50歳で野菜ソムリエの資格をとり、それからは脇目もふらずに前へ前へと進んできた人生。
野菜栽培が好きで野菜ソムリエとして資格をとったけど、
野菜果物だけにとどまらず食全体について情報発信をする機会も増え、
食・健康・心と体・命について
伝えることの出来る楽しさ、幸せを日々味わっている。
セミナー前ともなると、リビングは資料で埋め尽くされて
足も踏めない惨憺たる部屋と化すのだが・・・
汚れた部屋を見て
私の人生、何歳になっても勉強勉強なんだな~
としみじみ思ってしまう。
でも、勉強をするのも、楽しみにしてくれているみんながいるから!
もし一人でコツコツ勉強するだけだったとしたら
・・・・ちょっと寂しい。
野菜ソムリエになり、コミュニティみやぎ野菜ソムリエの会を
51歳の時に仲間3人と結成したのも
我が人生の中での大きな功績だと思っている。
仲間がいたから!
あの震災時でも心折れることなく、いつも笑顔で活動できた。
だから、私の人生の根幹は
志を同じくする仲間と共にいつも楽しく活動している「みやぎ野菜ソムリエの会」。
みやぎ野菜ソムリエの会は野菜ソムリエの祭典「アワード全国大会」でも
3年連続金賞・銀賞と連続入賞しているほど、全国的に見ても活動数は半端ではない
・・・だから、正直体が持つかな~と思うほど忙しいけど、
仲間がいるから、、、
やれるんだよね♪
10月10日 加美町公民館にて。。。
親子25人も集まってくれた、チョコベジ。
これは宮城県からの依頼で実施した食育活動のひとつ。
「野菜にチョコつけてみてどう美味しい?」
「うん、キュウリがとっても美味しい!」
上記記事については、こちらのレポート書いてます。
11月7日 コミュニティ東北代表者会議
東北中のコミュニティ代表者の方々が仙台に集まり
コミュニティ運営についての意見交換会。
各県から伝統野菜も皆さんもってきてくれた。
私は宮城の伝統野菜、チヂミ雪菜と曲がりネギの説明を担当。
秋田県のT君は、秋田の伝統野菜石橋ゴボウの説明をしてくれた。
みやぎ野菜ソムリエの会役員みなさんと、東北野菜ソムリエコミュニティ代表の皆さんと共に
記念撮影。
「はい、ズッキーニ!」
そして昨日のこと、、、
長年お付き合いのある星さんが
最上級の資格シニア野菜ソムリエを取得!!
野菜ソムリエの仲間とともに資格取得のお祝いをすることに。。。
まずは花束贈呈
星さんと、右の大宮さんは共にシニアになりました。
シニアのスカーフの色は紫、、、だから紫の色を選んだんですって。
左の星さん、そして右の大宮さん、そしてわたしで
7年前にコミュニティを結成したんですよ。
こんな素晴らしいお祝いカード↓までちゃんと仲間が作ってくれました。
星さんはいつも前向きなひと。だから仲間もどんどん増えていく。
営業でなにより一番大切な「人と人とのつながり」をどんどん増やし
天性の「人を愛し、人を信じ、人とともに歩く」
を地で実践している星さん。
大企業で働いている星さん。
仕事もできるけど、でもその温かい人間性が大好きで、、、
わたしはいつも星さんを尊敬しております。
こんな素晴らしい仲間に会えたのも
50歳という人生の節目で野菜ソムリエの資格を思い切って取得したから、かな。
素晴らしき仲間・愛すべきに仲間に
かんぱ~~い
そして、ありがとう
先生の高い向上心が、周りの方々を惹き付けていらっしゃるのですね(*´∀`)
無論! 私もその一人で~す♪
これからも、末永く よろしくお願いしますm(__)m
宮城の食文化も先輩から後輩へ、そして次世代へと・・・。尊敬と信頼の絆ってたやすく手に入るもんじゃぁないし、正しくいしころちゃんの人徳よね!!そしていしころ先生を慕っておいでの方も目標でしょうね
目標持ったり、夢中になれる事に一生懸命向かって行く事って大事ですね。
やるぞ!って心に決めた数だけ、へこむ事も数が増すんですがね。(笑)
でも、何でも日々挑戦なんでしょうね。(^_^)
50歳で野菜ソムリエの資格をとり・・・
いしころとまとさんは、野菜ソムリエピッタリの仕事だったんですよ。
>私の人生、何歳になっても勉強勉強なんだな~
これは、いろいろな事にいえると思います。
仲間がいることも大切よね~~。
みやぎ野菜ソムリエの会で頑張ってね。
ますます輝き・・・いろいろな事に挑戦してくださいね。
世界へ羽ばたいてくださいよ~~。
確かに理解ある家族のお陰ですね。
女性は子育て介護といろいろ縛りがあるけど
時は自分の使いよう。
楽しく有意義に時間を使っていきましょうね。
仲間に恵まれている事
それは一度しかない人生だから
素晴らしい運命を得られたと思ってます。
3歩進んで二歩下がる~
そして休んで、休んで、又休んで~
時々思い出して、また進み
って感じでのんびり行きますよ。
上をハンドルネームにしてみて。
前身前身でいい名前だね~
へこたれることなにもないです。
一度だめなら2度めで頑張る。
常に目標を持っている事がとっても大切だと
思います。
ところで吾が勇気さんは忘年会どうすんの?
あけみ蝶さんもパソコン習ったり
いろいろとチャレンジ楽しんでますよね。
わたしは、もうすぐ60歳ですが
若いころは孫守している年代だと
ずっと思ってました。
でも現実は違って、若い人たち
熟年の人たちと今でも毎日交流を楽しむことが
できてます。
世界は無理だけど・・・
ちょっとそこまで
飛んでみようとは思ってます(笑)