ここ私が住んでいる地域では、
新聞紙や段ボールなど再生紙類の収集車がくるのは
第2木曜日と第4木曜日。
ということで・・・
本日は待ちに待った第2木曜日
山のようにたまっていた雑誌や、本、古くなった資料を
すべてゴミ収集に出すことが出来て、
本日は気持ちもすっきり晴れやかな~~り!
で、さきほど、お昼御飯を食べ終わり、しばらく休憩後・・・
“ブログに書かなくちゃいけないな”とずっと思っていた
いしころさんちの「ブラックベリーのグリーンカーテン」
2月に取材を受けて
我が家のブラックベリーの写真は確かにでっかくでていたけど・・・
取材を受けた私の名前は・・・
虫眼鏡で見ないとわからないほど
小。。。
それでも、一応雑誌に載ったことだし
ブログを見ている皆さんにお知らせしなくちゃ・・・と思って
「家の光」5月号をさっととりだした
・・・つもりが
どこをさがしても、
「家の光」5月号が見あたらない!
雑誌をおいてそうな2階のベットの出窓と・・
1階の書棚を
なんども行ったりきたり・・・
でもどうしても、どこをさがしても見つからない。。。
あれ・・・
そういえば、朝方
「家の光があたるこの部屋」で
「家の光」を
あの段ボールの中にぽいっと入れてしまった
ような・・・
か ん じ
またまた・・・、やっちゃいましたぜぇぇぇ
今頃あの「家の光」5月号は
ゴミ収集車の拡声器からでてくる
「しろやぎさんからお手紙着いた。
くろやぎさんたら読まずにたべた。
仕方がないので、お手紙書いた
さっきの手紙のご用時な・あ・に?」
の・・・
まるで私のようなとぼけた音楽を聞きながら、
ごとごと収集車の中で揺られていることでしょう。。。
ま、家の光号を見て、私の名前に気がついた方はぜひともご一報下さい。
「名前、虫眼鏡で確認しましたよ!」ってね。
で、ここで気を取り直して!
数日前に作った「野菜と花の寄せ植え」を
今回はご紹介
4月8日月曜日植え込み
手前には水菜、サニーレタス・リーフレタスを植え付けて
奥には春らしいパステルカラーの花を植え込み
小さな人参のスティックを手前に差して。
手前のサニーレタス、色合いがとっても綺麗で
私のお気に入りの色
そして本日4月12日木曜日撮影「玄関先にて」
さて・・・この画像を見ると
8日の野菜とちょっと様子が違っていることにお気づきでしょうか?
微妙な色合いで好きだったサニーレタスの色が・・・
数日たったら、
あれ~~
すっかり赤紫色に変わってしまっております!
ブーちゃんもびっくりだね、ぶう~
それにしてもナーセリーで、野菜の苗買うと高いですね。
リーフレタス系の苗が98円ですから、
主婦感覚のわたしはちょっとびびっちゃいます。
我が家の庭で、種から育てた野菜苗はまだ小さいけど
もう2~3週間もすれば寄せ植えに使えそう。
それを待って、旬の野菜とお花の寄せ植えを
徐々に作っていく予定です。
それと、またまた忘れないうちに告知しておかなくちゃ
5月5日子どもの日に仙台新港そばの「エコノハ」で
「野菜とお花の寄せ植え講座」をさせていただきます。
大体11時頃から3時までの時間帯で
野菜とお花の寄せ植えを来場者の皆さんと一緒に
楽しく作っていきたいと思っております。
まだ、こどもの日に予定が入ってない方は、
スケジュール表、5月5日にチェックを入れて下さいね。
「いしころとまとの『おとぼけ寄席植え』講座」あり!!ってね。
しかし名前が見つからない!老眼だから?
何度も見返して、やっと見つけたいしころさんの名前。。。ちょっと残念でしたよね。。。
めっきり気温も上がり本当に寄せ植えの季節ですね。
いしころさんの寄席植え講座楽しいでしようね。
笑いは春先のモヤモヤ気分を吹き飛ばしてくれそうでいいですね。
益々活躍の場所が広がりますね~♪
苗もホンとお高いですよね~種まきすると、育てる喜びもあるし、断然お得かもね~がんばって育てましょうね~♪
昨日はおばかなお話しを呆れながら聞いてくれて
ありがとう!
娘が3年前の入社時に、貰ってきたものだと
てっきり思いこんでしまって
新しい家の光号をぽいしちゃいました。
この年になると思いこみがひどくって。
思いこみのひどさにどんだけ後悔したことか!
綾小路きみまろ路線の寄席植え
私も春のもやもや解消してきますよ。
やっぱり花も野菜もどっちも
きれいだな、と春が来て思っております。
前はどちらかというとこちら路線だったんですよ。
でも、野菜ソムリエのなってからお料理関係が増えてきましたね。
元々は、あらんりきちろさんと同じ植が大好き
人間。
種から育てる喜び、もっともっと多くのひとに知って貰いたいですよね。
凄い~
そして…やってしまった話し
私も同じような経験ありますわ
サニーレタスはこの間畑に植えてきたけど
食べたいときにすぐ収穫できないから
また苗を買ってきてお花との寄せ植えしてみようかな
いしころさんの文章は楽しいですね。
5月号残念でした、そそっかしいとこもあるんですね。
とてもしっかりしてると思ってましたので・・
今日は、又寒いです~。
「家の光」5月号残念でしたね。
>新聞紙や段ボールなど再生紙類第2木曜日と第4木曜日
2階あるといいですね。
月1回です。
「野菜と花の寄せ植え」いいですね。
苗高いですね。
サニーレタス・リーフレタ類
私の所では60円位です。
>土お越し→土起こしが正解ですね。
ありがとう~~。
今日の夜7時から松明まつり
松明奉火(宵宮)麗人画の先生と松明に使われている
ヨシをいただきに行きます。
又写真撮れたら載せますね~~。
しずママの声が聞こえてきましたよ。
美女がドジをしても様になりますが
わたしじゃね~
家族もう、あきれかえるばかりの連続で
家族には話してない話しが
どどん!とありますよ。
私もリーフレタス類と、薬味は庭で栽培しております。
リーフレタス苗作りをすると余るので
それをよせうえにいつも使ってますよ。
余り物には福来たるで、
苗作りからよせうえ作りまで、毎年の楽しみです。
そそっかしいというよりも
もう既にぼけがはいってますわ。
呆れてしまって、あまりのドジさに
泣けないほど。。。
若い頃はしっかり者で
通ってたんですけどね~
昨日まで暑かったので
ちょっと日差しをさけておりましたが
今日は庭でごちゃごちゃお掃除やら
お片付けに、苗の植え付け
色々やってましたよ。
60円は安いですね。
コンテナで小さな苗ですとそのくらいかな。
今回はちょっと春一番のよせうえで
作ってみました。
照明につかわれているよし
頂けると嬉しいですね。
いまからわくわくなのでは?