「中秋の名月」とずんだとあんこのお団子様
お久しぶりの投稿です。
ここ2週間の間、投稿もせずに、何をしていたかというと・・・
最近話題の『デジタルデトックス』してました。
・・・ってわけでもないんですよ。
でもね、スマホ見るのに夢中になって、線路に落っこちた男性の映像が
テレビで紹介されたり、
子供と一緒の食事中にもスマホの画面ばかりを見ていて、
親子にとって一番大切な食事中のコミュニケーションも、
当然自分がスマホをしているのだから、食事時の躾もなく、
子供の顔色を見たり、食欲がちゃんとあるかなどという、
大切な健康チェックをすることもなく
スマホの世界にどっぷり入り込んでいる子育て世代の急増には
これからの子どもたちの将来が、とっても心配になってきます。
実際、私もお仲間とイベント等でいろいろな所に行く機会があるのだけど、
昼食時にレストランの椅子に座って、こちらの席ではみんなで久しぶりの会話や情報交換を楽しんでいるのに、
ふと隣のお隣のテーブルを見ると
みんな何かに夢中で、会話することさえも忘れている。
よくよく見ると、、、
FBに載せるために、全員がスマホの画面ばかり見ている、という、
なんとも不気味な情景は出くわすことは、しょっちゅう。
かくいう私自身も、追われるように、
ブログを書かなくちゃ!と思う時もあって、
なんでこんなにあくせくしているのかな~と
自分でも嫌になっちゃう時があったわけですが・・・
正直この2週間は、ネット社会から隔絶した社会で
原稿やレシピの締め切り等の多忙な日々を送っていたのですが、
それでも多忙さを理由にして
『ブログを書かなくてはいけない』ということは
心の中から消しゴムでゴシゴシと消してしまって
ただひたすら、責任を全うすることに専念しておりました。
そしたらですね。。。
あらら、忙しい中にも、時間も無駄に使うこともなく、
神様から与えられた1日24時間という時間を
最大限使いきった気がしております。
で、本日から来週25日までのお料理セミナーが始まったのですが
その準備が、ここ数日晴れ渡った青空の下での『セミドライ野菜づくり』
朝からトントンと野菜を切っていると、
野菜たちの「早く太陽の光にあててよ~」と言っている声が聞こえてきて
野菜と一緒に、秋の陽射しを浴びながら野菜を干す日々。
陽射しの中で見る野菜たちはとっても輝いていて
★★★キラキラとそれは美しいものです。★★★

庭から収穫したトマトのセミドライを只今作成中
一つ一つのトマトが・・・
★★★満面の笑顔になっている気がしてきます。★★★

こちらも庭から収穫したピーマンや、カラーピーマンのセミドライを
作成中。
ついつい。。。影絵なんてのも思い出してやってみたのですが・・・
★★★狼さんに見えるかな~?★★★
そして、セミナー開始1時間前には本日のメイン食材である
日本カボチャや、西洋カボチャや、おもちゃカボチャなどの「カボチャ」と
・・・ついついあまりの美しさに多めに買ってしまった「ブドウ」をディスプレイ

