新・北総雑記 

シニア・フリーターの雑エッセイ

北総菜園日誌:2017雨水・ 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

2017-02-22 | 生活
日本海側の大雪には申し訳ないほどの立春の冬晴れとなった房総をドライブ。大多喜で地酒や地野菜を仕入れ、興津の定宿へ。夕刻、鴨川でも雪。シーワールドに雪はニュースになる。 日曜日のテニスレッスンは午後のクラスにシフト。バックのみで50本のラリーがノルマ。 翌週はもう雨水。土曜の朝から今季最後の薪を仕入れる。熱で寝込んだ義父を見舞い、帰って畑で取り残しの三浦ダイコンを収穫。 午後はジムでタイヨガにボディ . . . Read more

通勤快読:『大人のための「恐竜学」』

2017-02-12 | 世の中
小林快次監修、土屋健著、2013年 翻訳家の松田真由美さんから著書『語源がわかる恐竜学名辞典』をいただいた。編集に5年を費やした大作である。もちろん門外漢の自分にはブタの耳に念仏であるが、少しでも理解するための予備知識として探し当てたのがこの『大人のための。。。』である。監修はどちらも日本の恐竜学の権威である北海道大学の小林快次教授。新書版なのでイージーに考えていたら、これがなかなかの内容で恐竜学 . . . Read more

北総菜園日誌:2017立春・ 東風解凍(はるかぜこおりをとく)

2017-02-07 | 生活
西高東低の気圧配置が緩んだ週末、普通の風邪を拗らせているカミサンを伴いジムで目覚ましヨガ。 帰ってから今週分のダイコンを引き抜く。たぶん後は2週間分か。 数日前から目に痛みを感じ、薬局に行くと「結膜炎だろう」ということで、それ向けの目薬を購入。数回点して一晩寝るとほとんど痛みは消える。 翌朝、テニスレッスン。ゲームに弱いのはなぜか。瞬間の判断力と瞬発力の衰え。つまりは歳か。 午後は小雨。10年以上 . . . Read more

北総菜園日誌:2017大寒・ 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

2017-02-01 | 生活
金曜午後は東京オリンピックを見据えてのテロ対策についてのセミナーに参加。やはり準備はまったく不十分で隙だらけが現状。 夕刻その足でVital Japanに初参戦。バイリンガルの参加者に混じって悪戦苦闘。刺激になる。 週末ジムでボディパンプとテニスレッスン。ゲームで戦える安定性に欠ける。暖かいので結構汗をかく。 取り残したダイコンと芽キャベツをとる。 そろそろ花粉症対策の準備。近くの病院が引っ越した . . . Read more