《試練》――現在史研究のために

日本の新左翼運動をどう総括するのか、今後の方向をどう定めるのか

いま左翼であることはどういうことか

2015-09-13 23:02:30 | 書評:『革共同政治局の敗北』
いま左翼であることはどういうことか/絓 秀実 (文芸評論家)/水谷保孝+岸 宏一著『革共同政治局の敗北 1975~2014 あるいは中核派の崩壊』、池田信夫著『戦後リベラルの終焉 なぜ左翼は社会を変えられなかったのか』/『映画芸術』452号 Book Review 2015年7月30日刊/ 「左翼」の定義は今や融解しているが、ここではとりあえず、一九六八年の世界的騒擾=革命(いわゆる「六八年革命」)を担った勢力と規定しておく。その意味では、『戦後リベラルの終焉』(以下、『終焉』と略)の池田信夫がサブタイトルで言う「左翼」(あるいは「戦後リベラル」)とはやや異なる概念である。日本の六八年「左翼」は、戦後思想あるいは戦後政治の総体を否定しようとした。まさに、「戦後政治の総決算」である。それゆえ、ここで言う「左翼」は水谷保孝・岸宏一の『革共同政治局の敗北』(以下、『敗北』と略)が論議の対象としている中核派を、一応は包摂する。しかし、両者がまったく無縁ではない、というところに、論ずべき「左翼」の複雑さもある。 . . . 本文を読む
コメント

中核派への挽歌

2015-09-12 21:01:02 | 書評:『革共同政治局の敗北』
《管理者コメント》見出しは勝手ながら管理者がつけた。元の見出しは「新刊紹介」として著者名・書名など書誌データが記されたものである。見出し紹介に1カ所誤記があったので、訂正した。…………………………………/中核派への挽歌/赤岩 光彦/『置文21』№29 新刊紹介『革共同政治局の敗北』 (『曙光』改題第441号/『置文』改題第36号)/2015年5月15日刊/本書は革共同中核派の元政治局員二名が執筆した中核派への挽歌である。二名とは水谷保孝(峰岸武夫、早大)、岸宏一(麻生浩、慶大)の両氏で、水谷氏は一九四五年、岸氏は一九四七年生まれの全共闘世代だ。これまでに日共も含む左翼の党派で、これほどに表と裏の政治局員名や政治局会議の内容、幹部達の重要な会話を暴露した市販本を私は知らない。 . . . 本文を読む
コメント