季節の中でひとりごと~ひとしずく日記

季節や暮らしの中でふと感じたこと、ありのまま、素直に。
私の好き!盛りだくさん。プライベート日記です。

NO44.あずき&クレイの石けん

2008年08月23日 | 手作り石けん
オリンピックで最近は寝不足です。
昨日、一昨日の、女子ソフトボールや男子リレーの選手たちの喜びの笑顔が忘れられません。
とってもすてきな笑顔をありがとう。
笑顔が美しかったです。

さて、石けんですが、しばらくアップしてませんでした。
夏はオフシーズンで作ってはないのですが、
夏場の石けんの保管に気をつかってました。
石けんは、湿度と高温は弱いもの。
保管にはできる限りのことをしました。
気になって、いつも石けんの様子をのぞいておりましたです。
愛情かけてます♪

夏入り前に解禁したせっけんです。
あずき&クレイ石けんです。

あずきは、サポニンが含まれて、毛穴の汚れによいとか。
クレイも同じく、肌の角質などによいとか言われてます。
香りは、ひのき&ローズウッドです。
木系でまとめてみました。森林浴でしょうかね。
デザイン的には、小豆の茶色とモンモリロナイトクレイのグレーグリーンの色でまとめてみました。
シンプルで落ち着いた雰囲気のある石けんになりました。
もちろん、只今活躍中です。

只今、石けんつくりはオフシーズン。
でも、毎日愛用しております~。

NO43suikaクレイ 石けん

2008年07月19日 | 手作り石けん
暑い毎日です。
あまり暑いものだから、ブログのテンプレを雪景色にしてみました。
寒々しい~けど、恋しい景色。
ちょっとは、クール?
気分的に涼しくなったような。。。


久々、手作り石けんです。
ゴールデンウィークあとに作り、やっとなんとかデビューです。
石けん作りの天敵は、湿度と温度。
一か月以上熟成させるのですが、思うように乾燥してくれません。
なぜか~。
それは、手作り石鹸の材料には、天然のグリセリンがたくさんはいっているから。
グリセリンは、保湿剤となり、乾燥やデリケートな肌にはいい味方です。
たっぷりなため、水分を引き寄せるのです。
だから、湿度の多い季節は、水分を引き寄せ、汗っかき石けんのようになっています。(私も一緒に汗かいてますけど~)
なので、いろいろ工夫を重ねて。。。やっとデビューです。


以前から作ってみたかった石けんです。
デザイン的に見て、楽しめて、かわいい石けんを作りたいと思ってました。
フルーツをイメージできるような石けん。

すいか?いちご?・・・もどき石けんです♪

実の部分は天然のピンクのクレイ(粘土)をたっぷりに、つぶつぶ種には、ブルーポピーシード。
そして、グリーンの部分には、ホウレンソウパウダー。
お遊びしてみました。
でもですね~。見た目だけでなく。
この季節には、肌の角質などをすっきりさせるといわれている、ピンククレイとモンモリオナイトクレイをたっぷり入れ込みました。
香りは、オレンジ&ローズウッド。ほのか~な香りです。

こうして、かわいい、楽しめる、すいか石けん???
私的フルーティーな石けんです。

夏の石けんこのごろ

2008年07月14日 | 手作り石けん
ぐるぐると、ただいま熟成中の石けんが6本あります。
石けんネタが最近ないなあと思っていらっしゃった方、
実は、6本作ってました。
石けん作りのオフシーズンになる前にと、あわてて短期間に6本作りました。
私は、追い込みタイプだから。。。

ですが、待機中です。
なかなか、デビューできずにいます。

梅雨入りあたりから、石けん作りはオフシーズンです。
なぜかと申しますと。。。
湿度が高く、乾燥が順調に運ばず。
また、素材の持っている天然のグリセリンが、たくさん水分を引き寄せるからです。
グリセリンは、保湿成分ですよ。
だから、たくさ~ん保湿分が入っている証拠です♪
今の石けんは汗っかき石けんです。(表面に水滴が付いてしまいます)
私も一緒に汗っかきになっていますけどね。
ただいま、梅雨も明け、もうすぐ、いくつかデビュー予定です。

