもなってしまいましたね。また、テレビを見ますと新コロナウイルス感染のニュースばかりで気持ちも沈んでしまいますね。

コロナウイルス感染拡大が始まって以来、何をするにもやるきが起きません。ブログの原稿書くのも億劫な状態になっています。

コロナウイルス感染感染拡大防止への協力とはいえ、この"stay home"の日々がまだまだこれからも続くのかと思いますと、心身の気分が滅入ってしまいますね。でも、外出自粛を実行しない事には、コロナウイルス感染拡大して行き、日本の「医療環境の崩壊」となってしまいます。

 2020 年4月25日(土)~5月6日(水・振休)は、 外出自粛を呼びかける東京都の取組「いのちを守る STAY HOME 週間~STAY HOME, SAVE LIVES~」の期間にあたります。

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためにはとにかく人と人の接触を減らすことが重要です。GW大型連休期間中は、より一層、外出の自粛をします。

 でも、コロナウイルス感染拡大防止への協力とはいえ、この"stay home"の日々がまだまだこれからも続くのかと思いますと、心身の気分が滅入ってしまいますね。

 外出好きだった私達にとって、外出したいと思う心は、この欲望の「本当の敵は自分の中に潜む悪魔」と思ってしまいます。
心身の気分転換も必要ですので“早朝のお散歩”は続けています。

また、気分の滅入った私達に”LA VIE EN ROSE”のバラ達は、綺麗な色、花姿、香りで心身の気分転換をしてくれています。

私達もコロナウイルスに負けないで、GWを楽しく行きましょう!!

 記録

 天気:  晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 26℃[+3]
 最低気温(℃)[前日差]  17℃[+4]

 散歩人とカメラマン(妻)

新型コロナウイルスに戦線布告の夜

2020年04月25日 20時37分00秒 | 社会・世界・重大事件・経済
 ニュースで女優の岡江久美子さんが今週23日に都内の病院でコロナウィルスで亡くなった事を知って驚いています。今月3日に発熱!5日に入院…三日間で、容態が急変したそうです。新型コロナウイルスは本当に怖いと実感したニュースでした。

 岡江久美子さんは、まだ63歳で若いのに・・・私と年齢が近いので身近に感じてしまいました。そして、私も油断しないで新型コロナウイルス感染対策をしないと思った出来事です。

新型コロナウイルスには、Stay homeでの対策しかありませんが、じっと忍耐の日々ですが、新型コロナウイルスに負けたくありません。

今夜は新型コロナウイルスに戦線布告の夜です。

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためにはとにかく人と人の接触を減らすことが重要です。より一層、外出の自粛を徹底しましょう。

皆様へ

新型コロナウイルスは大変恐ろしいです。油断しないで、どうかくれぐれもお気をつけください。

外出自粛は、心身を不安定にしますので、私達は、美味しいパンを食べて、美しいバラを眺めて、バラ香りを嗅いで、そして、ワインを注入!!
心身にエネルギー注入です。 

 記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差]  18℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差]  6℃[-2]

 散歩人とカメラマン(妻)

「いのちを守る STAY HOME週間」のスタート

2020年04月25日 19時54分23秒 | 社会・世界・重大事件・経済
私たちのエネルギーは: 美味しいパンを食べて、美しいバラを眺めてのバラ香りを嗅いで、そして、ワインを注入!!


 2020 年4月25日(土)~5月6日(水・振休)は、 外出自粛を呼びかける東京都の取組「いのちを守る STAY HOME 週間~STAY HOME, SAVE LIVES~」の期間にあたります。

1.新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためにはとにかく人と人の接触を減らすことが重要です。大型連休期間中は、より一層、外出の自粛を徹底しましょう。

2.不要不急の帰省や旅行など他の道府県への移動は自粛しましょう。

3.お買い物のための外出を分散するため、毎日のお買い物を3日に1回程度に変えてみましょう。

ということで、今日から、「いのちを守る STAY HOME週間」のスタートです。

私達も、新型コロナウイルスと戦う為に、「いのちを守る STAY HOME週間」のスタートです。

外出自粛は、心身を不安定にしますので、私達は、美味しいパンを食べて、美しいバラを眺めて、バラ香りを嗅いで、そして、ワインを注入!!
心身にエネルギー注入です。 

新型コロナウイルスなんかにゃ負けないぞ!!

