アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

河川環境楽園 アオサギ 3

2025年02月27日 | Weblog
建物のひさしに止まって、またいつものように首をすくめてじっとしています。縁起のいい神の使いのフェニックスと言われてもなにか貧相です。せめてサギらしく首を伸ばしてくれるといいのですが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園 アオサギ 2

2025年02月27日 | Weblog
じっとしているそのアオサギがなぜか飛び立ち淡水魚水族館アクアトト岐阜の壁面に向かいました。飛ぶ姿はあまり見慣れない形ですが、羽を広げると2m近い大きさがあり迫力があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園 アオサギ

2025年02月27日 | Weblog
一説によりますとアオサギは古代エジプトで不死鳥・フェニックスとしてあがめられ、巡り合うと縁起の良い鳥とされているそうです。でもこの池でよく見かけるアオサギはいつも何か考え込んでいるかのような形でじっとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園 春の兆し 4

2025年02月25日 | Weblog
咲くというよりほころぶとの言葉が似合うのが梅の花です。つぼみが固くなかなか膨らんでくれなかった公園の梅が1輪、二輪とほころび始めました。このたびの寒波があと1日で去り、一気に春めくとの予報が当たりますよう願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園 春の兆し 3

2025年02月25日 | Weblog
お正月に縁起が良いとされる福寿草も今年は少し遅めのお出ましでした。敷き詰められた枯葉の中に黄色い花をいっぱいに開いて、なかなか現れてくれない陽射しを少しでも多く集めようとする姿はけな気でもあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園 春の兆し 2

2025年02月25日 | Weblog
公園の入り口の花壇には季節ごとに咲く草花が植えられます。春を代表する菜の花は、これまでブロッコリー状態でした。この日、ようやく黄色い花を開き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園 春の兆し

2025年02月25日 | Weblog
朝夕の寒さにひたすら耐えていましたが、ここへきて公園の植え込みなどは待ちかねたように花を咲かせ始めました。なかでも寒椿の花は一足早かったのですが、いつもの年よりやや遅めの開花です(2月24日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色 5

2025年02月23日 | Weblog
今は葉が落ちて幹と枝だけの若い銀杏の並木にまた雪がまとわり付き始めました。大雪警報が出て生活に支障が出てきている地方の方々には本当に申し訳ありませんが、もう少しこの風景を楽しみたいと思ったりしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色 4

2025年02月23日 | Weblog
案の定、陽射しは遮られ、また雪が降ってきました。道路面に降り積もることはありませんが、普段ウォーキングなどでにぎわう堤防道路下の芝生はしっかり白くなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色 3

2025年02月23日 | Weblog
陽が射してきてこのまま雪は止み、枝々の雪は無くなるものと思いました。ところが、かすかに見える138タワー方向を見るとまだ雪雲がかかっているように見えます。もう一吹き雪雲が来るかもしれないとねばって見ることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする