goo blog サービス終了のお知らせ 

旧・神戸大学将棋部ブログ

神戸大学将棋部のブログでしたが、goo blogサービス終了に伴いnoteに移行しました。

あけましておめでとうございます

2008-01-01 05:47:25 | 管理人
今日本社会や世界は大きくその姿を変えつつあり、IT化やグローバル化の波が急速に世界を席巻し、環境問題やエネルギー資源問題、食料問題など様々な問題が世界規模で起こり、イラク戦争やアフガニスタン空爆、パレスチナ・レバノンでの激しい紛争はとどまるところを知らず、日本国内でも社会保障問題や教育問題、ワーキングプアなどの新しい問題が噴出し、アニメの放送本数がありえなくなり、神将の水曜出席率が例年稀に見るぐらい上がり、大阪ではタレント弁護士が知事選に名乗りを上げ、年末は東京ではオタクの祭典が開かれ、大晦日には相も変わらず筋肉ムキムキのにーちゃんたちが殴り合い、将棋ではコンピュータが強くなりすぎて大半のアマチュアは勝てなくなり、プリキュアは5期目に突入し、金正日はメタボリックを隠しきれず、アメリカではお互いをディスり合う大統領選が行われつつありる21世紀現代社会を生きるみなさんあけましておめでとうございます。
これからのみなさんの行動によって世界が以下ry
年賀状や年賀メールを出してないのでここで新年の挨拶をさせて貰いました。(前部長リスペクトな文章となりました)

大量の要らない本

2007-10-31 02:56:18 | 管理人
深夜に思い立って部屋の整理をしたところ、いらない本が出るわ出るわ。
多分、みなさんもいらないとは思いますが、欲しいという方がいらっしゃったら連絡ください。

・行政書士必勝六法~2006年度版~(東京法経学院出版)3150円
・うかるぞ行政書士2006(週刊住宅出版社)2940円

(コメント)受けるつもりもないのになんでこんな高価な本を買ったのでしょうか。不思議です。

・2008地方公務員試験上級(一橋出版)1100円
・08年版公務員をめざす人の本(成見堂出版)900円
・SPI高得点のコツ(成見堂出版)600円 ※唯一使いました

(コメント)公務員になるつもりがなかったのに不思議です。確か3ページほどは読んだような気がします。

あと、家にある居飛車関連の将棋の本を分割して持っていきます。
・佐藤康光の現代矢倉
・東大将棋矢倉急戦道場
・矢倉・脇システム
ぐらいでしょうか。居飛車党の復権を目論みます。


将棋まつり

2007-10-26 21:54:12 | 管理人
第3回和歌山城将棋まつり(イベント情報→12月イベント情報と辿って下さい)

12月16日(日)に和歌山の東急インで行われるそうです。
なぜここで紹介したかというとここで開かれる吉宗杯将棋大会がとても条件のいい大会だからです。

以下チラシから一部引用編集です。

参加費/A~Cクラス:1000円(税込)

募集人数/各クラス32名←応募人数を上回ると抽選!

対局方法/持ち時間20分切れ負け、2勝通過2敗失格方式の予選の後、本戦トーナメント方式で行う。

賞品/Aクラス:優勝[5万円分の旅行券]、準優勝[3万円分の旅行券]

Bクラス:優勝[2万円分の旅行券]、準優勝[5千円分の旅行券]

Cクラス::優勝[5千円分の旅行券]、準優勝[和歌山特産品]

各クラス優勝者には副賞として、和歌山東急インペア宿泊券


申込方法などはまたHPなどで詳しく発表されると思いますので興味のある方は見てみて下さい。

注目すべきところは応募者数が多い時は抽選で参加者が決まるというところです。もしかしたら、強い人は抽選で参加できなくなっているかもしれません。チャンスです。



なつやすみー

2007-08-27 02:47:19 | 管理人
えー、8月の将棋倶楽部24での対局数が200局を超えてしまいました。
アマ連の機関誌を見て月間で300局とか指してる人を見て、おかしいんとちゃうか? とか思っていましたが余裕です。よく考えると一日10局指せばだいたい月で300局になるわけで、全然普通なわけです。

成歩堂君あたりには学生のうちに月間1000局を目指して欲しいものです。一日33局ぐらい指せば達成できます。一局30分とすると33局で16時間30分ですね。食事や風呂などの時間を1時間30分とみると、6時間睡眠できるわけです。まさに苦行。時間と引き換えに、社会性を失うということだけは保障しておきます。

なんだかんだで24日記付けてます。将棋オンリーなブログです。24を指し続ける限り続くのでは・・・と思われます。

他大学への情報になるから将棋論評はあまりしないほうがいいという向きもあるかもしれませんが、俺は手の内を明かしたからと言って負けるような将棋を目指してはいないという思いがあります。

一軍戦に対する戦力の情報も長期的にみれば必ず漏れるのは自明の理ですね。
一軍戦の情報戦で大事なのは多分、強い人の情報ではないような気がします。ある一定以上強い人にはだいたい何をやってもほとんど勝てない・・・わけですから。
本当に大事なのは弱かった人がどれだけ強くなったか? ということなのだと思います。
まぁ、なんだかんだ言って、言いたいことは「頑張れ!一回生!」ということですね。
結局は正攻法しかないのです。



アニメ絶望先生でバリゾーゴンに「ニコ厨氏ね」「夜中にアニメばっかり見てんじゃねえ」と罵られてしまいましたが、夏休みだというのに週に8本しか見ていません。
8本というとアニメに疎い人から見ると非常に多いように思われますが、実際は凄く少ないのです。計算すると一日一本ですからね。それに今、放送されてるアニメは週に30~40本ぐらいはあるわけですから全くカヴァーしていないのです。
これでは「アニメオタク」とは名乗れません。今はどちらかと言えば「将棋オタク」です。どっちもイメージ悪そうですが・・・。

大学生最後の夏休み(たぶん)は引き篭もり三昧です。