 記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 18℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差]  6℃[-2]

 散歩人とカメラマン(妻)

令和2年4月7日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見

2020年04月07日 20時00分06秒 | 社会・世界・重大事件・経済
令和2年4月7日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見

◆ 安倍首相が緊急事態宣言 7都府県対象 効力5月6日まで  2020年4月7日 18時48分

新型コロナウイルスの感染が都市部で急速に拡大している事態を受けて、安倍総理大臣は、政府の対策本部で、東京など7都府県を対象に、法律に基づく「緊急事態宣言」を行いました。宣言の効力は来月6日までで、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象となります。

午後5時半すぎから総理大臣官邸で開かれた政府の対策本部で安倍総理大臣は「諮問委員会において、新型コロナウイルス感染症は肺炎など重篤な症例の発症頻度が相当程度高く、国民の生命および健康に著しく重大な被害を与えるおそれがあり、感染経路が特定できない症例が多数に上り急速な増加が確認されている。医療提供体制もひっ迫してきているとされた」と述べました。

対象は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡

そのうえで、「全国的かつ急速なまん延により国民生活および国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある事態が発生したと判断し、特別措置法に基づき、『緊急事態宣言』を発出する」と述べ、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に、「緊急事態宣言」を行いました。宣言はこのあと官報で公示され、7日から来月6日まで効力が生じることになります。

そして安倍総理大臣は、感染拡大の状況などから緊急事態宣言の措置を実施する必要がなくなった時は速やかに宣言を解除する方針を示しました。

「『都市封鎖』を行うものではない」

また「緊急事態を宣言しても海外で見られるような『都市封鎖』を行うものではなく、公共交通機関など必要な経済社会サービスは可能なかぎり維持しながら、『密閉』、『密集』、『密接』の3つの密を防ぐことなどで、感染拡大を防止していく対応に変わりはない」と強調しました。

「人と人との接触 7割~8割削減を」

さらに安倍総理大臣は「最も重要なことは、国民の皆さんの行動を変えることだ。専門家の試算では、私たち全員が努力を重ね、人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減することができれば、2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができる。効果を見極める期間も含め、大型連休が終わる来月6日までの1か月間に限定して、国民の皆さんには7割から8割の削減を目指し、外出自粛をお願いする」と呼びかけました。

そのうえで「この国家的な危機にあたり、国民の命と健康を守ることを第一に、都道府県とも緊密に連携しながら、感染拡大の防止に向けた取り組みを進めていく」と述べ対策に全力を挙げるよう関係閣僚らに指示しました。

安倍総理大臣は、7日午後7時から記者会見を行い、宣言を行う理由や具体的な措置などを説明し、国民に協力を呼びかけることにしています。

専門家 行動変えれば感染爆発防げる

「緊急事態宣言」が出されたことについて、感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「感染者数の急増を抑え、医療崩壊を防ぐという2つの意味がある。海外では多くの人が爆発的な感染拡大のために命を落としている。緊急事態宣言は一致団結してそうした事態を避けるべく取り組んでいこうという強いメッセージだ」と話しています。

そのうえで賀来特任教授は「緊急事態宣言が出された7つの都府県だけでなく、国内すべての地域で密閉、密集、密接のいわゆる『3つの密』の環境を避けるほか、他人との接触回数や外出を極力控えるなど、一人一人の行動変容が重要だ。行動を徹底的に変えれば感染爆発は防げると確信している」と述べ、これまで以上に感染を防止するための対策をとる重要性を強調しました。

日本医師会会長「人との接触80%減で感染者激減」

日本医師会の横倉会長は記者会見で「外出を控えて人との接触を80%減らすと、感染者が激減することが研究でわかっているので、宣言によって何とかそういう状況にもっていきたい。宣言が出されても行動が変わらなければ、何も変わらないので、皆さんにはさまざまな行動変容を起こしてほしい」と述べました。

