goo blog サービス終了のお知らせ 

日和見散策

タラタラぶら散歩

ムヨウラン

2020年06月15日 | みんなの花図鑑

高尾山にて






ムヨウラン (ラン科 ムヨウラン属)
落葉の多い林床で菌類と共生して栄養を得る腐生植物
舌弁に毛状の突起がある淡い黄褐色の花は保護色のように目立たず
通り過ぎてしまいそうですネ(*^^*)


サイハイラン






一号路やケーブルカー山頂駅は ほぼ終盤となっていましたが
六号路ではスギの大木に着生した美しいセッコクに間に合いました♪
(しかし、遠くてブレブレ・・・(+_+))






ギンレイカ




ウメガサソウ


テイカカズラ






イナモリソウは花後かなぁっと諦めておりましたが・・・
ホシザキイナモリソウや白花に出会えました


緑色の若い果実だけど

キブシ


コクサギ


ハナイカダ






ヤブムラサキ


ウリノキ




カナウツギ


マルバウツギ


ウツギ


ヤマアジサイ






三ヶ月ぶりの高尾山、春先に改修工事をしていた三号路も新しい橋になり
初夏を超え 蒸し暑さにヘトヘトになりながらも幸せを実感した一日でした(^^)/






コメント (4)    この記事についてブログを書く
« シスタス - 薬用植物園 | トップ | キショウブ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2020-06-16 06:50:50
さすが、高尾山、人気の場所ですが、
こうして自然豊かな森でもあるんですよね。

ムヨウラン、腐生植物ですか、セッコクもそうですし、不思議な植物も森にはたくさんです。
ウメガサソウ、ウリノキも、この季節の森の妖精みたい。

高尾山、楽しまれましたね^^

返信する
無葉蘭 (shiro169)
2020-06-16 08:32:47
attsu1さん、おはようございます!

いよいよ緑が濃くなり、日差しを遮ってくれますが
仄暗い林床で咲くムヨウランのピント合わせに汗がじっとりでしたぁ。

お山の彼方此方でみられるウリノキは
若々しい葉とペーパークラフトの様な花が可愛らしく好きです~

山頂は避けて6時間ほどの散策でしたが
久しぶりの登山で筋肉痛が・・・やはり外出自粛で運動不足かなぁ。
少しずつ、蒸し暑さに体を慣らして
この夏も健やかに過ごしたいものですネ。


返信する
shiro169さん、こんばんは (さち婆)
2020-06-19 23:28:09
shiro169さん、ついにコロナ後の高尾山歩き再開ですね~、いいなあ。
ムヨウランもイナモリソウもセッコクもギンレイカも見たことないです。
6月に行ったことがないのが敗因ですね。
菱山忠三郎さんの本を見ながら今年こそと思っていましたが、二の足をふんだままでした。
もうすこしするとイワタバコですね、高尾山は本当に懐が深いです。
とても参考になりました。ありがとうございます
返信する
石斛 (shiro169)
2020-06-20 08:45:57
さちサン、おはようございます!

例年だと5月下旬に一度 視察しているのですが
天気の具合を見ていて、ギリギリ間に合ったぁカンジですf(*^^*)

まだ、体が蒸し暑さに慣れていない この時期はホント二の足を踏んでしまいますよネ。
でも花々を見ると疲労感が無くなるのが何とも不思議(脳内麻薬かな)
是非とも来シーズンのセッコクに会いに行ってみて下さいね!

今日は気持ちの良い青空、散策日和となりそうですネ
返信する

コメントを投稿