新・北総雑記 

シニア・フリーターの雑エッセイ

通勤快読:『未来を読む・AIと格差は世界を滅ぼすか』 

2018-10-24 | 世の中
大野和基編 2018年 ジャレド・ダイヤモンド、ユヴァル・ノア・ハラリ、リンダ・グラットンなど、いわゆる「知の巨人」とのインタビューのオンパレード。ベストセラーに手を出さない天の邪鬼の自分には都合よくダイジェストとしても読める。 AIのインパクトについては意見は分かれるが、極めて悲観的であるか、警鐘を鳴らす論調が多い。 しかし、人間の思考や意識はこれまでも、カリスマ指導者や宗教家、教育やメディアに . . . Read more

通勤快読:『日本の国難 2020年からの賃金・雇用・企業』

2018-06-16 | 世の中
中原圭介著 2018年 確実にやってくる未来を突きつける内容である。少子高齢化の影響は出生率の大幅な改善がみられたとしても、今後40-50年に渡り日本の社会経済に決定的な影響をもたらすことは避けることができない事実である。著者は事態が平均的国民の努力では克服できる限界をはるかに超えていることを立証する。 少しでも負のインパクトを軽減する策として、AIやロボットへの課税、大企業本社の地方移転、地方大 . . . Read more

通勤快読:『ハーバード日本史教室 』

2018-02-24 | 世の中
佐藤智恵著、2017年 ハーバード大学で日本の歴史や文化が教えられ、研究されているのは不思議ではないが、その内容の深さと多面性はちょっと新鮮だ。総体的には日本社会や文化には好意的なアプローチが多いが、政治や経済についてはニュートラルな面に注目されているように読める。もう一つはアメリカのトランプ政権に対するアンチテーゼとして、日本的アプローチと「国家の品格」がやや過大評価されているようにも見える。 . . . Read more

インフライト洋画館:”Battle of the Sexes”

2018-02-04 | 世の中
In-flight movie review: "Battle of the Sexes” 2017, USA. Directors: Jonathan Dayton, Valerie Fairs Staring : Emma Stone, Steve Carell The 1973 tennis match btw Billie Jean King and Bobby Riggs, which . . . Read more

通勤快読:『日の名残り』

2017-12-21 | 世の中
カズオ・イシグロ著、1989年 今年、ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの代表作でブッカー賞を受賞した長編小説。名前しか知らなかったので、久々に小説に挑戦してみることに。 第二次世界大戦前の英国で貴族の執事を勤めた男が回想と悔恨の旅に出る。有能な執事が信じてきた生き方が、時代の流れの中で、その価値が色あせていく様は、戦前から戦後やバブル前後の日本社会が経験した喪失感と重なって見える。 . . . Read more

インフライト邦画館:『万能鑑定士Q-モナリザの瞳』

2017-11-04 | 世の中
出演 綾瀬はるか、松坂桃李 モナリザの贋作と本物をめぐり、時空を越えた、トリックと駆け引きを万能鑑定士Qが見抜いていく。知的好奇心を刺激する出来事とめまぐるしく展開するプロットでモナリザ・ワールドに引き込まれていく。 Inflight Movie Review: "All-round Appraiser Q - the Eyes of Mona Lisa" Staring: Haryka Aya . . . Read more

インフライト邦画館:『いつかまた、君と ~何日君再来~』

2017-10-28 | 世の中
出演:尾野真千子、向井理 向井理の祖母の記憶を元に、中国大陸から引き揚げ、戦後日本で筆舌し難い苦労しながら家族を支えて生き抜いた夫婦の物語。 モノや食べ物があふれた現代では想像できないほどの貧窮していた昭和20年代を美化するつもりはないが、家族が一緒に住んでいるというだけで幸福感をもって生きていける時代だった。今、基本的欲求がほぼ満たされた生活をしている現代人はそんな幸福感を日々感じながら生きてい . . . Read more

インフライト邦画館『本能寺ホテル』

2017-10-25 | 世の中
出演 綾瀬はるか 本能寺の変の前日にタイムスリップした女性が信長を助けようとするが、信長は意外にも動じず、運命を受け入れて歴史に身を任せ。。。 やや信長を美化し過ぎのキライはあるが、信長が天下統一することで太平の世を実現する志を示すあたりはドラマチックに描かれている。単なるタイムスリップ物に終わらず、主人公の人生観の変化をエンディングにもってきたのも好感が持てる。 In-flight movie . . . Read more

通勤快読:『大人のための「恐竜学」』

2017-02-12 | 世の中
小林快次監修、土屋健著、2013年 翻訳家の松田真由美さんから著書『語源がわかる恐竜学名辞典』をいただいた。編集に5年を費やした大作である。もちろん門外漢の自分にはブタの耳に念仏であるが、少しでも理解するための予備知識として探し当てたのがこの『大人のための。。。』である。監修はどちらも日本の恐竜学の権威である北海道大学の小林快次教授。新書版なのでイージーに考えていたら、これがなかなかの内容で恐竜学 . . . Read more

通勤快読:『東京百景』

2017-01-09 | 世の中
又吉直樹著、2013年 芸人でありながら芥川賞作家となってしまった又吉直樹だが、ご多分に漏れず芸人としては長い下積み時代を経験している。 綾部と廻り合い、ピースを結成してから、強烈な自意識と劣等感、一見ネガティブで独特の存在感がお笑い芸人として異彩を放つ存在として売れた。 そんな又吉を見て、聴衆は笑うが、本当は又吉のもつ自意識過剰や劣等感に誰もが共感をもっているからだ。99%の人間は思い通りに生き . . . Read more

インフライト邦画館:『君の名は』

2016-12-07 | 世の中
新海誠監督・脚本で、 ほとんど社会現象にもなった2016年の大ヒットアニメ。 時空を超えた恋と友情にSF的なドラマチックな展開がからみ、一気に見せる筋立ては、ヒット作であるだけのことはある。 しかし、一千万人以上の日本人が観たこの映画の何がそれほど人々を惹き付けたのか、と考えると、たぶん筋立てだけではなく、この物語は現代人の日常に希薄になった人への想いを、主人公たちの成長をとおして、切なく、かつ前 . . . Read more

インフライト邦画館:『信長協奏曲』

2016-08-13 | 世の中
出演 小栗旬、柴咲コウ コメディーなのか、SFなのか、はたまた歴史物と言えるか、とかくこの手の映画はオフザケの領域を出ないが、意外とシッカリ辻褄を合わせていて、最後まで見てしまった。やはり日本人は信長が好きなのだ。 Inflight movie review:"Nobunaga Concert" 2015, Japan Although this is a science fiction st . . . Read more

通勤快読:『知っておきたい感染症』

2016-06-15 | 世の中
『知っておきたい感染症 ー 21世紀型パンデミックに備える』 岡田晴恵著、2016年 世界は感染症の脅威に晒され続けている。 エボラウィルス、H5N1型鳥、H7N9型鳥インフルエンザ、SARS、MERS、デング熱、破傷風・マダニ感染症 以前は辺境の風土病であった感染症が、 人型ウィルスへ変異し、 ・大量移動によって、辺境から都市へ、都市から海外へ、そして世界中に瞬時にウィルスが移動し、パンデミック . . . Read more

インフライト洋画館:『レヴェナント:蘇えりし者』

2016-05-27 | 世の中
2015年、USA レオナルド・デ・カプリオがアカデミー賞主演男優賞を獲得した大作。プロットはサバイバルと復讐劇だが、モチーフは人間の残虐性と強欲を、白人とインディアンとの対立の中で描き出している。 Inflight movie review:"The Revenant" 2015, USA Staring Leonard DeCaprio The Oscar actor played the . . . Read more

通勤快読:『資本主義の終焉と歴史の危機』

2016-05-14 | 世の中
『資本主義の終焉と歴史の危機』 水野和夫著、2014年 『資本主義の終焉と歴史の危機、「長い二一世紀」が資本主義を終わらせる』 榊原英資、水野和夫著、2015年 日本だけではなく、ほとんどの先進国は低成長と低金利のデフレ経済に喘いでいる。オイルマネーや中国マネーが投資先を探して世界中を駆け回るが、どこもお腹が一杯で、バブルとなって弾けては消える。 資本主義は発展したエリアの周辺からリソースや原 . . . Read more