
都立薬用植物園にて


ヤクシソウ (キク科 オニタビラコ属)
葉の形が薬師如来の光背とに似ている事が由来
咲き終わりの頭花は下向きになりますが、それにしてもハラナガバチが重そうですネ。
秋の花と云えば、重陽の節句を象徴する菊
園内 やはり沢山のキク科の花が目にとまります・・・(*^^*)
(キク科 キク属)

キクカ 菊花

リョウリギク 料理菊

イソギク 磯菊

キク属の一種


アワコガネギク(キタニギク)
京都の菊渓が名所だそうです


シマカンギク(アブラギク)
葉柄基部に仮托葉があり葉色が深緑との事ですが・・・アワコガネギクにとても似ています(._.)

ツワブキ(ツワブキ属)

アキノキリンソウ(アキノキリンソウ属)

シロバナタンポポ(タンポポ属)

ノコンギク(シオン属)

ヤマジノギク(シオン属)
すっかり花後ですがオケラ属も

オケラ

オオバナオケラ

シナオケラ

ホソバオケラ

キダチダリア 皇帝ダリア(ダリア属)
澄んだ秋の空に高々と咲き誇り、正に王様ですね(^^)/