goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

冬枯れの中山道・妻籠宿 10

2018年12月21日 | Weblog

最近の木曽谷の自慢は「関脇(?)御嶽海」かもしれません。観光案内所の壁に厳しい顔付きで飲酒運転撲滅に一役買っていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの中山道・妻籠宿 9

2018年12月21日 | Weblog

観光案内書に入ってみました。木曽谷の自慢はやっぱり「木曽五木」なんですね。ネズコ、サワラ、コウヤマキ、アスナロ、ヒノキと節をつけるようにして木曽の大人は子供に教え込んだものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの中山道・妻籠宿 8

2018年12月21日 | Weblog

格子戸の前の台に置かれた「おかめ、ひょっとこ」はきちんと座布団に座っています。お店の人の遊び心が伝わってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの中山道・妻籠宿 7

2018年12月21日 | Weblog

雪こそありませんが師走の木曽路の朝は厳しい寒さです。そんな中で店先に丹精込めて咲かせたバラを配置した土産物屋さんのあったかさにホッとします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの中山道・妻籠宿 6

2018年12月21日 | Weblog

木曽路はすべて山の中・・・信州人、特に木曽谷の人々にとって、一種独特の感慨を持ってこの一節を口にするようです。冬枯れて人影まばらなこの時期の風景が一番それらしいのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする