新・北総雑記 

シニア・フリーターの雑エッセイ

2011紀州の旅(2)

2011-05-31 | 旅と食
視界不良なら関空へ降りるか羽田に引き返すかもしれんという条件つきのフライトだ。一列4席のCRJ200で羽田空港を定刻に飛び立つ。豪雨の南紀白浜空港に向けて着陸体勢に入ったが途中で機首を上げる。急に霧がでて視界が悪くなってしまったらしい。タッチ&ゴーという訳ではないが気持ちわるい。上空で旋回して待機のあと仕切り直しで無事着陸。30分遅れ。 レンタカーで大辺路、国道42号線を串本に下る。やはり雨、風と . . . Read more

2011紀州の旅(1)

2011-05-30 | 旅と食
毎年紀州詣では秋だが、今年は5月の末にしてみた。秋の台風の季節を外したつもりなのだ。ところが季節外れの台風2号が接近。おまけに西日本から関東まで例年より10日以上早く梅雨に突入。なぜか紀州への旅は嵐を呼ぶ。 金曜に大阪にANAで日帰り出張だったので、何やら羽田に毎日通っているような錯覚に陥るが、今度は午後のJALのフライトなのでやや趣が違う。とりあえず羽田空港のKIHACHIでランチ。濃厚なクリー . . . Read more

琉球泡盛 瑞泉古酒「飛泉漱玉」

2011-05-28 | 旅と食
2月の沖縄旅行で仕入れた瑞泉古酒「飛泉漱玉」の栓を開ける。黒麹・全麹仕込みの泡盛で何回もホテルで試飲の末に残っていた1本を購入。ストレートでも飲めるスムーズな飲み口と薫り。芳醇にして円やか。黄金色の色合いも味わいを増す。 ラベルに曰く:「泡盛醸すこだわりの古酒の旨味、じっくりと樽で貯蔵された芳醇な香りが特長。。。「飛泉漱玉」とは「泉の水が玉を漱(うが)うように勢いよく飛び散っている」という意味で . . . Read more

ワンセグ録画名番組:NHKスペシャル「クジラと生きる」

2011-05-26 | 世の中
NHKスペシャル「クジラと生きる」5月22日21:00 映画「TheCove」で取りあげられた大地町の沿岸クジラ漁とSeaShepardの確執を追うドキュメンタリー。 絶滅危惧種ではなく捕鯨が認められているゴンドウクジラの沿岸漁だが、クジラの「殺戮」現場が世界的に注目されて苦悩する漁師たちと困惑する家族や町民。 捕鯨は文化か殺戮か、人間と食料としての動物との関わりを考えさせられる。 . . . Read more

節電シフト勤務

2011-05-25 | 世の中
夏の節電対策で自動車業界が木曜日と金曜日を休日とし土日に操業することを決めた。DoCoMoも月火に休日をシフトする。業界ごとに休日をシフトする案が徐々に具体化しつつある。そう言えば以前もトヨタはコストダウンの理由で夜間や土日に操業をシフトしたことがあるから、何とかなることは実証ずみだ。 今回は肝心なのはピーク電力使用量なのだから、土日に企業の稼働を分散すればピークを分散させることで停電を回避できる . . . Read more

白井市のネジレ市政の解消

2011-05-24 | 世の中
白井市の市政が揺れている。前市長は北総鉄道の値下げ原資として公金支出をめぐり議会と対立。不信任案が可決され市長は失職の道をを選ぶ。ところが先の統一地方選挙では公金支出反対派が過半数を占めず、今回の出直し市長選挙を迎えた。立候補は前市長と元市の職員で大政党の支持をとりつけた新人、それに市議選でトップ当選した市議。前市長と元職員が公金支出賛成、元市議が反対の立場で対立した。 三つ巴の闘いの行方は意外で . . . Read more

北総菜園日誌:2011春の芽吹き

2011-05-23 | 生活
2週間前に蒔いたつるなしインゲン豆とズッキーニが芽を出して双葉をつけて成長を開始した。種蒔きが雑なので発芽率は約50%と低いが、一旦発芽すると逞しく育つ。バジルの発芽は遅い。2週間でやっとチラホラ小さな芽が見つかる。土曜日の午後に水撒きするが日曜日午後には土砂降りの冷たい雨。予定どおりにはいかない。 白カボチャと中玉トマトの苗も成長して花を咲かせ初めての実をつけた。カボチャの苗はやや元気がないのが . . . Read more

"Songs for Japan"

2011-05-20 | 世の中
東日本大震災チャリティ・アルバムが発売されている。英語版は1000円+だったが、歌詞ノート+和訳がついた日本語版を2000円で購入。こんな支援もいい。馴染みの曲も多いのでドライブのBGMにお勧め。 以下、能書きを引用: 「レコード会社の枠を超え、日本のために世界のトップ・アーティスト達がここに集結。 ~ アルバムの収益はソニー・ミュージックエンタテインメント(アメリカ)を通じ義援金として日本赤十 . . . Read more

ワンセグ録画名番組:「歴史秘話 ヒストリア」

2011-05-19 | 世の中
「歴史秘話 ヒストリア」NHK水曜日22:00 歴史上の人物にスポットを当て、これまで注目されていなかった歴史の側面や人物像を掘り下げる。 先週は大正ロマンの世界、竹久夢二が主役。切れ長目の日本美人顔から目が大きく愁いを秘めた美人像を確立し、雑誌の挿し絵で一大ブームを巻き起こした夢二だが、絵はまったく独学だった。芸術として認められないことと愛する人と引き離されることで苦悩するなかで、代表作「黒船屋 . . . Read more

防音カーテン

2011-05-18 | 生活
北側の隣家の池にはカエルが住みつき春から夏までゲロゲロと賑やかになる。夜中も鳴きやまないので風情を通り越して安眠妨害になる。畑が近くにあるのでカエルがいるのは仕方がないが、住宅地に入ってくると結構気になる。 致し方なく寝室とクローゼットの間に仕切るを入れることにしたが、構造上ドアや扉を取り付けるのは無理があったので、天井にカーテン・ボックスをつくってもらい、防音カーテンをつけることに。防音といって . . . Read more

ケア・フリー・ガーデンをめざす

2011-05-17 | 生活
庭付き一軒家を羨む人がいるが、住んでみると直ぐに庭の雑草との闘いが始まる。庭仕事が三度のメシより好きだ、という方は例外だが、普通は歳をとるにしたがって雑草は見ると恨めしくなる。ケア・フリー・ガーデンが庭造りの基本になるのもうなづける。 そんな時に透水・防草シートが活躍する。下記商品をネットで購入し地面に敷いてピンで押さえ上からバークで覆う。ホームセンターで売っている安物は1年でボロボロになったり、 . . . Read more

Silk Bird - Oriental Resort Restaurant

2011-05-16 | 旅と食
印西牧の原の近く草深(そうふけ)にある創作アジアン料理のレストラン、Silk Bird - Oriental Resort Restaurantで昼食。ここら辺では珍しく洒落たモダンな二階建ての外観のレストランで期待がふくらむ。 BodyCombat50分の後だけに食欲旺盛。ランチのコース主にベトナム料理がベースになっている。「幸葉(こうば)コース」は1500円で生春巻き・網目春巻き・サラダ・手 . . . Read more

病と生きる

2011-05-15 | 言語と身体
主な死因である癌、脳卒中などは生活習慣と外的要因と遺伝的体質の関数である。自衛的にはストレス、タバコ、塩っけが多く油っぽい食事など避けられれば避けるほうがいいが、やめれば病気にならない保証はない。 人間であるかぎりいつか肉体的に最期を迎えることになる。老衰や病気は避けられない運命だ。我々凡人はどうにか平均寿命よりも長く健康に生きられて後はポックリ逝くことを願うが、そうは問屋がおろしてくれない。ほと . . . Read more

ワンセグ録画名番組:NHKスペシャル「浮世絵ミステリー 写楽」

2011-05-14 | 世の中
5月8日21:00放送のNHKスペシャル「浮世絵ミステリー 写楽 ~ 天才浮世絵師の正体を追う」は東州齋写楽は誰かという謎を追った番組。 版画しか残さなかった写楽だが、なんとギリシャで写楽の肉筆画が見つかった。分業で作成される版画では画家の筆遣いが見えない。ギリシャで見つかった肉筆画の筆遣いを手がかりに謎を解いていく。 まず写楽は歌麿や北斎など他の浮世絵師だとする説を肉筆の筆遣いを比較していくこ . . . Read more

一時帰宅と安全

2011-05-13 | 世の中
福島原発事故による避難住民の一時帰宅が始まった。タイベック・スーツに身を包み、マスク、ゴーグル、シューズカバー、手袋に線量計にトランシーバーなどプロの防護仕様での帰宅になった。 該当する世帯は約3万。1世帯2人として6万人。警備や職員が1万人。計7万人。おそらく秋にもう一度一時帰宅があれば倍で14万人。試算としておおよそ妥当だろう。 報道では暑さ対策の必要性も聞かれたが、安易に防護性能を犠牲にする . . . Read more