goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

冬枯れの中山道・妻籠宿 5

2018年12月20日 | Weblog

行き交う人はそれほど多くはありませんが、ここでもやはり外国のお客様が目立ちます。囲炉裏・鉄瓶の文化がどれくらい受け入れられるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの中山道・妻籠宿 4

2018年12月20日 | Weblog

昔はすべての屋根が板葺きで石の重しを乗せていました。最近は瓦ぶきこそ少ないのですが、新しい屋根に吹き替えられています。古い街並みの保存は難しさが伴うものなんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの中山道・妻籠宿 3

2018年12月20日 | Weblog

木と紙と土でできた町並みには火は大敵です。火の用心を「火乃要鎮」と読み替えて村人に警告しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの中山道・妻籠宿 2

2018年12月20日 | Weblog

路傍の水鉢にはしっかり氷の柱がついて今朝ほどの冷え込みが厳しかったことを物語っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの中山道・妻籠宿

2018年12月20日 | Weblog

国道19号線、南木曾町妻籠の信号を右折して国道256号線を少し行くと妻籠宿になります。中央駐車場から歩いて宿場町へ行くには木曽川支流の蘭川の橋を渡らなければ行けません。尾又橋は車道と歩道に分かれています。「通行人は右の橋を渡るべし」とお役人様の命令です。(12月16日撮影)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする