goo blog サービス終了のお知らせ 

四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛卒業式!

2025年03月19日 21時22分31秒 | フリートーク
 ☆YORI、小学校の卒業式でした。大きくなりました。

☆詩子の命理学HP こちら

☆フリートーク
 こんばんは!!
ここのところ寒い日が多いですね。我が家、昨日はYORIが卒業式でした。午前中はお天気がもったので良かったです。長女が着物を着ていくというので朝から着付けでバタバタでした。娘のときに着せたころは若かったですがやはり40代も後半に入り年を取ったなあとつくづく感じました。でも孫が大きくなったのを見たら納得です(笑)その分、私も年を取ったんですけどね。
 最近は両親が出席するのが通例なので両親揃って出席です。夫などは一度もそういった式典に参加したことがないものですから「最近の父親は変わったなあ」と言います。もうずいぶん前から見なさん、こんな感じだよと言ったのですが・・・(;^_^A 記念写真は帰ってから撮りました。長女も同じ小学校でしたから父兄の中には昔の幼馴染もいたみたいです。とりあえず、我が家も一区切りです♪

💛追悼!

2025年03月15日 19時22分37秒 | フリートーク
☆ビオラたちが元気になってきました♪

☆フリートーク
 こんばんは!!
今日は風が強くて思ったより寒い一日でした。実のところ全く気分が上がらずぼーとしています。というのは先日、詩子の自宅講座生の一人が急に亡くなられて一昨日は仲間たちとお悔やみに行ってきたところです。長い付き合いでしたからいろいろと思い出しますし、考えてばかりいます、本当に!!来週は追悼の意味でもまた集まって思い出話をしたいと思っています(;^_^A
以下は我が家のビオラやパンジーたちです。いつもお花を見てくださっていたから届けたいです。








本日命(庚日干卯月木旺生まれ)

2025年03月12日 20時55分48秒 | 命理
 ☆ブロッコリーを収穫。小さいです(;^_^A 娘婿さんが言うには・・・肥料をやっても雨が降らないから肥料が溶けずに固まってしまい効かないから大きくならなかったんでしょう!と。色も悪いです。慌てて水やりしても効かないですね。

 
☆しだれ梅。ピンクが咲き終わりそうですが白はまだです。一緒に咲いてくれたらよいのにと思いますが・・・(;^_^A


☆詩子の命理学HP こちら

☆命理
こんばんは!!
暖かい一日でした♪ 重たいコートは要らなかったです。自動車もクーラーはいくら何でも要らんかなと思いますが暑いので窓を開けて走りました(;^_^A

 さて、本日は庚辰日。
乙巳
己卯
庚辰
丙戌

 日干庚は卯月木旺の乙分野に生まれた正財格の命です。この月の庚は柔金。財旺の傾向で日干は余程の根がないと財には任じられません。本日命も財が天地に透り年干に乙が透干し辰中乙財もあり財強です。日干庚の根は戌中に微根があり、地支の辰戌の土の生金にも頼ります。この時期の土は死令で弱く金が埋もれることはないですがこれ以上の土は不要です。天干で乙は火に洩らしながらも己土を抑えており己土はほぼ無効です。丙官殺は地支の土に化殺されますが日干は十分に任じる責は発生します。よって日干は財官に任じなければならず日干は弱です。よって喜忌は・・

格 正財格
日干 弱
用神 戌中辛
喜神 湿土金
忌神 水木火
閑神 燥土
調候 不要月

 この月の金は剛金ではなく剛気な性情とは取りません。却って木の仁愛の情が勝つために情に脆い傾向になるでしょうか!!表向きの庚金の強さはあるかもしれませなんが内面はかなり脆く、理性よりは情です。五行も木性が強いということですから肝気の司る範疇はどうしても喜怒哀楽は本能的となるでしょう。土金は思考も過ぎてしまうと取り越し苦労しますから迷いも多くなるのかもしれません。そんな背景があって、命理的には戌にわずかな根があるせいで結構、意固地だね!などと言われそうです。

💛ポット苗の花はお外が一番みたい!

