goo blog サービス終了のお知らせ 

章魚庵つれづれ通信

日ぐらし硯に向かひて、遊墨三昧、遊印三昧??

残暑お見舞い申しあげるざんしょ。

2009年08月06日 | 模写

もう立秋(7日)秋風の快い季節になりました……嘘だろぅ~

残暑お見舞い申しあげるざんしょ。

ワテは扇の妖物でおま!
うひょ~うまそうなタコが落ってる~

ご近所には怪しい妖怪の類が出没する今日この頃、暑いので
久しぶりに百鬼夜行から模写してみました。これらの仲間を見てみたい
という、ご奇特なお方は左カテゴリー欄の模写の項目をクリックしてみて……。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百鬼夜行 三つ目が通る

2006年11月14日 | 模写

百鬼夜行の大宴会を抜け出して、三つ目小僧がやってきた。
おっ、千手観音を見つけてしまったぞ!
さて、この後どうなる………?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模写 百鬼夜行図 笙の妖怪

2006年09月11日 | 模写
この絵は失敗です。これじゃー錫杖が首を貫いてます。死にます。
(妖怪は死なない?そりゃそうですが)
右手が錫杖をつかんでません。もちょっと右肘を下げるといいです。
錫杖が短くてバランス悪いですもっと後ろに伸ばさなきゃ。
ハァー…んなこと言われてもナー描き直すのも面倒だし……。

近頃この「百鬼夜行」の印が「百恵夜行」に見えてしょうがないんです。
モモエちゃんが夜行してどうしようというんでしょうか。
トモカズー
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模写 魑魅魍魎

2006年09月06日 | 模写
百鬼夜行絵巻という絵巻があります。これも好きです。
作者は、土佐光信といわれるもののほか色々有り、模写も
いっぱいあり、どれが元祖なのか?………

この絵巻、出てくるおばけの類がとにかくおもしろい。
冗談か?と思うくらい。お友達になりたい魑魅魍魎たち。

その中でも好きな妖怪(?)達を模写しました。
表情がいいでしょ?なんか悪さをしてやろうという表情が。

あなたのそばで不思議な事が起こったらまずこいつです!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする