章魚庵つれづれ通信

日ぐらし硯に向かひて、遊墨三昧、遊印三昧??

ほぼ暑中お見舞い

2015年07月13日 | 墨彩画

追記あります(7.13)

毎日毎日雨降りで両生類には嬉しいけれど
台風まで来たりしてるし……

皆さんお元気ですか?猫のむつをも元気です。

梅雨見舞いももらっちゃったことだし、
暑中見舞いにはちと早いのだろうけどほぼ暑中見舞いです。

元気でこの暑い(多分)夏乗り越えませう…プププププ

「種があったっていいじゃないかスイカなんだもの むつを」

もっと遠くへ種を飛ばせとのことなので……
いっぱいスイカも食べました。ぜったい夏になりました。 

 


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山椒魚は | トップ | おりこうにグリコ »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑中お見舞い (mimi)
2015-07-09 23:05:57
今のところ上越は暑くないけど、来週から暑くなり始めるのかな・・・たぶん。

むつをくん、スイカの種連続飛ばしですね。
これはなかなか技術がいりそう。

スイカの種はうっとうしいけど、種のないスイカだったら美味しくなさそう~
やっぱり黒は大切ですよね。
バシッと雰囲気が締まりますもの。
返信する
これでしたか・・・ (閑おじ)
2015-07-09 23:21:06
自称「手抜きの暑中見舞い」は・・・

私は2種類有って、どっちにするか?それとも2種類にするか?という所です。
原画が両方とも結構細かいので、着色する手間が掛かりそうなのです。
背景を簡略化して、色を付けるか?細かく描いてモノトーンにするか?色付けてカラーコピーすれば楽なんだけど・・・

まあ、半分道楽でやってる事だから、楽しんでやりましょう!
返信する
手抜き見舞い (房州や)
2015-07-10 09:24:25
みなさまお元気にお過ごしのことと思います
いつもお世話になっております

「小暑」といえば、
梅雨が明けて本格的な夏なのに
台風は9・10・11号と揃い踏み
梅雨前線は停滞したまま
七夕も雨、ようやく今日は晴れました

そろそろ、大賀蓮も咲く頃と思いつつ
ここ2~3年はご無沙汰しております

西瓜は遍路の折にどこぞの民宿で食べたきりです

胡瓜となすとゴーヤーで今年の夏も乗り切るつもりです

これから本格的な夏がやってきます
お体に気をつけてお過ごしください

2015年盛夏

これにて、暑中見舞いとさせて頂きます
返信する
mimi様、閑おじ様、房州や様 (章魚庵)
2015-07-10 11:29:48
mimi様

スイカの正しい食べ方を描いてみました。
カットされたスイカをフォークで食べるなんて
邪道です。
近所のスイカ畑はもうだいたい終りです。

閑おじ様

手抜きよりもっと手抜きです。
おじさんのしっかり手を入れた物とは違います。
しっかり楽しんだ手間のかかった本暑中見舞い
楽しみです。

房州や様

久しぶりに洗濯物を外に干せました。

川村美術館の大賀蓮7月7日現在
>庭園奥のオオガハスは今年は成長が遅れていますが、
>小さいながらもツボミが10個程、つき始めました。
>手前のスイレンは綺麗に咲き揃っています。
>午前中のご鑑賞がおすすめです。

だそうです。

我が家のゴーヤは現在3コ。
ポポの実もそのくらい(ちゃんと確かめてない)
葉っぱばっかり広がって車を出しずらい。
返信する
スイカの季節 (峰猫)
2015-07-11 00:35:38
待ってました!
もう少し安くなったら、思う存分食べるつもりです。
そして、例え邪道と言われようとも、「アメリカ式スイカの切り方」を試してみます。
むつをくん、種とばし上手い。

返信する
余計なお節介・・・ (閑おじ)
2015-07-11 12:54:24
むつを君、もう少し頑張って遠くへ種を飛ばして、最後の(一番遠くへ飛んだ奴)種が「暑中お見舞い」の「い」の字になると面白いとおじさんは思ったのでした(個人的感想です)

今日も暑いです!ほぼ暑中見舞いでも良いかも・・・
返信する
南総里見八犬伝 (閑おじ)
2015-07-12 09:53:23
今日、これから歌舞伎座で「南総里見八犬伝」を観てきます。
歌舞伎座は通し狂言では無いので、最初の顔見せ(勢揃い)の所迄です。
「お富さん」もやるので、千葉の話が中心ですね!

