いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

キッチンガーデン食育講座

2013-05-08 10:43:05 | セミナー・テレビなど活動報告

と うほく食育実践協会主催・あいコープみやぎ後援、「キッチンガーデンを作りましょう」食育講座が無事終わりました。

と言っても・・・丁度一週間前のことですが。。。

 

前日29日夜半

 めったに見ることのできないオレンジ色の月がくっきりと。

 

 この日のために用意した野菜苗は

 ケール     リーフレタス  ナスタチューム パセリ    チャイブ   リーフレタス赤

これらの野菜苗はざおうハーブの平間さんに3月15日にお願いして約1ヶ月半の育苗。

この日の寄せ植えに調度良い大きさに育っておりました。

 

 

実際に寄せ植えをする前に「庭から始まる食育セミナー」のお話をすこしばかり。

「 何故に、自分で野菜を栽培することはいいのか?」

栽培の世界は、何より自分がワクワクとして、自分自身が楽しめる世界。

体を動かかすことで「身体的な健康」、

野菜の日々の成長を楽しむことで「精神的な健康、」

ご近所さんへのおすそわけや家族との会話が増えることで社会的にもつながりが出ることで「社会的な健康」を得られ

そして、(かなり最近私も気になっている)認知症予防にも効果があると言われている。

さらには、、、

種を撒く、芽が出る、個性ある本葉がやっと出る、虫に食われる、そしてやっと収穫できる、、、

一連の過程として成長を見守るのが、子供の食育にはとっても大切なこと。

なにより自産時消は究極の地産地消。

フードマイレージの観点から言っても、地球温暖化を考える一つのきっかけになる。


 「何故に、ひとつのプランターで野菜と花とハーブを一緒に植えるのか?」

ガザニアにはアブラムシがよりつきやすいけど、ナスタチュームを植えることで

アブラムシが寄り付きにくくなる。

西洋ネギのチャイブは土壌病害虫を予防して、香りの強さで虫が寄ってきにくい。

アブラナ科のケールには青虫がつきやすいがそばにリーフレタスを植えることで

チョウチョが寄り付かなくなる。そして花にやってくる蜂が野菜の受粉を促してくる。

植物同士の力を合わせて、病害虫を予防する、ここは「コンパニオンプランツ」の世界。

植物たちの力を借りることで、農薬を使わないで家族が安心して食べられる

自家製オーガニック野菜を栽培することが出来る。

 

 

 

 

 

 とうほく食育実践協会でこの日用意してくれたランチは

あいコープみやぎ←の安全性を重視したリーフレタスやベビーリーフなどの野菜たちと、

発色剤、結着剤、着色料を使わず地元田尻の豚肉を使った安心の無塩せきハムやソーセージ

あいコープみやぎでは、独自の「栽培管理公開システムによる」表示で

その地方の慣行栽培に於ける農薬散布を分母に、実際に使用した農薬を分子に表示して

それぞれの野菜や果物に散布された農薬量を明確に表示してチラシに記載している。

美味しさと素材の良さにこだわった安心・安全な商品を提供し 地産地消と旬にこだわり

「 地場産業の活性化」 「 食料自給力の向上」 「地域循環・環境保全」 を図ることを

あいコープみやぎでは目指している。



 

 

私達がこの子たちに残してあげなくてはいけないのは、
明るく健康で希望に満ちた社会。
「植」という原点から「食」のありかたを考えることが
私たち現代を生きる者の健康維持と、未来を担う子どもたちの健康な体作りへの大きな指標となり、
そしてこの青く美しい地球を未来の子供たちに残していくことへと繋がる。 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蜘蛛の綱渡り | トップ | 海の野菜三昧 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが野菜ソムリエ♪ (エリオ)
2013-05-09 12:33:46
植物の組み合わせで害虫駆除ができる♪

素晴らしいですね♪

自産時消も良いですね♪

日頃なにも考えずだだ食べるだけじゃいけませんね

次の世代に何かを残してあげる為にも!

勉強になります。
こんばんは (パール)
2013-05-09 20:04:03
今日は夏日でした。

ここところ低温だったり風が強かったりで夏野菜の苗を買っておいたのがのびてきたので
今日すいかとピーマンを植えてきました。
まだきゅうりとトマトが残ってます

>植物同士の力を合わせて、病害虫を予防する参考になりました

夏になると蚊や雑草とりやで今年こそやめようと思うんだけどこの時期にまわりで苗を植えてるとやらなくちゃという気になりじゃがいもの花が咲きはじめるとうれしくなってしまう

やはり野菜の成長を楽しんでるんでしょうね。
汗をかきながらいい運動になるかも
認知症予防になるのかな?
最近忘れぽっくなってるので・・・

朝ドラで驚くときにジェジェっていうのを
やってますが、ほんとに言うんですかぁ~
エリオさんへ (いしころとまと)
2013-05-09 21:19:05
エリオさんこんばんは
以前食育の勉強をして
いろいろなこと知ったんですね。
それで、私がやっている自産自消の世界もまんざら悪いものでもないと思った次第で・・それで色々と庭のお話やら健康のお話やらミックスしてお話してます。
まずは何より自分が楽しむのが一番ですから。エリオさんはカラオケね
パールさんへ (いしころとまと)
2013-05-09 21:23:20
パールさんこんばんは。
春には重い腰を上げて
でも重い腰を上げた分だけ
野菜を育てていると楽しみがやってくるようです。
ただ、梅雨が終わると畑ジャングルですもんね。あれが怖い怖い!!
私も忘れっぽくって症状を悪化しないように、畑頑張ってます。
驚くときにジェジェは???
よく驚いた時にゲゲとは言いますが。
こちらでは言わないかもしれませんね。
Unknown (あけみ蝶)
2013-05-10 19:01:49
こんばんは。
オレンジ色の月めったに見ないですよね。
綺麗~~。
 
今日、少し夏野菜を買ってきました。
ひとつのプランターで野菜と花とハーブ
一緒に植えるのいいですね。

花を見て楽しみ・・・・
野菜を収穫出来る楽しみ・・・
「コンパニオンプランツ」の世界
いろいろ参考になりました。
最後の写真いいなぁ~~。
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2013-05-10 20:56:26
こんばんは、あけみ蝶さん
オレンジ色の月、、どういう現象でああなるんでしょうね?
そうか、わたしも今日買おうかなと思ったのですが、余り暑い一日だったので
やめてしまいました。
最後の子とっても可愛いですよね。
まるでペコちゃんみたいな可愛さです。

コメントを投稿

セミナー・テレビなど活動報告」カテゴリの最新記事