また、横倉会長は、宣言の期間が来月6日までとなったことについて「30日間である程度感染が収束することを強く願っているが、感染の拡大が継続するようであれば、さらに期間を延長することもあり得ると思う」と述べました。

自民 世耕参院幹事長「議員も移動や会合自粛を」

自民党の世耕参議院幹事長は、記者会見で、「重大な局面を迎えつつあり、強い緊張感を持って取り組んでいきたい。党所属の議員にも、不要不急の移動や夜の会合は慎むとともに、宣言の出ている都府県から、そうでない県への移動は控え、国民の模範となる行動をとるよう呼びかけていく」と述べました。

立民 枝野代表「十分な補償実現を」

立憲民主党の枝野代表は、記者会見で、「感染爆発や医療崩壊が目前に迫っており、宣言自体は必要だが、遅きに失したと言わざるをえない。経営の継続や生活が成り立たなくなった人たちから悲鳴のような声が届いており、適切な補償を行うことが感染拡大を防ぐためには不可欠だ。現状の対策では不十分かつスピード感を欠いているので、十分な補償の実現を強く求めていく」と述べました。

国民 玉木代表「遅きに失したが宣言を評価」

国民民主党の玉木代表は、記者団に対し、「遅きに失したが、宣言を行うことは評価する。緊急経済対策で、現金30万円が給付される対象がものすごく限定されているが、国難の時にケチってどうするのか。すべての人に行動の自粛と経済活動の抑制をお願いする以上、所得に関係なく、感染拡大を防止する『協力金』として給付する発想が必要だ」と述べました。

維新 片山共同代表「知事の意向を尊重し対応を」

日本維新の会の片山共同代表は、記者会見で、「遅まきながらも、宣言を出したことには賛成だ。緊急経済対策は思い切った内容だが、スピード感を持って対応することが大切だ。地域で状況に差があるので、各都道府県の知事の考え方や意向を尊重して対応することが重要だ」と述べました。

共産 志位委員長「政府の責任で補償もすべき」

共産党の志位委員長は、記者会見で、「外出自粛の要請を強める措置は当然だが、緊急事態宣言を行う以上、政府の責任で補償もすべきで、今のままでは爆発的な感染拡大を抑えるうえでの実効性がない。また、緊急経済対策は、現金給付の対象が狭く、基準も不公平だ。国民や事業者に対し、継続的に支援するよう求めたい」と述べました。

専門家「制限は例外的なもの 副作用意識を」

「緊急事態宣言」について、憲法学が専門で人権問題に詳しい専修大学の山田健太教授は「緊急事態宣言により、政府の方針に反する意見は認めないといった同調圧力が生まれるのではないか。店舗や企業、学校などが、政府の方針に反してまで通常どおりの営業や活動を続けることは少なくなっていくだろう。やむにやまれぬ事情で営業を続けざるをえない店舗もあるだろうから、そういうところにまで、社会的な非難が集中するようなことがあってはいけない。自由や権利の制限はあくまで一時的、例外的なものであり、制限されることに私たち自身が慣れてしまうと、少しぐらいなら我慢するといった空気が出来上がってしまう。そうした副作用を意識しなければいけない」と指摘しています。

 記録

 天気: 曇り
 最高気温(℃)[前日差] 10℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差]  3℃[-3]
  
 散歩人とカメラマン(妻)

新型コロナウイルスと戦う、”LA VIE EN ROSEのバラ”

2020年03月29日 15時59分21秒 | 社会・世界・重大事件・経済
 春が来たというのに今日は、雪の降る日となりました。今、バラ達の枝にたくさん葉っぱが出て、広がって、蕾も出来ています。今日の雪で”LA VIE EN ROSE”のバラ達に被害が出ない事が心配ですね。

さて、毎朝起きて、テレビをつけるとコロナウイルスの感染のニュースで始まる憂鬱な日々が続いています。

 私は、今回のコロナウイルスの問題は、当初、中国国内での事件と軽い気持ちでいましたが、その後、欧米での感染爆発、医療崩壊の現場の報道を見ていましたら、先週からは、自分の身にも起こる問題と自己反省して認識を改めました。コロナウイルスの問題は日本史、世界史に残る重大事件であると認識を強めています。

