章魚庵つれづれ通信

日ぐらし硯に向かひて、遊墨三昧、遊印三昧??

お山が黄色く

2018年11月08日 | 墨彩画

お山が黄色くなりました
お地蔵さんが集まって
相談してます冬支度

お山が黄色くなりました
お地蔵さんが集まって
ギンナン拾いやってます
「クセッ!」

というわけで黄色くなった銀杏は
ガンバッテ生き延びた銀杏らしいです
今年は受難の年で海側の葉っぱだけが
台風の塩害で枯れるなどと………
有るんですねぇこんなこと

猛暑台風水害地震…自然災害多発の一年
気がつけば今年もあと少し……

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤヴォルの教会(ポーランド) | トップ | ホワイトなクリスマスなど »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅葉は (そうたのはは)
2018-11-08 22:55:21
明日から長野に帰省しますから 楽しみなんです。

ここ S市は 鮮やかさに欠ける感じ。暖かいからですかね?
返信する
大銀杏 (mimi)
2018-11-09 00:36:37
飯山、神戸の大銀杏が見たくなりました。
まだ緑色してるかなぁ・・・
黄色に変わったかなぁ・・・

今日は立冬だというのに暑かったです。
陽が低くなってきて、部屋に日がたくさん差し込むので、エアコンいれる夏より暑かったです。
お地蔵様達、この変な気候をどう思ってるかしら?
返信する
秋深し (房州や)
2018-11-09 09:56:22
○朝まゐり わたくし一人の 銀杏ちりしく  山豚火
                   (44番大寶寺にて)

  お寺に銀杏とお地蔵さんは良く似合います
  落葉で黄色くなった境内も良いものです

  ただ、葉っぱが滑りやすい
      銀杏の実が臭い  のです
        が、ちょっとだけ食べると美味いのです



こんな時期に
  庭の花桃の花が咲きました  どうしたことでしょう
返信する
銀杏の葉 (閑爺)
2018-11-09 11:55:24
まだ、我が家の前の街路樹は緑です。
宮島も先週は緑でしたが、広島市内は黄色くなっていました。
これから、来月まで銀杏の葉っぱとの戦いが始まります。
昨年から、文明の利器(掃除機)で吸い取っていますので、楽になりました。(ダイソンのコードレスならもっと楽なんでしょうが・・・)

昨日、東大に行きましたが、構内に大量のギンナンが落ちていました。
小学生の頃、友達とバケツに一杯づつ拾って、臭いのを我慢して、近所の公園の水道で洗って、近くの料理屋に持っていって(友達の爺さんがやってた)100円貰った記憶が有ります。
当時1日のお小遣いが10円~20円だったと思いますので、結構駄菓子屋で豪遊出来ました。

今、誰も拾わないみたいです。
たまに婆さんが拾っているのを見たことは有りますが・・・
返信する
セミが鳴いたとか (峰猫)
2018-11-09 20:24:06
立冬に新宿中央公園でセミが鳴いたそうですね。
今も長袖でちょっと暑いくらいです。
おかしな気候に、慣れてしまいました。

銀杏の下のお地蔵さんたち、災害がなるべく起きないように気候と大地を鎮めてくだされ~。
返信する
そうたのはは様、mimi様、房州や様、閑爺様、峰猫様 (章魚庵)
2018-11-10 17:55:21
そうたのはは様

長野に居ますか?黄色くなってますか?
こちらC県もなんか茶色っぽいなぁとか思ってましたが
何年か前成田山で見た紅葉は結構キレイでした。

mimi様

飯山、神戸の大銀杏ネットでみて見ました。
かなり大きいですねぇ。我が家のトイレの窓から
見えていた畑の中の銀杏が先日切り倒されました。
毎年真っ黄色になってたんですが……。(涙)

お暑うございますって立冬に変な気候です。

房州や様

44番大寶寺…丁度真ん中ですねぇ高知県かと思ったですが
愛媛県ですね~私が子供の頃遊んでたお寺は銀杏は無くて
でかいタブノキがありました。

閑爺様

少し前うちのトイレの窓から見える銀杏の木が
切り倒されました。先の方にロープ掛けて
ユンボで引っ張りながらチェーンそうでいきなり切り倒す
ズドォオオオ~ンと地響きがして
結構荒っぽいなぁとか思いましたが…
チョットショックで葉っぱは黄色かったか
緑だったか記憶に無くなってます。

ギンナン拾いはやった記憶が無いです。子供の頃
銀杏を見た記憶すらあまりないです。

峰猫様

そうですよねぇ考えてみたら11月もだいぶ過ぎてます。
年賀状も売ってるみたいだし。どうしましょ。
最近完全にネタ切れなんです~

お地蔵さんも猛暑台風水害地震……こんなにあっては
ほんま大変ですわ!
返信する
ズレたコメント (う~む)
2018-11-18 23:00:40
・・・で申し訳ありませんが、私の場合、なぜか、イチョウですぐ思いだすのは
鎌倉の鶴岡八幡宮の石段脇の銀杏の大木が倒れたとかのハナシなのです。
鎌倉幕府将軍の3代目だったかの実朝が暗殺されたのが、
(=何代目であったか? ふっと判らなくなり、「アレッ?」と・・・。=
そのイチョウの木の傍であったとかで記憶していたところ、
ニュースで、その木の倒れたことを知り
~という次第でした。

なぜか私は、鎌倉時代のことに心惹かれるところあって、その時代に関わる所へ
出向くことになって、伊豆の修善寺に何度か行ったりしたものでしたが
(で、書けもしないのに、「SFもどき」を書いてみたりも。)
初めて修善寺に行った際に付近をぶらついていると、
学校のグランド(最近は「グラウンド」?)にあるイチョウの木が目についたのが
なぜか印象的で記憶に残っていたりなどのことがあったりします。
(なぜだか、よく解らないのですが)
 ・・・不思議なことというのは、時々ありますね。
こじんまり整った木全体の葉っぱがキレイに色づいていて、
グランドの端にぽつんと立っていたのでした。

なお、11月も中旬を過ぎてしまって、はて、どうしたものやら・・・
~というところです。
今年の11月は月初めから消化器下部が「う~ん」という状態で、
  (=その後ほぼ復調=)
それで時間取られて「半分」になってしまいました。
その上、未処理の件が1~2件。月初めの頃には、年賀状の件をゆっくり
考えろかな? ~と思っていたのでしたが、だいぶ心づもりが狂いました。
(結局、年末というと例年のごとく・・・と?)

返信する
う~む様 (章魚庵)
2018-11-22 15:54:15
隠れ銀杏ですね?
そういえば倒れたと聞いたのはいつのことかと
思ったら2010年のことなんでした。
もう8年前の話でありました。
切り株から出たひこばえはどうなっているのでしょう?
ソ言えば新修善寺物語(?)表紙作りましたねぇ。

それにつけても、う~むさんにおかれましては
だいぶ苦しみのようでありました(ご近所によると)
大丈夫でありましょうか病院に出かけられる程度には
回復されましたでしょうか?

なお11月も既に後半と言うことでそろそろ
年賀状もといったところではありますが……
どうしましょう
返信する
全くもってズレた・・・ (う~む)
2018-11-22 19:30:04
・・・ズレたハナシで申し訳ありません。
あの銀杏の木のハナシは、8年も前のことでありましたか!

ソ言わなくても(?)新修禅寺物語の表紙、作っていただきましたが
それっきりのことになっており、申し訳ありません。
その第二部を書いて完成とさせて、今度はもっと良心的なところに頼んで
印刷・出版としたいと思っておりますれば、さらにお待ちくださいまするよう
お願いいたします。

・・・やっと、その「第二部」の書き出し部分が書けたところですが、
 いつになったら書き上げられるやら前途遼遠(?)なのであります。

→たしかに書きつつあるノダということ知っていただくために
そのプリントでもお送りさせていただこうかと考えたりしています。
(ご意見いただくのを兼ねて。。。(^_^;

今月は私の消化器下部が「う~む・う~ん(?)」という状態になったため
心づもりが狂いましたが、それもやっと不調脱して・・・というところです。
(・・・病院に行けるぐらいにはなったので、先日やっと行って~となりました。)
 ・・・いつもは行き帰りとも歩くのですが、今回はタクシーで帰りました。
(病院の前にタクシーが客待ちしていれば、ラクする誘惑に勝てず・・・?(^_^;

日頃の運動不足がたたった面もありますので、それを少しでも解消するのを兼ねて
上記の件の対処のためにも、あちこち出向くことにしやう
~と思ったりしています。
(ま、思うのは勝手だから、いくらでも思えば・・・?(^_^;

なお、年賀状については、いつも章魚庵さん作のを参考にさせていただくので
今ごろ、「どうしましょ」と言われても困るのですが?・・・(^_^;

ま、来年は猫年(?)だそうなので、その辺考慮しつつ
テキトーにありきたりなのを用意して・・・としたいと思っております。
返信する
う~む様 (章魚庵)
2018-11-27 11:45:57
ま、ずれるのは年寄りの普通の反応でありまして
実に正常なのではありますまいか……
10年ほど前のことでも昨日のことのように話します。

でもって、新修禅寺物語の第二部を書きつつあるとか
誠に結構なことであります。

もしもまた表紙などご用命有りますればいつでも
お知らせ願えればとか思っております。

それにしても月日が経つのは早いなぁ。
返信する

コメントを投稿

墨彩画」カテゴリの最新記事