goo blog サービス終了のお知らせ 

白爺の独り言

故郷テニアン島へ帰る旅!
 古い友達と巡る秘湯の旅!
白爺一人で ブツブツブツ・・
お暇な人 寄っていって~。

楽しい旅は終わりました(2014.08松之山親子旅№8)

2014-09-03 04:21:39 | 親子旅
国道353号が通行止めのため遠回りをして六日町ICから関越高速に乗りました。小雨が降るという天気予報でしたがまだ曇り空が続いていました。高速道の沿道はススキが穂を出して、秋の気配が感じられます。  11㎞以上ある関越トンネルを通過しています。若いときはよく通った懐かしいトンネルですが、このトンネルを境に天気が変わるので心配した想い出が甦りました。         今回もトンネル . . . 本文を読む

美人林を見学する(2014.08松之山親子旅№7)

2014-09-02 06:06:27 | 親子旅
白爺たちは、松之山温泉を後にして帰途に着きましたが、 近くの観光地を探したら「美人林」というのが出てきたので、其処に立ち寄ることとしました。 道端に建つ小屋の屋根は、雪が積もらないように丸くなっているのが印象的でした。  車の窓から眺めると棚田が沢山続いています。棚田の米は美味しいと旅館の仲居さんが話していましたが、「魚沼産コシヒカリ」はこの棚田で作るから美味し . . . 本文を読む

美味しい料理を完食しました(2014.08松之山親子旅№6)

2014-09-01 07:12:35 | 親子旅
 今回は「美味少量プラン」という内容で旅館を申込んだので、どんな料理が出てくるか心配していたのですが、夕食のテーブルには美味しそうな料理が運ばれてきました。 久し振りに親子4人が揃って乾杯をしました。              テーブルの上には里山の「ごっつお」レシピが置かれています。料理が沢山書かれています . . . 本文を読む

月見の湯に浸かり天下を考える!(2014.08松之山親子旅№5)

2014-08-31 07:49:36 | 親子旅
白爺は、温泉街の散策を終えたので「月見の湯」に入ることにしました。「月見の湯」は旅館の3階から行くようになっていました。  エレベーターで三階に行き廊下を進みましたが、ここは畳が敷かれていませんでした。          風呂の入口に来たら、又畳の廊下になりました。 脱衣場から眺めた湯舟です。リホームするまでは屋根がなかったので、夜空が直接眺められたのではないでしょうか。 . . . 本文を読む

松之山温泉の奇祭参加者募集中(2014.08松之山親子旅№4)

2014-08-30 07:53:01 | 親子旅
 不動滝の向かいの山に山門が見えました。子安観音を祀った薬師堂だそうです。  この薬師堂で正月15日に「婿投げ」と「炭塗り」の奇祭が行なわれるのだそうです。           白爺は薬師堂まで登って参詣しよう思ったのですが、急な階段が続いているので下から参拝しておきました。      さて「婿投げ」の行事は、前の年に結婚した婿殿を崖の下に投げる行事だそうです。雪 . . . 本文を読む

温泉街を散策する(2014.08松之山親子旅№3)

2014-08-29 07:09:15 | 親子旅
一風呂浴びたので温泉街を散策することにしました。 昔ながらの土産物屋があります。しかし、紅灯が灯っていないので温泉街散策の感じがしませんでした。         イノシシに似た古木が店先に吊ってある店もありました。 白爺は更に坂道を歩きます。すると街外れに源泉櫓の湯煙が見えてきました。           道端にはススキが穂を出していて、越後は既に秋の季節に変わり始め . . . 本文を読む

日本三大薬湯「ひなの宿ちとせ」に到着!(2014.08松之山親子旅№2)

2014-08-28 07:10:34 | 親子旅
いよいよ三大薬湯「鄙(ひな)の宿 千歳(ちとせ)」にチェックインしました。  宣伝文句の通り玄関を上がると畳の通路になっていて、スリッパの影はありませんでした。Emiiはチェックイン早々土産を吟味しているようでした。               書かれている文句を見ただけで「ポカポカ」してきました。 ロビーも落ち着いた畳敷きです。婿殿はここでコーヒーを飲んでいま . . . 本文を読む

越後の秘湯へ親子旅出発!(2014.08松之山親子旅№1)

2014-08-27 20:00:50 | 親子旅
今晩宿泊する新潟県松之山温泉「ひなの宿ちとせ」です。この宿は、日本三大薬湯に数えられる濃厚な(温泉基準の何と15倍)温泉で美肌効果抜群!お宿はお靴を脱いだ瞬間から素足のままで寛げる全館畳敷き。お料理は里山の新鮮素材と雪国の知恵がたっぷりのごっつお会席。が謳い文句の秘湯宿です。 この名湯?でノンビリしようと、久し振りの親子旅は計画されました。  出発の日は「所により大雨が降 . . . 本文を読む

暁鶏館の日の出 (2014.4館山・犬吠崎親子旅 №8)

2014-04-16 07:30:14 | 親子旅
 暁鶏館は「日の出が見えるホテル」が宣伝文句でもあります。 そのため浴場は、太平洋と犬吠崎灯台と日の出が一度に眺められるように造られていました。「日の出の30分前から朝の入浴は出来ます。明日の日の出は5:11Amです」」と書かれた案内がテーブルの上に置かれていました。 白爺は早起きして4:40Amに風呂場に行きました。すると眺めが良い露天風呂(上の湯船)は、同じ考えの人が . . . 本文を読む

昼食を食べるのに一苦労!(2014.4館山・犬吠崎親子旅 №6)

2014-04-14 07:08:59 | 親子旅
崖観音の参詣を終えて、二日目の宿泊地銚子市に向かいました。婿殿は外房の海沿い道を行きたいようでしたが、白爺は距離が長いので高速道路を使用したほうが良いと注文をつけました。 車は木更津JCTまで昨日走った高速道を戻り圏央道に進みます。昼食の時間になったのでサービスエリアに立寄ろうとしたのですが、SAの看板は全く見当たりません。  圏央道は終り銚子連絡道路を通過しても、食事をする店の看板はありま . . . 本文を読む

館山船形の崖観音を参詣 (2014.4館山・犬吠崎親子旅 №5)

2014-04-13 07:52:46 | 親子旅
 親子旅の二日目が始りました。今日の宿泊は銚子市ですが、先ず観光の始まりは館山市の崖観音を参詣することから始りました。 崖観音は館山市の船形にあります。場所を確かめるために那古船形駅に立ち寄り駅員さんに聞きました。駅員さんは一人しかいませんでしたが、手作りの観光地図を出して親切に道案内をしてくれました。            頂戴した道案内の地図があったので迷わずに崖観音に到着 . . . 本文を読む

夕日百選の温泉に泊まる(2014.4館山・犬吠崎親子旅 №4)

2014-04-12 07:41:41 | 親子旅
館山城の観光を終えて、今晩泊まる館山温泉のホテルに来ました。 ホテルは道を挟んで砂浜になる海辺に建っていました。部屋からは館山湾が美しく見えました。ホテルからは富士山も見えるようですが、春霞があるためこの日は見ることが出来ません。             夕方になると美しい夕日が水平線に沈んでいくのが眺められました。この浜辺は「日本の夕日100選」に選ばれている有名な場所だそうです。 . . . 本文を読む