2025年03月08日 18時12分31秒 | フリートーク
 ☆先週の写メ

 ☆一週間経つとつぼみがどんどん開いてきましたが中のほうのつぼみ、ちょっと白っぽいんです。

 ☆日光に当てると違うようです♪ でももう数日でお庭に降ろそうと思います。

 ☆詩子の命理学HP こちら

☆フリートーク
 こんばんは!!
先週にアップしたポット苗の花たちですが小さなつぼみがどんどん開いています。でも室内では暖かいけど日当たりが悪いせいか開いてもピンクじゃなくて白っぽいんですね。それで窓辺で日光浴をしっかりさせると少々は色が濃くなります。ネット検索したら、やはりポット苗の花たちは外で太陽をいっぱい浴びる環境でないとダメと書かれていました(;^_^A つい、そのままバスケットにポンと入れたくなるんですが、無理があるようです。

 3鉢、買っても安いし、切り花を買ってもせいぜい一週間、この時期でも2週間ですね。値段という観点からは納得できて安いなと思うのですが、花の気持ちになるとちょっとかわいそうだなと思いました。植え替えて外で太陽を浴びる幸せは何よりでしょう。あと数日したら庭に降ろしましょう!と考えています。でもまた新たなポット苗を買って入れてしまいそうな予感がします笑 それでもいいかなと思ったり・・・植えるところはいくらでもあるんだからとも思ってしまいます。ホントに可愛くて癒される花たちなのでこういった楽しみ方でも罪悪感を持たなくていいかなと思っています。




💛強筋骨作用のカリフラワー!

2025年03月05日 21時04分40秒 | 薬膳
 ☆本日、収穫のキャベツと大根。ティッシュの箱と!大根は短いですが雨のおかげで急成長です。昨年秋に採れるかどうか不安ながら蒔いたものが今、食べれるようになりました。先に収穫済みの大根たちよりみずみずしいです♪ キャベツはたったの5玉だけ。白菜は全滅。ブロッコリーも5株のみ成長。

☆詩子の命理学HP こちら

☆薬膳
こんばんは!!
今日は二十四節気の啓蟄。卯月に入りました。外は雨模様で寒い一日ではありましたがこの時期の雨は野菜や庭木を慈雨するもので勢いを感じられるものがあります。添付の通りに畑の大根(虫に喰われるばかりで大きくなれなかった)が一気にほこり、ブロッコリーやキャベツなども同様でアブラナ科は相当に水分を欲していたことがわかるほどの成長です。

 そんな中、Y農場から届いたお野菜の中にカリフラワーがやっと仲間入りしてきました。週一でお取り寄せの平飼いの卵やお野菜などの中にありました。久しぶりに使うのでこれ、どんな性味だったかなと調べてみました。

カリフラワー
 〇性味 甘 平性 ・・・甘味が強く平性は寒熱のいずれでもないということ
 〇帰経 腎脾胃
 〇効能 補腎 強筋骨・・・腎気を補い、骨や筋肉を強くするということ

そうでした。思い出したのですが骨を強くするお野菜なのです。ブロッコリーも仲間ですがこちらも似ていますが補腎と強壮です。免疫をあげるのかと思うので制癌作用が書かれています。なるほど!です。昨年は覚えていたのですけど。

まとめますと補腎というのは腎の経絡に作用して腎を強めるという意味ですがなぜ、骨を強くするのかと言いますと・・・
骨は五行(木火土金水)では金の部位のように思われていますがそれも正解です。しかし骨を育てていくのに必要な骨髄は腎系に含まれますので水の部位というのも正解です。正確には腎精という腎のエネルギーによって生成し養育されるのですがこの腎精が不足すると骨が弱くなるそうです。腎精というのは生まれた時は100パーセントあるのですが老化とともに減ります。だから腎精が尽きるときは命が尽きるということです(;^_^A 髪が白くなり、背が縮み、老眼になる。そして歯も脆くなります。これが老化ですがすべて腎精の不足によるものです。
 よく言われるアンチエイジングというのはこの腎精を補うことでもあります。ので世間ではいろいろなアンチエイジングがあります。しかしここで言うのは補腎です。腎気を補う食べ物を多くとって腎気を補い、骨も強くするという発想です。

 補腎の野菜にカリフラワーがありますがあまり使い勝手が良いものでもなく、私はめったに使いません。茹でてサラダや酢の物、あるいはポタージュくらいです。ブロッコリーのほうが食卓には上がりやすいですし、孫たちも好きですね。ま、私などは高齢になり老化も気になるので、ん?強筋骨というと目が光りますね(笑)
他、健康茶で杜仲茶なども補腎になりますし、これも強筋骨という作用がありますのでどうぞ!!単純にはイワシを食べれば骨は強くなるんでしょうけど、お野菜でもありますよというお話でした!!