伊賀上野NINJAフェスタが開催中とのことで、ワゴンRに乗って夫婦で行ってみた。
ルートは山中越~大津~422号線で一路上野へ。
昔、422号線を通ったときは細道で離合困難場所がいくつもあった記憶があるが、今日通ると快適そのものの道。
ドライブにはもってこいのルートである。
ゆっくり走って2時間弱で到着。
平日は市役所関連の駐車場が無料なのはありがたい。
まずは上野城を見学がてら持ってきたお弁当を食べた。
筒井定次のときの上野城は大阪を守るため、藤堂高虎の上野城は大阪を攻めるためという、反する目的で置かれた城である。
位置的には大阪まで結構な距離ですけど、昔の武士の持久力はたいしたもんです。
高石垣のところで昼食。
防護柵なんてものは設置されておらず、見下ろすと足がすくむ。
幸いにも風は堀の方から吹いていたので、飛んだ箸袋は無事に拾えました。
俳聖殿を見学。
松尾芭蕉の生誕300年を記念して昭和17年に建てられた。
上層の屋根は芭蕉の笠、下層の屋根は蓑と衣を着た姿。
平成22年にやっと国指定重要文化財に指定された。
上野市駅から忍者探しスタート。
ホーム内や電車に忍者が描かれていたりする。
街中で忍者探索開始。
おやまあ、さっそく交差点におった。
いたるところに忍びの者がおる。
お土産物も頭巾を羽織っている。
上のほうにもおる。
遠目で忍者?と思ったけど、バイクやった。
どこに隠れているかあててね。
探しているだけでも面白い。
古い町並みに古い時計屋さんがあったりする。
鯉のぼりもごらんのごとく。
忍者も鯉のぼりを持っていたりする。
散髪屋さんの名前もにんじゃかと思ったら「ごんじゃ」だった。
さらに忍者発掘。
たくさん発見できましたよ。
フェスタ開催中は街中で地図をもらい、男忍者、女忍者、子ども忍者の位置を記入すると粗品がいただけると書いてある。
さらに抽選で豪華景品もあたる。
帰りもほぼ同じルート。
道の駅あやまで休憩してから帰宅。
お土産は養肝漬。
白瓜の芯を抜き、しそ、生姜、大根などを詰め、たまり醤油でじっくりと熟成させたものと書いてある。
さて、どんなお味ですか、楽しみ。
ルートは山中越~大津~422号線で一路上野へ。
昔、422号線を通ったときは細道で離合困難場所がいくつもあった記憶があるが、今日通ると快適そのものの道。
ドライブにはもってこいのルートである。
ゆっくり走って2時間弱で到着。
平日は市役所関連の駐車場が無料なのはありがたい。
まずは上野城を見学がてら持ってきたお弁当を食べた。
筒井定次のときの上野城は大阪を守るため、藤堂高虎の上野城は大阪を攻めるためという、反する目的で置かれた城である。
位置的には大阪まで結構な距離ですけど、昔の武士の持久力はたいしたもんです。
高石垣のところで昼食。
防護柵なんてものは設置されておらず、見下ろすと足がすくむ。
幸いにも風は堀の方から吹いていたので、飛んだ箸袋は無事に拾えました。
俳聖殿を見学。
松尾芭蕉の生誕300年を記念して昭和17年に建てられた。
上層の屋根は芭蕉の笠、下層の屋根は蓑と衣を着た姿。
平成22年にやっと国指定重要文化財に指定された。
上野市駅から忍者探しスタート。
ホーム内や電車に忍者が描かれていたりする。
街中で忍者探索開始。
おやまあ、さっそく交差点におった。
いたるところに忍びの者がおる。
お土産物も頭巾を羽織っている。
上のほうにもおる。
遠目で忍者?と思ったけど、バイクやった。
どこに隠れているかあててね。
探しているだけでも面白い。
古い町並みに古い時計屋さんがあったりする。
鯉のぼりもごらんのごとく。
忍者も鯉のぼりを持っていたりする。
散髪屋さんの名前もにんじゃかと思ったら「ごんじゃ」だった。
さらに忍者発掘。
たくさん発見できましたよ。
フェスタ開催中は街中で地図をもらい、男忍者、女忍者、子ども忍者の位置を記入すると粗品がいただけると書いてある。
さらに抽選で豪華景品もあたる。
帰りもほぼ同じルート。
道の駅あやまで休憩してから帰宅。
お土産は養肝漬。
白瓜の芯を抜き、しそ、生姜、大根などを詰め、たまり醤油でじっくりと熟成させたものと書いてある。
さて、どんなお味ですか、楽しみ。