令和3年5月22日(土)
お早うございます。
今日は日本の神話「国生み」を紹介いたします。
遠い昔、日本の国ができる前のことです。
澄み渡った高い空の上に、高天原たかまのはらという神々のお住まいになっているところがありました。
ある時、神々は下界に新しい国を造ることをご相談になられました。
そこで伊邪那岐命いざなぎのみこと・伊邪那美命いざなみのみことの二柱の神さまに国作りを命じられ、天の沼矛あめのぬぼこという矛を授けられました。
二柱の神さまが、天の浮橋あめのうきはしという大きな橋の上に立ち、下界の様子を眺めてみますと、国はまだ水に浮いた油のように漂っていました。
さっそく二柱の神さまは、神々より授けられた矛を海水の中にさし降ろすと、海水を力いっぱい掻き回し始めました。
しばらくして矛を引き上げてみると、どうでしょう、矛の先より滴り落ちる潮が、みるまにも積もり重なって於能凝呂島おのごろじまという島ができあがりました。
そして二柱の神さまはその島に降りたつと、天の御柱あめのみはしらという大変大きな柱をたて、柱の回りを伊邪那岐命は左から、伊邪那美命は右から、それぞれ柱を廻りあいました。
そして出会ったところで「ああなんと、りっぱな男性だこと」、「ああなんと、美しい女性だろう」と呼び合い、二人で多くの島々を生みました。
はじめに淡路島、つぎに四国、隠岐島、九州、壱岐島、対島、佐渡島をつぎつぎと生み、最後に本州を生みました。
八つの島が生まれたところから、これらの島々を大八島国とよぶようになりました。 これが日本の国土のはじまりです。
つづく!
お早うございます。
今日は日本の神話「国生み」を紹介いたします。
遠い昔、日本の国ができる前のことです。
澄み渡った高い空の上に、高天原たかまのはらという神々のお住まいになっているところがありました。
ある時、神々は下界に新しい国を造ることをご相談になられました。
そこで伊邪那岐命いざなぎのみこと・伊邪那美命いざなみのみことの二柱の神さまに国作りを命じられ、天の沼矛あめのぬぼこという矛を授けられました。
二柱の神さまが、天の浮橋あめのうきはしという大きな橋の上に立ち、下界の様子を眺めてみますと、国はまだ水に浮いた油のように漂っていました。
さっそく二柱の神さまは、神々より授けられた矛を海水の中にさし降ろすと、海水を力いっぱい掻き回し始めました。
しばらくして矛を引き上げてみると、どうでしょう、矛の先より滴り落ちる潮が、みるまにも積もり重なって於能凝呂島おのごろじまという島ができあがりました。
そして二柱の神さまはその島に降りたつと、天の御柱あめのみはしらという大変大きな柱をたて、柱の回りを伊邪那岐命は左から、伊邪那美命は右から、それぞれ柱を廻りあいました。
そして出会ったところで「ああなんと、りっぱな男性だこと」、「ああなんと、美しい女性だろう」と呼び合い、二人で多くの島々を生みました。
はじめに淡路島、つぎに四国、隠岐島、九州、壱岐島、対島、佐渡島をつぎつぎと生み、最後に本州を生みました。
八つの島が生まれたところから、これらの島々を大八島国とよぶようになりました。 これが日本の国土のはじまりです。
つづく!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます