新・北総雑記 

シニア・フリーターの雑エッセイ

北総菜園日誌:2015処暑・ 天地始粛(てんちはじめてさむし)

2015-08-31 | 生活
台風が通りすぎると秋の足音が聞こえてきた。朝は肌寒く、昼間の日差しも心もとない。夜には秋の虫が賑やかになる。 ゴルフレッスンの2回目は復習の後、翌週のコンペに備えてドライバーを振らせてもらうが、足を閉じてスイングしてタイミングをとる練習から。それでもキチンとボールを捉えれば結構飛ぶから驚く。はて本番での成果はいかに。。。 ジムで筋トレ、ストレッチとミストサウナ。翌朝にはボディパンプでオーバーヒート . . . Read more

北総菜園日誌:2015処暑・ 綿柎開(わたのはな しべひらく)

2015-08-25 | 生活
秋のコンペに備えて、後れ馳せながらゴルフレッスンを受けることを決心。凶とでるか吉とでるか。土曜日9時のレッスンは生徒が1人だけでプライベートレッスン状態。得した気分で中身の濃い一時間のレッスンを受ける。 昼食後、ジム籠り。一日が長い。 日曜は、早朝にバジルを収穫。日照りのせいか、葉っぱの量も色がイマイチ。ジムとテニスレッスン。午後、バジル・ペースト作り。残念ながらおすそ分けできるほどの量が確保でき . . . Read more

北総菜園日誌:2015立秋・ 寒蝉鳴(ひぐらしなく)

2015-08-17 | 生活
お盆休みはテニスレッスンからスタート。夕方から『ミッション・インポッシブル、ローグ・ネイション』を観に出かける。トム・クルーズ頑張る。翌日、外房へドライブ。渋滞を避けて圏央道の茂原・長南でおりて、大多喜ベジタブルガーデンで食事。ランチセットがなくなり残念。また一軒、房総ぐるめの選択肢から消える。小湊なかむらは健在。 勝浦は内陸より3-4度気温が低く関東の避暑地らしいことに今更ながら気づく。これは勝 . . . Read more

通勤快読:『芸人と俳人』

2015-08-15 | 言語と身体
『芸人と俳人、又吉直樹 X 堀本裕樹』2015年 芥川賞作家にまでなってしまったお笑い芸人の又吉直樹が俳人の堀本裕樹から俳句の基本を習いながら俳句を鑑賞したり、作ったりしていく構成になっている。随所に又吉独特の感覚と日本語への感性が滲み出てくる部分が多く、むしろそれが楽しい。 Book Review:"Comedian meets Haiku poet, Naoki Matayoshi v.s. . . . Read more

経営満足のバランス

2015-08-10 | ビジネス
会社のマネジメントは複雑である。顧客、従業員、株主、社会という、多くの場合、利害の一致しないステークホルダーに対してバランスよく満足感を与えていかなくてはならない。ある経営者は顧客第一といい、別の経営者は株主だという。やはり従業員だろう、いや社会に貢献できなければ企業の存続意義はない、と言う人もいて、決まった答えはない。しかしこれらすべてのステークホルダーの満足度は相互にかかわっていて、優先度を論 . . . Read more

『「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書』

2015-08-06 | ビジネス
小宮 一慶著、2015年、PHPビジネス新書 経営指標を読みこなすのはなかなか難しい。単一の指標で判断できないことが多く、いくつかの指標を見比べて、総合的な判断が求められることが多い。まして、経営指標の改善に重きを置くあまり、経営の方向性を誤ることになっては本末転倒である。 ROEが自己資本利益率とは知っていtも、その係数の構造がわかっていないと落とし穴に嵌まる。知ったかぶりしないで専門家のやさし . . . Read more