こんな情景を見ているだけで、わたしゃ、ほんとシ・ア・ワ・セ。
結局のところ、
“野菜と一緒の時間を一番楽しんでいるのは、主宰している私だわ~”
なんて事思って
本日のお料理セミナーを楽しく終えることが出来ましたよ。
みんな何かに夢中で、会話することさえも忘れている。
よくよく見ると、、、
FBに載せるために、全員がスマホの画面ばかり見ている、という、
なんとも不気味な情景は出くわすことは、しょっちゅう。
かくいう私自身も、追われるように、
ブログを書かなくちゃ!と思う時もあって、
なんでこんなにあくせくしているのかな~と
自分でも嫌になっちゃう時があったわけですが・・・
正直この2週間は、ネット社会から隔絶した社会で
原稿やレシピの締め切り等の多忙な日々を送っていたのですが、
それでも多忙さを理由にして
『ブログを書かなくてはいけない』ということは
心の中から消しゴムでゴシゴシと消してしまって
ただひたすら、責任を全うすることに専念しておりました。
そしたらですね。。。
あらら、忙しい中にも、時間も無駄に使うこともなく、
神様から与えられた1日24時間という時間を
最大限使いきった気がしております。
で、本日から来週25日までのお料理セミナーが始まったのですが
その準備が、ここ数日晴れ渡った青空の下での『セミドライ野菜づくり』
朝からトントンと野菜を切っていると、
野菜たちの「早く太陽の光にあててよ~」と言っている声が聞こえてきて
野菜と一緒に、秋の陽射しを浴びながら野菜を干す日々。
陽射しの中で見る野菜たちはとっても輝いていて
★★★キラキラとそれは美しいものです。★★★
庭から収穫したトマトのセミドライを只今作成中
一つ一つのトマトが・・・
★★★満面の笑顔になっている気がしてきます。★★★
こちらも庭から収穫したピーマンや、カラーピーマンのセミドライを
作成中。
ついつい。。。影絵なんてのも思い出してやってみたのですが・・・
★★★狼さんに見えるかな~?★★★
そして、セミナー開始1時間前には本日のメイン食材である
日本カボチャや、西洋カボチャや、おもちゃカボチャなどの「カボチャ」と
・・・ついついあまりの美しさに多めに買ってしまった「ブドウ」をディスプレイ
こんな情景を見ているだけで、わたしゃ、ほんとシ・ア・ワ・セ。
結局のところ、
“野菜と一緒の時間を一番楽しんでいるのは、主宰している私だわ~”
なんて事思って
本日のお料理セミナーを楽しく終えることが出来ましたよ。
何かあったのかと少し心配してましたが
取り越し苦労だったみたいで安心しました。
おいらのブログにも書いたのですがアブラムシの洗礼を受けてしまい我が家のプランター菜園は 大打撃で
最後に植えた中長茄子が花が咲いても一つも実ができませんでした。
キュウリはかろうじて4・5本育ってますが 茄子が全滅です まぁ何の対策も打ってなかったので仕方ないのかもしれませんが すこし悔しいです(泣)
あとはキュウリとオクラに希望を託して 今年の初園芸は終了かな?
来年に賭けます! またご指導願います!
今から植えるものってありますか?
有難うございました!(笑)
ナスご愁傷さまです。なかなか野菜栽培は難しいですね。それだけ奥深いということで・・・アブラムシは窒素系の肥料をこのみますから、来年はリン酸系の肥料に変えてみてくださいね。
来年の栽培をお楽しみにしてください。
それでも泣きたいくらい、栽培楽しんでいるようで何よりです。
栽培仲間が出来て私も嬉しいです。
私も来年にかけますわ。
親友から紹介され、以来、私も親しくさせて頂いているOさんからのお誘いで、今日お宅訪問した時のこと。
彼女は私より3才年上の元看護婦長さん。ピーチクパーチクの話はあっちへ行ったり、こっちへ戻ったり。中でも彼女の興味はセミドライの野菜の話題でした
何たるタイミング!
セミドライ野菜は、やり始めると楽しいですね。さぁて、チョロピコさんもセミドライ野菜
作って美味しさ味わってくださいね。
お久しぶりです
「中秋の名月」のずんだとあんこのお団子美味しそう。
原稿やレシピの締め切りでお忙しかったんですね。
お料理セミナー2日間・・終わったのですね。
ミニトマト赤い色セミドライ綺麗ね。
たくさん収穫ですね。
ピーマンや、カラーピーマンもミドライ
どんなぁ・・・お料理か楽しみです。
私もキュウリアブラ虫で困った。
リン酸系の肥料がいいのですね。
黄色のニンジン発芽して葉をキアゲハに食べられた。
キアゲハですね。
あれはとっても苦手で、ニンジンについた日には頭がパニックになっちゃいますよ。
アブラムシは窒素系の肥料を多量に施肥するとすぐについちゃいますね。
我が家は実はアブラムシが殆どつかない畑。というのも、、、肥料は余り上げないからなのかもしれません。
今週は更に2回のお料理セミナーが控えております。資料作りなどに忙殺されて
ブログはついつい後回しになっちゃってますよ。
でも、ほそぼそながら続ける予定ですので、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
ブログやらフェイスブックやらやっていると、
いつの間にか頻繁にチェックしないといけない
ような気持ちになってしまうのが怖いですね。
仕事のときには必ずPCを使うし、一切やらない
わけにはいきませんが、意識して家に帰っても
使わない日をつくるように努力してますよ。
わたくしFBしてましたが、
いいね,押すのが,、変な人付き合いと
感じてきて
結局半年でやめてしまいました。
その分自分の時間を増やすことができて
良かったと思ってます。
これからの若い人たちの課題は
ITに振り回されないようにしなくちゃね