近いうち、ご紹介できると思います。
お楽しみに~。



NO42カモミールの石けん

2008年04月27日 | 手作り石けん
もうじき、カモミールの季節がやってきます。
風になびき、あまくやさしい香りが漂う季節です。

カモミールの季節に、カモミールの石けんを作ってみました。
「たっぷりカモミール石けん」です。

昨年、ハーブ園に行って、有機無農薬のカモミール摘みをしてきました。
ぷちぷちと花を摘んでいくのです。
そして、じっくりドライにさせました。
そのカモミールをたっぷり使いました。

カモミールをパウダー状にしてたっぷり入れ込み。
カモミールティにして水分としてたっぷり入れ込み。
ぐるぐると。。

色は、イエローグリーンぽい色です。
ぷつぷつとカモミールのパウダーがいい感じです。
そして、二層にして、白とグリーンにしてみました。

材料は、オリーブオイル、ラード、ココナッツオイル、ひまし油。
今回は、香りつけませんでした。
カモミールそのものをたっぷり使っているので、ほのかに自然の香りを楽しめます。
甘くてふわ~とした香りがほのかにします。
やさしげな気持ちにさせてくれます。
やさしさをカモミールからいただいているようですよ。

さて、石けんオフシーズンになる前に、梅雨入り前に、
あと数本作りたいなあと思っています。
どんなの作ろうかな~。

No41ピンククレイ&あずき石けん

2008年04月24日 | 手作り石けん
ひさしぶりに、石けん登場です。
3月に仕込んでいて、解禁し、やっとラッピングしました。
そして、大野城のクローバーさんや春日原のお気に入りさんに納品完了しました!
今回は、色をお見せしたかったので、ラッピングしていないものをアップしました。

「ピンククレイ&あずきの石けん」です。
イメージとしては、かわいらしさとスイーツ。
女の子が喜びそうな感じに仕上げたかったんです。

そして、おいしそうにみえたかったので、、、、
いちごとチョコの入った。。。もどきのようなお菓子にしたくて。
ピンククレイと小豆のパウダーを使いました。
見た目だけでなく、
ピンククレイや小豆は、これから役立ちのものです。
あずきは、サポニンが含まれていて、毛穴をきれいにしてくれるらしいです。
また、ピンククレイは、土で、これも肌の角質や毛穴をきれいにしてくれるとか。
これからの季節にばっちりです。

香りは、女性らしく、イランイラン&オレンジ。
大人の女性の香りかしら。。。

材料は、オリーブ油、ラード、ココナッツ油、ひまし油。
オプションは、あずきパウダー、ピンククレイ。
香りは、イランイランとオレンジの精油を使いました。

ラッピングは、ピンクのリボンでおめかししました。

色やデザインは、カットしてみないと、どんなだかわからない。
カットするまで、ドキドキです。
でも、二度と作れない模様ですから。
これも、楽しいですね。

さて~。
あと、もうひとつは。。。。のちほど。。。アップします。
お楽しみに!

ふと、今回つけたナンバーは、41!びっくりです。
意識してなかったのですが、41種も作ったんですね。
ぐるぐると41回してたんですね。
私の石けん道は、スローながら続く~。

久しぶりにぐるぐる~。

2008年03月10日 | 手作り石けん
もう、めっきり春な気候。
洋服もそろそろ春ものと考えてしまいました。
見かける人は、もう薄着な方も。
私は、風邪ひいてしまいそ~うと思いながら、見ています。
真冬な格好も脱出?
でも、寒がりな私はしばらくは、様子見です。
冬はもう終わり?と感じつつ、
春となると、時の流れが速すぎて。。。待って~という感じです。
春は、動き始めるとき。
スムーズに流れにのれるかなあ。

久しぶりに、石けん作りしました。
石けんつくるぞ!と思っていたので、
よっし!という感じで、2本作りました。
久々のぐるぐるに、腕と肩が疲れました。
2本立て続けに、時間差でぐるぐる~です。
夢中にぐるぐる~。
いつもぐるぐるしている時、思うのですが、
おいしそうに見えるんですよ。
色が。。。クリームぽくて。。。おいし具合にとろ~りと。
使う道具もほとんど、お菓子やキッチン用品なので。
まちがっちゃいそうになります。
でも、苛性ソーダを扱うので、装備は、ゴム手袋にめがねしていますよ。
どんな石けんになるかはお楽しみです。
また、石けんアップしますね!

