goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

宝剣岳 20

2011年07月31日 | Weblog
ようやく極楽平に着きました。午前中に登った八丁坂のジグザグ道を正面に見た時は正直ホッとしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣岳 19

2011年07月31日 | Weblog
クサリが横に張ってある場所は谷側に体重をかけないように岩にくっついて真横にずれるように移動しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣岳 18

2011年07月31日 | Weblog
ガスを振り払って鋭く立つ宝剣岳の山頂の向こうに見える中岳その奥の駒ケ岳の両峰がとても穏やかに見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣岳 17

2011年07月31日 | Weblog
南稜のルートは頂上からしばらくは息もつかせないクサリ場とステップの連続でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣岳 16

2011年07月31日 | Weblog
切り立つ岩場では一方のつま先で体を支え、もう一方をどこへ置くのか分からなくなることがしばしばでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣岳 15

2011年07月30日 | Weblog
振り返って見ると、ここを降りたことが信じられないくらいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣岳 14

2011年07月30日 | Weblog
道は三角に開いた窓をくぐって行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣岳 13

2011年07月30日 | Weblog
遥か下方のハウスにたどり着くには岩にペイントされた○印とクサリを頼りに降りるしかありません。×印があればそれは浮石注意です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣岳 12

2011年07月30日 | Weblog
空中に突き出した岩の根に咲く花が緊張を和らげてくれようとしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣岳 11

2011年07月30日 | Weblog
下山は、宝剣岳南稜から極楽平に至るルートを選択しました。見下ろすと左右の切り立った崖だけでなく、進む方向も落ち込んでいて見ることができません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする