goo blog サービス終了のお知らせ 

章魚庵つれづれ通信

日ぐらし硯に向かひて、遊墨三昧、遊印三昧??

廣福門

2016年05月03日 | 版画

黄金週間らしいです。あまり関係ないのですが……。
どちらかへお出かけでしょうか?
北海道でしょうか?沖縄でしょうか?海外でしょうか?

ということで昔描いた沖縄首里城の「廣福門」を版画で!
廣福門とは福を行き渡らせるというおめでたい門らしいです。
この門のスケッチは2012年7月2日の記事に。
沖縄しばらく行ってないなぁ…… 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うま年の36年

2013年11月15日 | 版画

 

36年前。新婚なのです。
フサフサだったのです。
町営団地の2階が住処でした。

 
女の子が生まれました。
ハガキの裏と表に同じ郵便番号住所
名前の一部を書いて、ハガキが重なった
ような絵柄なので郵便局員には紛らわし
かったかもしれません。


12年前、家内安全・商売繁盛か~

こうしてみると36年は長いような短いような……。


今年は年賀状まだな~んにも考えておりません
猫暦(うま年なのに?)とか酒暦とか作ってます。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄へ

2011年05月26日 | 版画

下に新築物件があります

 

沖縄へ 行きたしと思えど
諸般の事情 あまりにおおし
せめては 新しき版木を買ひて
きままなる沖縄を 彫りてみん

刀を 右手に握るとき
赤瓦の屋根 思ひ浮かびて
われひとり 
美しき南の島を思ひ描かむ

五月の朝の 我が街の
うら若茶葉の 
検出されるセシウム2倍(ガァ~ン)

と言うわけで、何の脈絡もなく沖縄の家を彫ってみました。
沖縄のあふれる原色を墨一色で表現できるのだろうかと、
アホなことを考えながら……(放射能のせいかもしれん)
なほ、
「行きたしと思えど」は朔太郎の詩篇「旅上」をパクってみました。

追伸:我が街の生茶葉は出荷自粛を要請されました。(怒!怒!)

    

沖縄の家、二軒目を作ってみました。

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲中供養菩薩

2011年05月14日 | 版画

久しぶりに版画を始めてみんとて
彫刻刀の切れ味を試して見ました

暫く使ってないからか?切れ味がひどいなぁ!
印刀(切り出し刀?)だけで彫りました。

小さな雲中供養菩薩。
シンバルの小さいようなヤツをチャンカチャンカ
鳴らしながら雲に乗ってやってきました。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲と枯れ木とニワトリと

2011年04月21日 | 版画

ずいぶん前の版画です
何でこういう絵を描いたのかも忘れました。
結構不思議な絵です

青い空に白い雲そして枯れ木と茶色の地面
今見ると震災のあとのようにも見えなくもない

少女はニワトリを離さない

 

街は瓦礫に変わったけれどお空の青さは変わらない
……みすゞでしょうか……いいえ章魚です

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の屋台

2011年01月17日 | 版画

 

こう寒いとあったかい南の国でボーとしてたくないですか?

南の国の屋台の親父は哲学者のような顔してた。

注:上の版木はパソコン上で逆にしてあります。

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の国の

2010年12月15日 | 版画

南の国の砂浜で
投網の稽古をする少年は

なかなか上手くは広がらないが
一生懸命投げている

なかなかなかなか広がらないで
何度も何度も投げている

それでもまだまだ広がらないと
諦めかけたそのときにパッと大きく広がった

南の国の砂浜で
投網の稽古をする少年の
ニカッと笑った歯が白い

…………☆…………☆…………

来年はデッカイのを獲るど~~~

今年も押し詰まって参りました。
年賀状は今日から受付らしいですよ。
さぁそろそろ年賀状作らねば………。

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱くるしい?

2010年11月15日 | 版画

熱くるしい男と冷やかな女………

「アッチョ~!」
「……………」

強いのは、どっち?……てか…

若き日の東南アジアの旅の思い出でした。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来れば思い出すかも

2010年08月24日 | 版画

夏が来れば思い出すかも知んない 
飯山の青い空の入道雲を(アッチ~)
夏が来れば思い出すかも知んない 
飯山で飲んだ山の湧水を(チメテェ~)
夏が来れば思い出すかも知んない  
まゆみさんの人形館での感激を(ウルウル)
夏が来れば思い出すかも知んない 
再会を喜んだ房州やさんを(イャドモドゥモ)
夏が来れば思い出すかも知んない 
猫姉猫母の最強タッグを(トゥリャー!)
夏が来れば思い出すかも知んない 
粋なhirorinの着物姿を(イヨッ!)
夏が来れば思い出すかも知んない 
びっけの歌う天使の声を(ううううまい!)
夏が来れば思い出すかも知んない 
そうたのははさんちちさんの笑顔を(ニコニコ)
夏が来れば思い出すかも知んない 
うちの奥さんも友達もいたのを(ヤバイヤバイ)
秋が来ればうなされるかも知んない 
閑ジャニさんのTUNAMIに(みつぅめあ~うと~)
冬が来てもうなされるかも知んない 
閑ジャニさんの一つでたほいに………(~_~;)

21日の飯山集会(?)でお会いしました皆さま有難う御座いました。
なお、画像は夏のイメージということで……。

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンタ チョモランマの何なのさ!

2010年04月25日 | 版画

    チョット下までなら登っちゃいるが
      サガルマータだとチトわからねぇ
      すそ野の長い山だって 
      ここにゃ~沢山あるからなぁ
      ワルイな 他を登ってくれよ
      アンタ チョモランマの何なのさ!
      ローチェの横 ヌプチェにマカル~

    ひと月前に登ったハズさアタイたちにゃ挨拶なしさ
      ゾッキョの糞を取ったってサそりゃもう大騒ぎ
      ゾッキョを欠いちゃ登れやしないよ
      アンタ チョモランマの何なのさ!
      ローチェの横 ヌプチェにマカル~

    ヒマラヤトレッキングより無事帰還した
    房州や様によくやるな~の羨望と敬意をこめて
    ダウンタウンブギウギバンドのリズムに乗せてお贈りしました。

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする