そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

初の託児利用。

2012年08月31日 | 長男(1歳7カ月~1歳11カ月)
昨日はお友達に誘われて「ママのためのエアロビ教室」というのもに参加してきました。

その名の通り、エアロビクスを体験した訳ですが、母ちゃんがオタオタとダンスを踊っている間、なんと青は初めての託児を経験しました

最初このエアロビ教室に誘われた時は、青をばばに預けられる日だけ参加しようと思っていたんです。

そしたら、毎回ばばの予定がある日だということが判明して

断ろうかとも思ったんですが、わざわざ友達がエアロビの先生と会場である公民館にまで話を通してくれてあり、断るのも申し訳ないので思い切って青は預けて参加することにしました

託児は母ちゃん達がエアロビをしている場所の隣室でやっており、行くと昨日は青以外に女の子2人が預けれられていました。

青はすぐに何かを察したのか、母ちゃんの膝にくっついていましたが、エアロビの時間が迫っていたので保育士さんと軽くお話をしてすぐに部屋を出てきてしまいました

絶対泣くな~と思っていたのですが、意外や意外、最初は訳がわからず部屋の入り口で母ちゃんを待っていたそうですが、途中で30分ほど昼寝をし、その後は保育士さんの膝に寝転がってボーっとしていたそうです

おやつを勧めても一切食べようとしなかったそうなので、ずっと緊張はしていたと思うのですが・・・まさか昼寝をするなんて

最初ちょっと泣いたそうなので泣き疲れたのもあるのかな

でも、保育士さんからは「手がつけられないってほどでもなかったので、多分何回か来れば慣れて全然大丈夫だと思いますよ」と言われました。


帰りも母ちゃんが行くとさすがに泣きましたが、その後は尾を引くこともなく、むしろ普段より機嫌良く過ごしていました

そして、肝心のエアロビの方ですが、元々母ちゃんはダンスとか苦手なんですが・・・案外楽しかったです

そんなに「エアロビエアロビ」してなかったし(笑)先生が「ハイハイハイハイッ」って感じなのかと思っていたけれど、全然そんなんじゃなかった(笑)

来週もあるそうなので、また参加しようかと思っています

青はまた託児を利用しますが・・・来週は多分泣くだろうなぁ

でも、友達に「子どもと離れて運動が出来るなんて貴重な時間だよ」と言われたので、私もそのくらい気楽な気持ちで行ってきたいと思います。

子育てって、そのくらいの気楽さ?でやった方がいいのかもしれないな・・・と思った友達の一言でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする