Maker Faire Tokyo 2013に遊びに行ってきました その1の続きになります。
タイム24のHall1です。
YouTubeの動画「勝手に入るゴミ箱作った Smart Trashbox」の実物が展示されていました。手前は車輪倒立振子です。

双葉


薄型貫通ブレッドボード!とか未来を感じさせる新アイテムを色々と開発されていました。




レゴみたいなブロックにサーボが組み込まれているみたいでした。

ペーパーロボット


自転式ルービックキューブ


こちらは開発中の自走式ルービックキューブ。転がりまわりながらパズルを解く?早く見てみたいです。楽しみにしてます。

マルチコプタ


空飛ぶロボット

「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」で有名なジオング!

マイクロマウス。すごい勢いで走り回ってました。


マグボット

うぉーるぼっと


ヘッドフォンアンプ


kosaka kimioさん




謎の転がるカプセル

ロボット





アクセサリとか色々






顔検出してお面を合成します。

傾けるとお茶を注いだ風にLEDがアニメーションします。

NANDチップ(CMOS)だけを使って作った時計。基板は7層で、7セグLEDで1枚、表示用の7セグパターンのデコーダで2枚、24進カウンタが1枚、60進カウンタが2つで各1枚ずつで計2枚、1Hzの発振のための分周に1枚の総計7枚だそうです。



同じ機能のものをマイコンを使って作ったそうです。

大きさの比較


オムニホイールを使ったロボット。全方向に移動可能。




本物の生き物のように動きます。プロの犯行ですねw




Kinectを使った追跡ロボ

浅草ギ研


ルンバを使ったロボットの写真撮れてなかった。テレンバ?
とりあえずHall1は終わり。
本当はエントランスホールにも展示があったのですが、この日は気づいていませんでした。
眠いので、また後日。でも、だんだんと記憶が薄れていくので早めにしないとw
タイム24のHall1です。
YouTubeの動画「勝手に入るゴミ箱作った Smart Trashbox」の実物が展示されていました。手前は車輪倒立振子です。

双葉


薄型貫通ブレッドボード!とか未来を感じさせる新アイテムを色々と開発されていました。




レゴみたいなブロックにサーボが組み込まれているみたいでした。

ペーパーロボット


自転式ルービックキューブ


こちらは開発中の自走式ルービックキューブ。転がりまわりながらパズルを解く?早く見てみたいです。楽しみにしてます。

マルチコプタ


空飛ぶロボット

「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」で有名なジオング!

マイクロマウス。すごい勢いで走り回ってました。


マグボット

うぉーるぼっと


ヘッドフォンアンプ


kosaka kimioさん




謎の転がるカプセル

ロボット





アクセサリとか色々






顔検出してお面を合成します。

傾けるとお茶を注いだ風にLEDがアニメーションします。

NANDチップ(CMOS)だけを使って作った時計。基板は7層で、7セグLEDで1枚、表示用の7セグパターンのデコーダで2枚、24進カウンタが1枚、60進カウンタが2つで各1枚ずつで計2枚、1Hzの発振のための分周に1枚の総計7枚だそうです。



同じ機能のものをマイコンを使って作ったそうです。

大きさの比較


オムニホイールを使ったロボット。全方向に移動可能。




本物の生き物のように動きます。プロの犯行ですねw




Kinectを使った追跡ロボ

浅草ギ研


ルンバを使ったロボットの写真撮れてなかった。テレンバ?
とりあえずHall1は終わり。
本当はエントランスホールにも展示があったのですが、この日は気づいていませんでした。
眠いので、また後日。でも、だんだんと記憶が薄れていくので早めにしないとw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます