新・北総雑記 

シニア・フリーターの雑エッセイ

通勤快読:「グローバルアカウントマネジメント入門」

2009-05-31 | ビジネス
「グローバルアカウントマネジメント入門 世界市場の顧客との付き合い方」英治出版 ピーター・シェバートン著 確かにありそうでなかった内容の本。何年も前から世界は狭くなってグローバルな企業が暴れ回っているような気がするが、それを書物にまとめたものはなかったかもしれない。 実は企業経営は完全にグローバルになっているケースは稀で、多くは地域主体の経営と一部の先進グローバル企業に対する対応の組み合わせで . . . Read more

外資の歳時記:ドラゴン・ボート フェスティバル

2009-05-28 | ビジネス
5月28日(旧暦5月5日)から30日までの三日間、中国はドラゴン・ボート フェスティバル(龍船節)の祝日である。その内一日は31日の日曜日との振替で日曜は出勤日となる。さすが中国、国家を会社のように動かす。どうやらみんなでドラゴン・ボートの競争に出場するわけではなさそうだ。ほとんど連休を生かして旅行に出かけたりしているようで、メールはおろかブラックベリーの応答もない。 米国もこの週の月曜はMemo . . . Read more

マスクは何処

2009-05-27 | 世の中
やや落ち着いてきたが、兵庫・大阪での新型インフルエンザの感染拡大を受けて、マスクの需要が急増し、全国的に完売状態になっている。関西の親戚から応援要請があったが、関東でも店頭から消えている。ネットでも売り切ればかり。薄々過剰反応だと分かっていても、気持ち悪いものだから、できれば避けて通りたい。正直、マスクの効果は限定的で空気感染にはお手上げだ。高機能のマスクとゴーグルがないと意味がないとも言われる。 . . . Read more

ソウルまるかじりの旅(3)

2009-05-26 | 旅と食
3日目の朝食はバイキング形式の韓国家庭料理の店。朝から満腹。韓国王朝歴代の王が祀られる宗廟、ロッテ免税店で午前中を過ごし、昼食はお馴染みのブルコギとおこげご飯の茶粥。青磁の窯元を見学。そして世界遺産、水原の華城を訪れる。周囲5.7キロにわたる城郭都市。再びソウルに戻り、南大門市場と仁寺洞で買い物。竹塩の焼き海苔を仕入れる。夕食はミニ韓定食。焼酎(ソジュ)を飲めば更に美味しい。夜は、女性は汗蒸幕エス . . . Read more

ソウルまるかじりの旅(2)

2009-05-26 | 旅と食
翌日の朝も外で庶民的なクッパの店でいただく。ソウルでは珍しく朝から行列のできる店だ。スケソウダラの干物や豆腐や野菜のクッパにエビの塩辛を入れる。これはおいしい。 続いて朝鮮王朝の昌徳宮(チャンドックン)を1時間20分のツアーで回る。紫水晶の店を眺めてから、50分ほど北に走り、石焼ビビンバの昼食。「チャングムの誓い(韓国では「大長今:ダーチャンゴン」)」テーマパークを見学。ファンは感激。続いて「一和 . . . Read more

ソウルまるかじりの旅(1)

2009-05-25 | 旅と食
何度もソウルに行っているのに、マトモな観光をしたことがない。ウォン安買い物ツアーブームに乗せられて5月下旬に無給休暇を利用してパッケージツアーに参加することと相成った。 大韓航空で成田を13:00くらいに発って仁川に着いた。もちろん主体はパワフルな中高年女性陣。ガイドは鄭銀姫(ジョン・ウンヒ)さん。高麗人参パワーで元気溌剌のガイドさんだ。40前にしか見えないがもう50前だと言う。 いきなり免税店に . . . Read more

上海展示会で中国景気を占う

2009-05-21 | ビジネス
上海での展示会は経費節減で参加が危ぶまれたが、支払い済みのスペース代は返金されない決まりなので、覚悟で出展。どうせ出すなら他社には負けられない。特にこの業界も台湾・香港資本を含めた中国勢が急成長し既存の欧米や日本のメーカーの地位を脅かしている。 中国の景気回復が本物か、業界による温度差はどの程度なのか、見定めるのにはいい機会になる。事前情報では東南アジア、韓国だけでなく欧米のメディカル業界からビジ . . . Read more

再び、上海

2009-05-19 | 旅と食
2週続きで上海出張となった。もちろん格安で。本当は虹橋に着陸したいところだが、それも時間とコストが合わない。結局、ANAではなく同じスター・アライアンスの中国国際航空に初めて搭乗。予想どおりガラガラ。機内でいきなりピストル型のデジタル・サーモセンサーを額に向けられ体温測定が行われた。ギクッとしたが機内検疫を着陸前に済ませる段取りは素早い。と思ったら飛行機の出口でタイベックに身を包んだ検疫部隊に出迎 . . . Read more

出産ブーム

2009-05-18 | ビジネス
一時まったくなかった産休や育休を取る女性社員が小さい事業部のなかで立て続けに登場した。日本の将来にとっては誠に喜ばしいことだが、組織が小さいので満足なバックアップが確保できない悩みがある。もちろんこれは通常のオペレーションの一環で織り込んでなければいけないことなのだが、何せ個人の領域のことなので、中期組織計画に則って、と言うわけにはいかない。思いっきりパッチワーク的対応になる。おそらくこれは職務分 . . . Read more

Infected Jet:感染飛行

2009-05-16 | 世の中
NothwestとDeltaのコード・シェア便で米国から成田に到着した日本人4名が新型インフルエンザに感染していることが分かり隔離された。水際作戦の効果があったと当局は胸をはる。 しかし今週、上海では成田を離れた同機が北京に到着しそこから感染者が中国各地に拡散したことを報道していた。中国では初の感染者が確認されたことになる。やはり密室の飛行機が一番危ない。企業も感染国への海外出張そのものをストップ . . . Read more

上海格安出張旅行

2009-05-12 | 旅と食
この時期の出張は人絡み、組織絡みの会議になる。叩き上げたプランの最終調整で、センシティブな議論になるのでF2F(Face-to-Face)にするのが妥当だろう。日曜日の午後に成田に向かう足取りは重い。しかも新型インフルエンザウィルスの騒動の渦中の成田空港だ。 会社の出張は基本的に変更・キャンセル可能なチケット(Unrestricted)で飛ぶ。航空会社は企業にキックバックを設定して出張需要を取り . . . Read more

通勤快読:「テニス・ワンポイントレッスン500」T.Tennis編集部

2009-05-09 | 生活
「テニス・ワンポイントレッスン500」T.Tennis編集部 学習研究社 スクールに通うのはちょっと億劫だ。かといってお決まりの入門レッスン本やDVDでは物足りない。探して見つけたのがこれ。一流のプレイヤーがポイント・レッスンをしてくれて、イメージトレーニングになる。すべてのポイントは写真か絵で描かれていて視覚に訴える仕組みになっている。 長くファアハンドのボールコントロールがうまくいかず、困っ . . . Read more

外資の歳時記:Golden Week

2009-05-08 | ビジネス
ゴールデンウィークは日本の専売特許だったが、いつの頃からかアジアでも連続祝日の代名詞となった。5月1日のMay Dayは中国(本来1ー3日が祝日)はもちろん台湾、マレーシア、インドが祝日で5日のこどもの日は韓国も休み。しかし何と言っても日本が最長で、殊更今年は長い休みを設定した企業が多い。欧米はMay Dayを休む国以外はまったく関係なくメールが飛んでくるので落ち着かないが、Golden Week . . . Read more

房総地元グルメ

2009-05-06 | 旅と食
房総勝浦や鴨川にはそれなりに安くておいしい店がある。 小湊の「なかむら」は魚介の定食がおいしい店。お勧めは「なかむら定食」。国道から一本入ったところで見つけにくい。11:30から昼食時間で13:00にはほぼネタ切れになるので入る時間には気をつけたい。鴨川の「あずま食堂」は姉妹店でおいしいが昼食の営業日は限られる。 鴨川の「ロッソ・ビアンコ」はパスタのランチもいいが、ちょっと奮発して、魚料理や肉 . . . Read more

かんぽの宿・旭

2009-05-05 | 旅と食
とかくお騒がせな「かんぽの宿」だが、施設そのものは悪くない。千葉には、鴨川、勝浦と旭に施設がある。 白井から旭市は酒々井から成田方面に向かい、はにわ道路を横芝から銚子方面に向かう。海岸線にそって北上すれば旭市に到着する。屏風が浦や犬吠埼が近い。 「かんぽの宿・旭」はオーシャン・ビューの部屋、1階の大浴場の他に10階に展望露天風呂があり、夕食は外房の海の幸であふれる。予約を入れたときに支配人らしき男 . . . Read more