国立劇場は通し狂言が多いのですが、歌舞伎座は名場面集みたいな幕の内弁当的な出し物が多いのです。

市川猿之助が初めて新歌舞伎座に出演します。
返信する
お富さん (う~む)
2015-07-12 19:20:57
・・・と言えば、春日八郎…! (ウルトラ古?)
  なのですが。(私の中では)

心地よい粋な歌声でしたね。
その歌の歌詞内容の意味は何も知らないまま、
子供心で聞きほれていた記憶があります。
夏の盆踊りの曲の常番であったような気もします。(なんとなく記憶)

それに、なぜか記憶あるのですが、盆踊りの時にレコードをかけて
曲を流していた時に、使い過ぎて傷んだレコード盤を使っていて
レコード盤にかかっていた針が飛んで、正常に進まず、
曲の同じところを繰り返し再生する、という現象が発生していました。

・・・例えば、
  ♪いきな くろべい みこしの まつに・・・
  ~となるところが、
  レコード盤上で針が戻って
  ♪いきな くろべい、いきな くろべい、いきな くろべい…
  ~となって前に進まないという状況になるのでした。
  そうすると、もちろん可笑しいですから、皆ゲラゲラ笑うわけです。

何十年も前の子供の頃の記憶なのですが、忘れてないのも
不思議な程です。
(それも何度も聞いたことではなく、多分1回キリの経験のはずだし。)

地方都市の町内会のことで、多分、お金がなくて、
使い古しのレコードを使っていたためだろうと想像しますが。
(章魚庵さん等も同じような経験あるかも?)

しかし、音楽をかけると言えば最近はCDを使うでしょうし、
ちょっと古くてもカセット・テープでしょうから、最近の人は
レコードなど触ったこともなくて、上記の、針うんぬんのことも
何のことやら解らないかもしれません。

と、また大きく話題が外れました。スミマセン
返信する
うふふ^^ (びっけ)
2015-07-12 23:54:42
暑いです!
明日は 35度とか
天気予報が伝えてます

今日 小玉スイカを買ってきました
明日 ゴチになります

むつを君! かわいい
返信する
お富さん (閑おじ)
2015-07-13 12:31:19
歌舞伎では「よはなさけうきなのよこぐし」と言います。ちなみに、こんな話です。
http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/872a2222bdaf7531c0257e3806d41eed

そこで、それを歌にしたのが、春日八郎の「お富さん」で大ヒットしました。私が幼少の砌、幼稚園でみんなで「お富さん」の大合唱になって困ったと先生が言ってました。

粋な黒塀 見越しの松に
仇な姿の 洗い髪
死んだ筈だよ お富さん
生きていたとは お釈迦さまでも
知らぬ仏の お富さん
エーサオー 玄治店(げんやだな)

勿論意味もわからず歌っていたのですが・・・
1番の歌詞は有名な「御新造さんへ、おかみさんへ、お富さんへ、いやさ!お富!ぬしは俺を見忘れたか~!」という台詞の「源氏店」(玄治店)の場面です。歌舞伎の中の台詞では「げんじだな」といいます。

昨日の歌舞伎座は、お富を玉三郎、与三郎を海老蔵、蝙蝠安を獅童、和泉屋多左衛門を中車(香川照之)という豪華配役でした。
返信する

コメントを投稿

墨彩画」カテゴリの最新記事