Team Secretary Diary -S.I.T.Kashiwa R.F.C.-

芝浦工大学柏高校ラグビー部の様子をラグビーをこよなく愛するマネージャー達が記す日記ページです。

9月22日

2019年09月22日 20時31分41秒 | Weblog
本日行われた試合の結果を報告させていただきます。

VS千葉工業 <62-7> ○となりました。

先週、勝ったからと油断せずに気持ちをしっかりとつくっていたと思います。

前半はトライを量産し、トライを決めた人にハイタッチをしにいったり、声をかけにいく

仲間の姿がみられました。チーム全員で喜んでいてとてもいい雰囲気でした。

しかし後半は疲れもあり、少し余裕がなくなり、声が少なくなっていってトライをとっても

喜ぶ姿がみられませんでした。

どうしても疲れたり余裕がなくなると、周りが見れなくなり、

声がどうしてもでなくなりがちですが、

疲れてきたからこそもっと声を出していくべきだと思います。

それをマネージャーの側からも声かけをしていきたいと思います。

次の試合も気を抜かずに、初戦の時と同じ雰囲気を作って自分達のプレーができるように

のぞんでほしいです。

最後になりましたが、先生を始めコーチ、大勢の保護者の方、OBの先輩

忙しい中ご指導と熱い応援をありがとうございました。

引き続き、応援よろしくお願い致します。

色々なめぐり合わせでこのメンバーに出会えたことに感謝します。

絶対悔いのないように、最後までチームメイトを信じてやりきりましょう。

笑って終わろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日

2019年09月15日 19時33分58秒 | Weblog
いよいよ始まった花園千葉県予選。

今年は予選からで14日が初戦でした。
花園千葉県予選vs市川の結果を報告させていただきます。結果は<36-10>○でした。

この日は集合した時からみんなの意識が違っていつもだったらまだだらだら喋りながら着替えている時間に着替えも準備も終えていつでもアップを開始できる状態になっていて、驚きました。

時間になってグラウンドに移動すると誰が指示するわけでもなく自然とパス練を始めて今日の試合について話し合っていました。今までだったらハーフタイムは中に入って練習とか、時間だから始めなさいってコーチや先生に言われてたところを全部自分達でできていて試合前最後の確認もスムーズに出来ていました。こんなに気持ちの入った部員を見たのはこの代になってから初めてだったので嬉しかったし、その分成功して欲しいという気持ちが高まりました。

そして、試合が始まるといつもより声が出ていて気合が入っていました。開始5分には芝柏が先制点をとり、少し気持ちにも余裕ができ緊張がほぐれたように見えました。何度も抜けられそうになって危ない場面はありましたが、さすがは3年生どんなに離れていても追いついて相手を外に出し、チームの危機を救います。23分にさらに芝柏がトライを取り点差を広げます。さらに、29分にもフォワードが押し込みなんと相手に1トライも取らせることなく<17-0>で前半を終えます。

ハーフタイム、ベンチに帰ってきた部員の顔は真剣で気持ちが切れていませんでした。しかしやっぱり大力消費は激しく息が切れていました。体力がなくいつもは後半一気に相手にもっていかれてしまう芝柏、どきどきしながら迎えた後半戦。

やはり、開始直後から声がなくなり静かになり始めた芝柏。開始2分で早速相手にトライを許してしまいます。ここで、流れを全て持ってかれてしまうのがいつものパターン。しかし今回の芝柏はいつもと違い自分達で声出して盛り上げて暗い雰囲気を断ち切ることが出来ました。そして、すぐにトライを取り返します。しかし、また相手にトライをとられ、体力がきつくなってきたときスーパープレイヤーが現れます!コートの半分くらいから一気に抜け一度はタックルされるもののなんと、すり抜けてそのままトライ!後半みんながきつい中素晴らしい走りを見せてくれたおかげでみんなも元気付けられ試合終了間近にさらに得点を重ねることができ、<36-10>○で終わることが出来ました。

今回の試合では集合から試合終了の笛が鳴るまで集中を切らさなかった部員、本当に素晴らしかったと思います。誰1人タックルをサボることなくきつい場面もみんなで乗り越え、一人一人の意識が高まっていたのでミスがほとんどありませんでした。いつもはフォワードがゴール前体を張ってくれてトライが取れるチームですが、今回はバックスが活躍するシーンが沢山見られて嬉しかったです。

負けてばかりだった芝柏、ようやく掴んだ一勝。まだまだ花園は始まったばかり!今回の勝利を自信にさらに成長していくことでしょう。これからの活躍が楽しみです。

そして、保護者の方々、OBの先輩方、コーチ、先生応援ありがとうございました。

引き続き応援よろしくお願いします。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日

2019年09月08日 08時43分08秒 | Weblog
初戦まであと一週間をきりました。

チーム全体では試合に向けて気持ちを作っていこうと頑張っている様子が見られます。

しかし、思うように部員が集まらなかったり、先生や先輩がいないと少し抜けてしまったり、

チーム内でのやる気の温度差が感じられたりします。

残り6日。悔しい思いをしないためにも極限まで追い込んで、やりきってほしいです。

また、温度差が人によってあるのは防ぎようがないかもしれませんが、

可能な限り同じ気持ちで試合に向かっていけるように、チームメイト同士で

声かけをもっと率先して行いましょう。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日

2019年09月01日 07時36分30秒 | Weblog
夏休みが明け通常の授業が始まりました。残暑厳しくまだまだ暑い日が続いていて

さて、8月30日に抽選が行われ予選の組み合わせが決まりました。

9月14日(土) vs市川 13:10kickoff 天台A
9月22日(日) vs千葉工業 10:30kickoff 天台A

となりました。抽選がよく予定していた日よりも1週間遅いスタートで初戦までの練習時間が長くなりましたが、今の状況ではどちらも厳しい戦いが強いられそうです。
気持ちが入ってないと言われ続けた夏と比べて、明けて最初の日曜練習少しずつ気持ちが入ってきたようにも見えますがまだまだ盛り上げていけると思います。今までの試合ではなかなかうまく言っていなかった芝柏、でもそんなの関係ないと思います。今までの成績と関係なく私はもっともっと芝柏には力があると思っています。

合わせの時1年生中心のBチーム、OBの先輩方やコーチの力を借りながらですが必死食らいついてトライを決めに行っている姿が見えます。そんな1年生に負けないようにAチーム頑張りましょう。

タックルの時ちゃんと肩をいれる、サボらず走る、すぐ起き上がるどれをとっても辛いです。何度も言われてきたでも体力的にきつかったそんな時もあったと思います。でももう最後です。私たち3年生にとってはこの大会が最後となってきます。人数が少なく2年生の力を借りないといけませんが、辛くても最後どうか全力で戦ってください。

3年生は支えてくれる後輩がこんなにたくさんいる中でサボってはいられません。誰よりも走って、誰よりもタックルに入りましょう!

初戦まであと13日。一分一秒選手から目を切らさないように何があってもすぐ対応出来るようサポートに力を入れていきたいと思います。

最後になりましたが、先生、コーチ、OBの先輩方、保護者の方々最後まで応援よろしくお願いします。

以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする