ツンヅのダラ×2日記だら

社会人8年目に突入した鳥取生まれの埼玉人スポーツマン(??)、ツソヅのブログです。

仕事のプロとアマ

2010-05-21 23:50:24 | Weblog
仕事雑誌に書いてあったこと
『スポーツにおいてプロとアマチュアの差は今の世の中、アマチュア競技も結果を求められ、プロとアマチュアの定義があいまいになっている オリンピックや高校野球がしかり では、本来のプロとアマチュアとの差は何なのか プロは何たって結果が重要であり、評価は結果に対して周り(他人)が行う 一方、アマチュアは結果より過程が重んじられ、評価は過程に対して周り(他人)もだが本人の気持ち次第だ (途中の内容は省略)』 締めはこうあった 『行政のプロを目指すべき』これは我々にあるべき姿を言っているのだろう

天職

2010-05-19 22:38:08 | Weblog
スポーツニュースが気になるときにはスポーツ紙を買うけどスポーツ紙にもスポーツ以外の良い記事が掲載されている 『天職とは与えられるものではない 将来したい仕事を実際にやれている人は2%に過ぎない 自分がやっている仕事を天職と思えるようにやり遂げること』だそうだ 確かに皆が皆、小さいころの夢がかなったら、プロ野球選手やケーキ屋さんだらけになるだろう 天職となるかは、やってみなければならないのだろうねぇ
『挨拶と笑顔が大事』とも書いてあった ”挨拶”は言うまでもないが、”笑顔”は失敗しても、失敗を取り戻すために前向きに頑張るという意味での笑顔が必要とのこと ポディティブシンキング 生き生きと仕事をしないとなぁ

道志村トレイル結果

2010-05-18 22:55:55 | Weblog
出場を断念した道志村トレイル 我が師匠は見事完走したようでした 山コース41km、制限時間10時間、完走率66%と言う過酷レースを8時間ちょっとで すごいアラフォー 1位の選手は5時間ちょっとで激走 すごい
さすがにレース後は「2度とこんなレースに出るもんか」と思ったようで、自分自身も富士登山競走の時もそう思った記憶がある そう思ったにもかかわらず、時が過ぎれば「また、走ってみようか」な~んて思い始めるのも、毎度のこと 今回の富士登山競走は、レース後に「また走りたい」と思いたいもんです ぼちぼち山を探さねば……

草野球の心得

2010-05-16 21:09:56 | Weblog
職場の野球チームは菖蒲町のリーグに加盟している 10数チームで年に3回トーナメントを行っている 上位半分は力が拮抗していて、どこのチームが勝ってもおかしくないリーグだ 我がチームも2年前に優勝したことはある 今日は我がチームにとって春のトーナメントの初戦だったが、相手チームは初戦を勝ちあがったチームで、いつも良い勝負する相手だ
今日はチームに2つの目標を持ってもらった (1)守備はミスっても良いから、思い切ったプレーをする (2)攻撃は初球から打っていきたとえ凡打でも1塁までは走る 簡単そうだけど、草野球になると忘れがちなプレーである
2番キャッチャーで出場 2打数1安打2四球 鈍足だが相手のすきを突き、先の塁を狙った 何年振りかにヘッドスライディングまでした(アウトになったが) 最終回の一打サヨナラのチャンスを生かせず2-3で負けた 4月に2回練習しただけなのに、異動でメンバーの入れ替わりもあったのに、いつも良い試合を展開するのが我がチーム 来週以降も試合はあるので(敗者トーナメント)、進歩あるのみ 夕方ピッチング練習に励んで疲れた

衝撃の野球の記録

2010-05-15 22:13:28 | Weblog
明日は職場野球なので気合が入るのだが、ネットを見ていたら、プロ野球の2軍の試合結果で衝撃を受けた
5月12日(水)
戸 田 試合時間 - 4:14 観衆 - 100
5回戦 ( [ヤ]3勝2敗0分 )
                      R H E
湘     南 0 0 0 1 2 7 0 4 6 - 20 17 3
東京ヤクルト 1 4 1 7 0 12 0 1 X - 26 23 2

こんな試合、プロであっていいのだろうか ヤクルトは館山-由規-鎌田などの本来は1軍にいるピッチャーが投げているのに このスコアはプロ野球の歴史の何かを塗り替えたのだろうか
明日はチームとしては今シーズン初戦 こんな試合にならないように

トレイルラン、断念

2010-05-14 23:52:38 | Weblog
日曜に出場予定だった道志村トレイルランはスケジュール上、断念 富士登山競走を除いて、実質初のトレイルだったのだが、マラソン人生で初の出場せずに断念となった 道志村トレイルは山梨県の道志村で開催され、41kmの距離を制限時間10時間で争われる山岳マラソンだ 完走率が30%~40%と言われ、富士登山競走の完走率50%よりも低く、ハードルがかなり高いようだ
GWは大山を登ったりで準備はしたつもりだが、野球や仕事の予定なので泣く泣く辞退 このうっぷんは富士登山で晴らすしかないだら

天候不順

2010-05-13 22:47:23 | Weblog
今朝は寒かった ”寒い”というのは言い過ぎで、”涼しかった”というのが妥当だろうけど おかげで富士山がはっきり見えた 冬はよく見えるけど、春になるとだんだんかすんでくるんだけどね 服装にも困る GW明けには暑さから、ランニングは長袖、半ズボンのスタイル、通勤はスーツはズボンだけで、上はシャツだけに早くも衣替えをしたけど、ここ数日は微妙な格好だ 頑固なので戻したくない
農作物も、また影響を受けそうである 稲もリンゴもアスパラガスも生育不順のようだ 早く天候も持ち直してほしいものだ

交流戦

2010-05-12 23:10:21 | Weblog
プロ野球のセ・パ交流戦が始まった 中日vsソフトバンク セ・パの首位打者である中日の森野とソフトバンクの川崎ムネリン 今日も打撃が好調だった 特に森野は未だに4割を超えて、好調をキープと言うより異常である 4月に広島で見た森野の打撃練習はすさまじかった 力みのない構えからスムーズなバットの軌道 左バッターとして真似たいねぇ

後輩の訪問

2010-05-11 22:22:31 | Weblog
職場で1年下の後輩が訪ねてきた 秩父で一緒で、公私ともども付き合いが深かった後輩だ 今は豊川市にいるが、出張で埼玉に来た折に訪ねてくれた 3年ぶりに会ったが、こうやって訪ねてくれるのは非常にうれしい

鹿沼さつきマラソン

2010-05-10 23:00:07 | Weblog
昨日、栃木県鹿沼市のマラソン大会に出場 ブログは昨晩書いたのだが、パソコンがバグり、アホらしくなって投稿は今日になった(今もバグった)
ハーフもあったが走ったのは5km 「らしくない」と思われる というのは、当初、野球の試合が予想されたので、申込すらしていなかった が、試合がなく仲間の応援のために行った すると仲間の一人が欠場 『じゃあ、走ろう』となったわけ が、その人は女性であった(アラフォー) 「まあ、バレることはないだろう」と思って そして5kmの部のスタートとなった なぜか、5kmの部は2組に分けてスタートすることになっていて、自分のゼッケンは”女性”+”60歳以上の男性”のグループだった 『なにぃ、思いっきり浮くじゃないか』 仕方ないので堂々とした スタート地点では、若い子が不思議そうに見ていた 60歳のじいちゃんには負けるわけがないが、替え玉がばれてはどうしようもないので、同僚の女の子と走ることにした ゴールまで一緒に走って、結局35分44秒という5kmとしてはなタイムとなった でも、これほど周りに女性だけというマラソンも経験なかったので、貴重な体験ではあった いつもガッツリ走りしていたので、タラタラ走るのもまた違う楽しみ方なのだろうね しかし、全く達成感がなかったので、ハーフの応援に5km程走った 『やっぱ、1番長い距離を走るのが、気持ちいいね』 今日の地元紙のHPに写真で映ってたらし
鹿沼はニラそばとさつきが名物 でも打ち上げは宇都宮餃子 参加賞のさつきの苗木は寮の玄関先に植えました