 昨日の安倍総理の会見では、早く緊急事態宣言を出して一日も早く日本で感染が終わらせる具体的なコロナ対策の安倍総理の発言を期待して見ていましたが、結局、具体的な対策は、何もなく、頑張ります、検討してますって言うだけの会見で日本国、日本国民の危機的な状況に対するリスク管理の低い内容に私は本当にガッカリしてしまいました。そして、一層コロナウイルスの感染の不安が増してしまいました。

さて、毎春になりますと”LA VIE EN ROSEのバラ祭り”を開催していましたが、今、私達は、コロナウイルスの感染の危険を強く感じていまして、コロナウイルスの感染拡大のこの時期に、もしも、”LA VIE EN ROSEのバラ祭り”に来ていただきました皆さんの誰かが、コロナウイルスに感染したら、皆さんをご招待した私の責任を感じてしまいますので、今年祭り”の中止を決めました。

 ところで、最近、ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授が、新型コロナウイルスの情報を個人で発信するホームページを開設しました。その中の言葉に共鳴しましたのでご参考までに紹介します。

◆ 山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信

「新型コロナウイルスはすぐそこにいるかもしれないと自覚することが大切です。桜は来年も必ず帰ってきます。もし人の命が奪われたら、二度と帰ってきません。1人1人が油断せず、万全の対策を取って頂きますよう、お願いいたします。」:  山中 伸弥

”LA VIE EN ROSEのバラ達“は、来年も必ず美しく咲きますので、それまで、楽しみに待っていてください。

 緊急事態宣言が発令された場合、日本でも、欧米諸国同様に外出は控える事態になります。毎日が、ストレスの暗い気分の日々が続きますので、皆さんの気分を少しでも明るくさせたいと思いますので、私は、このブログで”LA VIE EN ROSE”のバラの花姿、色を皆さんに眺めていただき、コロナウイルスの感染拡大でストレスの暗い気分を解消して頂ければと思います。

山中教授の言う通り、「新型コロナウイルスとの闘いは短距離走ではありません。1年は続く可能性のある長いマラソンです。」日本で社会崩壊も、医療崩壊が起こらないように、私達なりに社会参加して行こうという気持ちになっています。


 新型コロナウイルスと戦う

 散歩人とカメラマン(妻)







 記録
 
 天気:  雨時々雪
 最高気温(℃)[前日差]  8℃[-15]
 最低気温(℃)[前日差]  1℃[-7]

 散歩人とカメラマン(妻)

今日は、13日の金曜日で株価大暴落

2020年03月13日 21時40分00秒 | 社会・世界・重大事件・経済
今日は、13日の金曜日で株価大暴落




病院を終えて外に出ましたら新宿散歩をしたくなったのでお散歩してきました。お散歩途中で、野村証券の前の株価ボードを見ましたら、株価が暴落していて、思わず、立ち止まって株価ボードを見てしまいました。新型コロナウイルスの感染拡大が続き、欧米やアジアなど世界の株式市場は大暴落です。

 今日は、歴史に残る日になるかもしれません。







頑張れニッポン!!

コロナウイルスに負けるな!!

 記録
 
 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 19℃[+3]
 最低気温(℃)[前日差]  7℃[-1]
 
 歩行距離:2.5km 

 散歩人

新型コロナに使われない「アビガン」

2020年03月02日 15時25分32秒 | 社会・世界・重大事件・経済
新型コロナに使われない「アビガン」

 世界中で肺炎を引き起こす新型コロナウイルスによる感染者・死者が増加しています。私も新型コロナウイルスの感染が恐いので外出は控えています。

2020/02/21

新型コロナウイルス感染症の治療について、厚生労働省がインフルエンザの治療薬「アビガン」などを使用する方向で検討し、手続きを進めていることが分かりました。

 肺炎を引き起こす新型コロナウイルス感染症に有効な治療薬はまだ開発されていません。そこで、厚労省は別の病気で使用されている治療薬で効果があるかどうか検証を進めていますが、民間の製薬会社がインフルエンザの治療薬として開発したアビガンなど複数の治療薬について、使用する方向で手続きを進めているということです。加藤厚労大臣は22日朝のテレビ番組で「できることはやる。効果があるかどうか確認して所定の手続きを踏んだうえで使っていきたい」と話し、手続きに必要な期間についても「数日間をイメージしている」との見通しを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp


2020/03/01  感染拡大が止まらない新型コロナウイルス。

安倍首相「現在わが国では、いわゆるアビガンを含む3つの薬について、新型コロナウイルスについて有効性があるかどうかを見極めるため、観察研究としての患者への投与をすでにスタートしています」

新型コロナウイルスで新型肺炎になったら治療薬はアビガン

 「アビガン」製造者がコロナウイルスに効果あるって言っているのに、効き目あること間違いないのに何故か新型コロナに使われない「アビガン」


 記録 

 天気:  雨のち曇
 最高気温(℃)[前日差] 12℃[-5]
 最低気温(℃)[前日差]  8℃[0]

 散歩人

”1.17” 阪神・淡路大震災から25年

2020年01月17日 19時13分14秒 | 社会・世界・重大事件・経済
 今日、1月17日は、6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災から25年です。神戸市では「追悼のつどい」が開かれました。

亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

 さて、昨年も各地が大きな災害に見舞われました。近い将来には南海トラフ巨大地震、首都直下形地震の発生も予測されています。25年という月日が流れても、多くの人を亡くした阪神・淡路大震災を風化させてはいけません。いつ自分も災害や事故、病気になるか分からないからです。阪神・淡路大震災から私達は、学ばなくてはなりません。

 記録
 
 天気:  曇り
 最高気温(℃)[前日差]   10℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差]  6℃[+1]

 散歩人とカメラマン(妻)

令和初の「歌会始」

2020年01月16日 21時30分53秒 | 社会・世界・重大事件・経済
 今日は、新年恒例の「歌会始の儀」が皇居・宮殿「松の間」で催されました。令和となって初めてのお題は「望」。天皇、皇后両陛下や皇族方が詠まれた歌のほか、1万5324首の応募作から選ばれた10人の入選者、天皇陛下に招かれた召人(めしうど)らの歌が古式にのっとった節回しで披露されました。

 代替わり後初めての開催となった今回は、中央に両陛下が座り、秋篠宮ご夫妻ら皇族方が両側に着席した。皇后さまが歌会始の儀に出席されるのは、療養が始まった2003年以来17年ぶり。19年に退位した上皇ご夫妻は出席されず、歌の披講もなかった。

 天皇陛下は、訪問先の学校や施設で出会った子どもたちの声が響き渡る情景を歌にし、将来が明るくあってほしいと願う気持ちを詠まれた。

 皇后さまは自然災害の被災地を訪れた際に、各地で若者たちが献身的にボランティア活動を行い、人々に復興の希望と勇気を与えていることを頼もしく感じたとの思いを詠まれた。

 両陛下は即位後の2019年6月、東京都内の保育園に足を運び、子どもたちと交流された。12月には台風19号の被災地を見舞うため、宮城県丸森町と福島県本宮市を訪問。被災者や復興に尽力した人々に励ましの言葉を掛けて回られた。

こうした活動を通じ、両陛下ともに未来を担う世代への希望を歌に込められた。

儀式は午前10時半から始まり、入選者、選者、召人、三笠宮家の寛仁親王妃信子さま、秋篠宮妃紀子さま、秋篠宮さま、皇后さま、陛下の順に披露されました。

◇◇◇◇


天皇、皇后両陛下、皇族方、召人、選者、入選者の歌は次の通り。

天皇陛下

学舎(まなびや)にひびかふ子らの弾む声さやけくあれとひたすら望む

皇后さま

災ひより立ち上がらむとする人に若きらの力希望もたらす


◆ 令和初の「歌会始」披露したのは誰?


 記録

 天気: 晴のち曇
 最高気温(℃)[前日差] 12℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 4℃[-2]

 散歩人とカメラマン(妻)