NO40ココナッツクリーム石けん

2008年01月27日 | 手作り石けん
冬らしい寒さになりました。
さむ~。と毎日。
そんな毎日の中で私の楽しみは、
あったかお風呂。
あったか湯たんぽ入りのお布団。
あったかお茶。
カラダが温まるのはもちろんだけど、
このあたたかさが、ココロまでほのかにじんわり染み入る。
ゆったりと緩む感じが心地よいです♪

さて、石けんです。
ココナッツクリームパウダーを使った石けんです。
以前から作ってみたい!と思っていた石けんで、
ココナッツクリームパウダーを購入して待機しておりました。
やっと作りました。
ココナッツクリームは保湿にもよいとか。

ココナッツクリームパウダーをかなりたっぷり入れ込みました。
あとは、ほうれん草パウダーとウコンパウダーも。
植物一杯栄養もいろいろという感じです。
香りは、あえて、素材のほのかな香りを生かしたかったので、今回は香り付けしませんでした。
材料は、オリーブ油、ラード、ココナッツ油、ひまし油。
今回は、ちょっとダークな色合いになりました。
チョコぽい色合いになりました。

使い心地は~。
クリーミーです。
細かな泡立ちでやさしいタッチ感です。
しっとり~です。

石けんで冬のお風呂を楽しんでいます♪
今日はどれにしようかな~?って。
こんなお風呂の楽しみ方もいいですよ~。

NO39たっぷりヨーグルト石けん  

2008年01月21日 | 手作り石けん
ひさびさの新作石けん登場です。
たっぷりヨーグルト♪

昨年末仕込んだものです。
この寒さと乾燥のシーズンは、テーマは、保湿&しっとり石けん。

そして、
見た目は、ちょっとキュートな感じに仕上げたいと思って作りました。
素材は、真っ白ではなく、飴色ぽい。
ピンククレイをうっすらと入れ込みました。
香りは、レモングラス&イランイラン。

肌感は、肌あたりがやさしげに感じます。。

材料は、オリーブオイル、パーム油、パーム核油、ひまし油、ピンククレイ、ヨーグルトです。

冬の夜には、ぴったしかなあ~。
かわいらしいおいしそうなお菓子みたいかもです。

これから、納品へレッツゴーです。

ちょっとした贈り物

2007年12月28日 | 手作り石けん
今年も、あと数日ですね~。
いまだに実感しない私です。
でも、着実に、コクコクと新年はやってきているわけで。
これは、みんな平等にやってくる!
希望の年を想像しましょ。


さて。。。
昔の私は、ちょっとした贈り物をするとき、いつも悩んでました。
ちょっとした贈り物って、なかなか難しいもの。
相手に気を使わせるような高価なものは控えたいしなあとか。
ちょっとした贈り物を選んだり探すのもなかなか大変。
時間がかかって。。。
昔はですね。
今は、手作り石けんが、とってもお役に立ってくれています。
とっさに、石けんが頭にひらめくようになりました。

ところで。。。
手作り石けんを、ちょっとした贈り物に!と、
お買い求めいただく方がいらっしゃいます。
クリスマスプレゼント。
年末の感謝のプレゼント。
退院のプレゼント。
などなど。。。
いろんなお世話になった方にプレゼントしていらっしゃるみたいです。
とっても、うれしいです。

ちまちまラッピングも、だいぶんスピードアップしました。
ちょっとは上達したかなあと。。。

贈り物になるのかな~と思うと、
ラッピングも楽しくなります。
そんなシーンを想像するだけで、あたたかな気分になります。


PS:手作り石けんって、どんなものなんだろう~っと、使ってみたいと、
ご興味ある方は気楽にご連絡くださいね!

NO38スイーツたまご石けん

2007年12月16日 | 手作り石けん
夏の終わり、石けん作り再開後イッキに5本作りました。
その後、すっきりキモチが落ち着いて、2ヶ月ほど作ってません。
(その後は、チマチマとラッピング準備と作業してますけど。)
石けん作りをしたくなるのは、
作ってみたい!という熱い思い高まった時に、作ってます。
石けん探究心が高まったときに、石けん作りにゴーです。
コレ使ったらどうだろうとか、
こんな石けんつくってみたいとか。
そんな思いの方が大きいです。
そろそろ、また石けん作りがしたくなってきました。
最近は、しっとり感のある石けん作りたいという気持ちがベースです。
最近、ちょっと変わった、見た目で楽しめる石けんが人気のようです。
先日の和の三色石けんも人気ですね~。
そんなことも、ちらりと頭をかすめながら、頭の中で構想中です。


さて、今回は、「たまご」を使った石けんです。
卵黄を丸1個入れました。
栄養あり、保湿感あったらいいなあと思って作りました。
見た目も。。。楽しめたらいいなあ~と。
いちおう、、、、プリン風にしたつもり。
さて、見えるかどうかはさておき。。。

卵黄のベースに、ウコンパウダーでカラメルを演じたつもりです。
香りも演出と思って、ベンゾイン&ローズウッド。
落ち着きある、控えめな甘みのある香りです。
材料は、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ひまし油。

プリン風卵石けんの完成です。
プリンを演じたつもりです。
こうして石けんも作ってみると、また楽しいものですよ~。

洗い上がりは、しっとり、さらりです。
おいしそ~な色をしています。
本物のプリンを食べたくなります♪

NO.37あずき&大麦若葉の石けん

2007年11月25日 | 手作り石けん
今回は、「和」と「お菓子」をイメージするようなものを作りました。
「和」落ち着くような。。
「お菓子」のような。。。
自分なりのテーマがあって、「和のこころ」「ふるさと」「「和菓子」。
なつかしいよさみたいな、見た目をしてみたかったのです。

三色の三層の石鹸です。
ベースの白。
大麦若葉の深緑色。
あずきのあずき色。

オプションに、大麦若葉パウダー。ミネラルたっぷりです。
あずきパウダー。あずきには、サポニンが含まれていて、毛穴をきれいにしてくれるらしいですよ。

材料は、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ひまし油。
香りは、ローズマリーとオレンジ。
ローズマリーがメインのさわやかな感じになりました。
油分を多めに残して、しっとり度アップしました。

見て楽しんで、使って楽しめる石鹸になったかしら。。


コレをみて、「羊羹みたい」とか「お菓子みたい」といっていただいて♪
やった~と思いました。

NO36どくだみ石けん

2007年10月29日 | 手作り石けん
日に日に、涼しさよりもちょっと寒さを感じるようになりましたね。
街路樹もところどころ、赤やきいろに染まっています。

今、久しぶりにドリカムのCDを聞いています。
最近、ドリカムの吉田さんに悲しいことがあり、
彼女を思うと、切ない気持ちになります。どうしているかなって。
そう思っているうちに、ドリカムの歌が聞きたくなり、
昨日から聞いています。
彼女の歌声は、のびのびとして、ココロがのびのびとなるのを感じます。
ときには、じ~んときたりします。
彼女に、ゆっくりと待ってますよ~。と伝えたいですね。


さて、どくだみ石けんです!
インフューズドオイル三部作のラストです。
オリーブオイルにどくだみをじっくり1ヶ月漬け込みました。

どくだみといえば、漢方にも使われるとか。
皮膚のトラブルにもとかかいてあります。
美容にもよく使われてますよね。

そこで、どくだみ石けんを作ってみたいと思って作った石けんです。
今回は、自分なりに美肌石けんをイメージして、作ってみた贅沢な石けんです。

どくだみ漬け込みオリーブオイル。
さらに、どくだみ茶!
モンモリロナイトクレイ。緑色のクレイ。毛穴の汚れなどにもよいとか。
ホホバ油。美肌のオイル。しっとり。
カカオバター。これからの季節の保湿感。

これいいかも・・・・というものを投入してみました。
かなり手間ひまかけて、作ってみました!

香りは、なんとなくグリーンぽい色合いになったので、
フレッシュな柑橘系な香りにしようと決めました。
精油は、レモングラス&オレンジ&ローズマリーです。
なんとなく、冬に入る柑橘系のお風呂っぽい感じがする感じです。
冬のお風呂タイムのお楽しみでしょうか。

さて~、美肌になれるかなあ???

