
朝晩の寒さが骨身にしみるこの頃
我が家の畑は、もうそろそろ店じまいとなります。
画像は、先日収穫したジャイアント落花生
初冬の日差しの中で、暖かさの中にも
シャープな空気が感じが伝わってきますね。
実際畑では・・・
蔦をぐいっとひっぱりあげると
土の中から
いっぱいぶら下がっている落花生が姿を現してくれます。
ジャイアント落花生の大きさはどれくらいかというと・・・
粒の大きさは私の親指よりも一回り大きい。
こうやってみると、ジャイアント落花生は
確かに大きいのがわかりますよね。
こちらの映像は・・・
2個だけ上から撮すと・・・
まるで、操り人形が内股に歩いているかのよう。。。
採れたての生落花生は
最初は50分ほど塩水茹で上げて頂いたのですが
2回目からは180度ほどの温度で
40分じっくりと焼いてみました。
茹であげるのも美味しかったけど
こちらもほくほくとして美味しかったです。
来年の話しをすると鬼が笑うと言うけれど・・・・
来春の落花生栽培は、
新たに落花生の豆を買う必要もなく
最初に載せた落花生が
種豆となってくれますよ
遅ればせのコメントでごめんね
もやしの落花生は、ちょっと悲しいですね。
落花生は天気に多く左右されるようですが
ジャイアント落花生は気持ちいいほど
大きく育って快感でしたよ。
茹でて食べるととろりんりん
オーブンで焼くとちょっとからりんりん
どちらが好みかは?
来年試してみてね
ジャイアント落花生収穫すごいですね。
ご存知のように去年の我家の落花生は最悪でしたよね。期待して収穫しようとしたら指の大きさどころか、もやしのような落花生でしたものね。うらやましい
茹でて食べるのは最高に美味しいですよね。でもオーブンで焼いたらまたまた香ばしくて美味しいでしょうね。
芯から冷えて、暖かい御飯を食べたら
やっと落ちつきました。
ジャイアント落花生お値段もよかったですよ。
でも、一度栽培すると
まめとりして、来年もずっと栽培できますね。
きゃ~~とってもとっても
人に見せれれる手ではありません。
落花生とりたてはやみつきになっちゃいます。
茹でるととろりという感じ
来年も・・・茹で落花生を
楽しむことができたら
いいな!
今日も滋賀県伊吹山3cm積雪だそうです。
寒いですね~~。
いしころとまとさんのは、もっと寒いですよね~~。
ジャイアント落花生
初めてみます。
こんな大きな落花生があるのですね。
1枚目の写真素敵~~。
とまとさんの爪細長く綺麗・・・。
落花生取立ての落花生美味しいでしょうね。
ミニ菜園では、作れません。
残念~~。
朝市でも何年か前売ってあったんですが・・・
今は、売っていません。
鳥は・・・落雁
岩手のお姉様お優しですね。
今度岩手に来ることあったら
こちらにも足を伸ばしてね。
是非とも待ってますよ~
ジャイアント落花生はね、蔓をのばすので
フタ畝くらいつかっちゃう。
だから、ちゃんとできたのを確認したときは
ホット安心しましたよ。
落花生の操り人形
かわいいでしょ
大丈夫だと思いますよ。
虫害・・・残念でしたね。
昨年パールさんが落花生を栽培している映像を見て、今年は絶対そだてるぞ!
意気込んで栽培したのですが
栽培してよかった~~
家族でほくほくおいしくいただけましたよ。
種マメ・・・是非ともしてね♪
3年ほど前になりますが、事務局長が
ほくほくとして持ってきてくれました。
さっそく茹でたら、うまいごとうまいごと!!
私もやみつきよ~~
土の中から出てくる落花生
今年はサツマイモがうまくできなかったけど
落花生は
落花づる式にほりあげることできたよ。
今月の宮城のりんごでワークショップセミナーは農園研のIさんのご協力があって
かなりお買い得のセミナーでごんすた!
参加いただいた方は
ほくほく
来年ガッテン承知
オーブンで焼いているのを拝見
今年初めて挑戦してみました。
茹でるのとは食感がまったくちがいますよ。
これはたぶん・・・お好みね。
でも岩手の姉が落花生を送ってくれたので、食べる事もできたし、来年用のタネもできたしで・・・何だかひと安心!!
でもいしころさんの作ったジャイアント落花生・・大きいね~♪
落花生の操り人形?そうそう可愛いお靴を履いてるね~フフ
まだ残りが冷蔵庫にあるんだけどオーブンで焼いたらおいしいかなぁ・・
取り残しがいくつかあるので種豆になるんでしょうか?
あっ、この間ランチしたタイ料理たあちゃんでたまに出ますよ。これがめちゃ美味しくてね。
ハマっただす。
採れたてじゃないとゆでピーナッツにはできないらしく、新鮮が命なんでしょうね。
ラッカセイが土の中にあるなんて知らなかった。見たら感動するでしょうね。
わたしには貴重な画像ありがとうございました!
いしころねえさんのセミナーいきたいなぁ~~
年末年始のお仕事終わってからかな・・・
まったく思いつかなかったです!
茹でラッカセイももちろん美味しいけど、今すぐに試してみたい気分で悶々と。。