NO.35ラベンダー石けん

2007年10月22日 | 手作り石けん
再開石けん第二弾!
ラベンダーの石けんです。

このラベンダーは、初夏にハーブ園にいって、摘んで、じっくりドライにして、
またさらにじっくりと、オリーブオイルに1ヶ月漬け込みました。
ラベンダーのインフューズドオイルを作って、石けんを作りました。
ほんと、期間にすれば、初夏から~今初秋まで4ヶ月間、手間ひまかけて作った一品です。
こうして、1つの石けんを作る過程も、1つラベンダー石けんの成長のような気がしています。

短時間で効率よくといわれる時代。
それと逆かもですね。
時間と手間をかけるって。。。
私は、そんなことも、ときには、大切にしたいし、
生活の中に取り入れるとココチいいなあ。。。
と感じます。
そして、それだけ愛着を感じる気持ちも大きくなるのかなあとか、
愛というものもそんなものかもしれないなあって。

豪華にホホバ油もいれました。しっとりなりますね。
精油は、もちろん、ラベンダー。
精油を使わなくても、漬け込んだおかげで、香りはするんですけど、
さらに、精油で香りつけました。

他材料は、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ひまし油。


うっとり、愛情いっぱい、ラベンダーの香りを楽しめるヒーリングソープの出来上がりです。



No34ゴーヤ尽くし石けん

2007年10月19日 | 手作り石けん
昨日は、丸一日石けん三昧の一日。
納品に向けての準備の一日です。
石けん作り再開してからやっと熟成した数種の石けんラッピング23個。
ちまちまとしました。
そして、大野城市のクローバーさん、春日原のお気に入りさん、大橋のさんわさん、三箇所へ3種の石けんを納品へ。
車で、電車で、徒歩でぐるぐると回りました。
ばたばたピッチあげて、納品完了!
思いがけず、うまく進んでほっとしました。

まずは、夏が終わって、石けん作り再開第一作です。
ゴーヤ石けん。
とっても気合入れて、手間ひまかけて作ったものです。
それに、ゴーヤが石けんになる???
なんだかちょっと意外性があって、どんな石けんができるかワクワクでした。

ゴーヤはビタミンCが豊富。
そして、ゴーヤのビタミンCは熱に強いと言われています。
そんなゴーヤのパワーを一杯取り入れたいと、
夏の間に、ドライのゴーヤをじっくり1ヶ月オリーブオイルに漬け込みました。
そのオイルを使いました。
ゴーヤ茶をイン。
ゴーヤをミルでパウダー状にして、イン。
ゴーヤをふんだんに取り入れた一品です。
ほんと、石けん作り再開し、石けん作りの気持ちが大きくて、手間ひまかけて作った一品なんです。
ゴーヤ一杯尽くしの石けんです。

更に、ぜいたくに、ホホバ油もイン。
香りは、グリーンぽく、さわやかに、ヒノキ&ローズウッドです。
他材料は、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ひまし油です。

ゴーヤパウダーにしたので、グリーンやイエローやブラウンのつぶつぶぽい模様になりました。
ゴーヤがこんな石けんになりました!

これから、ぞくぞく、再開石けんたちアップします!
お楽しみに!

デビュー1年

2007年09月27日 | 手作り石けん
朝夕は、涼しくなりましたね~。
夜風がココチよく、
朝の空気も冷たくて、
やっと秋かなあと。。と。

レンタルボックスお気に入りさんで石けんデビューが、昨年の10月。
1年を迎えます。
思えば、、、かわいらしいマスコットのスイートベリーちゃんがやってきたり。
ラッピングや石けんもいろいろ楽しみながら、試行錯誤してきました。
石けんから、たくさんの出会いも生まれました。
感謝です。

おそばに置いていただいて、ありがとうございます。
そんな感謝の気持ちを込めて、
お気に入りさんで、一歳記念感謝セールを開催中です。
9/27木曜日~9/29土曜日までの3日間です。
もしよろしかったら、ご利用くださいませ。

これからも、おそばに置いていただけるような石けんを作っていきたいです。
さて、どんな石けんを作ろうかな~。。。
お楽しみに!

みなさんはどんな石けんをつかってみたいですか~?