Team Secretary Diary -S.I.T.Kashiwa R.F.C.-

芝浦工大学柏高校ラグビー部の様子をラグビーをこよなく愛するマネージャー達が記す日記ページです。

4月30日

2023年04月30日 20時48分08秒 | Weblog
本日行われた 関東大会予選準々決勝vs検見川 の結果を報告させていただきます。30分ハーフの試合で<49-7>○となりました。


前半
開始3分で芝柏が先制トライを決めますがその後両者ともにミスが続きます。しかし再び13分、22分とトライを決め、差をつけていきますが、前半終了間際28分頃にトライを決められてしまい<21-7>でハーフタイムに入ります。

後半
ミスをしながらも相手にトライする隙を与えず、4分、11分と2本のトライを決め攻め続けます。
その後トライラインの手前まで攻められる場面もあり、15分ほど激しい攻防が続きましたが25分、31分と芝柏がトライを決め切りノーサイドとなりました。


今日は県ベスト4をかけた試合で、今回の相手高だった検見川には練習試合など勝った経験がありましたが最後の最後まで気を緩めることなく試合を終えることができました。試合前に雨が降ってしまいボールが滑るなどの悪条件もありましたがミスをしたときでもチーム内での前向きな声掛けが目立ちとてもいい雰囲気で試合をすることができていたと思います。

明日、明後日は球技大会ですがコーチが仰っていたように、はしゃぎすぎずケガを治し、調子を整えて万全の状態で準決勝の流経戦に望みたいですね。頑張っていきましょう!


最後になりましたが、お忙しい中観戦に来てくださった保護者の皆様、コーチ、OBの先輩方、たくさんの応援とご協力ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日

2023年04月24日 00時45分49秒 | Weblog
本日行われた関東大会予選1回戦vs千葉北 の結果を報告させていただきます。前後半30分で<46-0>○という結果になりました。

<前半>
開始すぐに相手のペナルティ。流れに乗った芝柏は開始2分で先制トライを決めます。その後10分ほど激しい攻防が続き、1度エンドラインにまで迫られましたが防ぎきります。その後は攻撃に転じ、開始19分、27分に連続でトライを決めます。その後も得点を許すことなく、<17-0>でハーフタイムに入ります。
<後>
開始1分でトライを決めます。その後は相手ペナルティが続き、開始7分、11分、16分に連続で3トライを決めます。その後も相手のミスが続き開始20分に再びトライを決めます。そのまま芝浦がペナルティをすることはなく、相手の攻撃を防ぎ切り<46-0>でノーサイドとなりました。

今日は関東予選の1戦目でした。前日の集合でも関東大会への第1歩を全力で踏み出し、先生やコーチやOBの先輩方を関東大会へ連れていこうと気合十分でした。今日は3年生にとって快調な滑り出しだったと思います。このまま勝ち上がり、関東大会出場権を掴み取って欲しいと思います。次の予選まで1週間、集中して練習に臨みましょう。
最後になりましたが、観戦しに来てくれた保護者の皆様、コーチ、OBの先輩方たくさんの応援とご協力ありがとうございました。



以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日

2023年04月02日 20時01分12秒 | Weblog

本日行われた練習試合の結果を報告させていただきます。A戦は25分ハーフで<36-5>○B戦は10分ハーフで<17-19>‪となりました。


A戦】

前半開始1分半のところで芝柏がトライを決めたことによって流れをつかみました。あいだあいだで両者ともにペナルティやノックオンが多かったものの、相手には1本も取らせることのなく続けて10,16,24分のところでトライを決め、〈24-0〉の状態でハーフタイムとなりました。

後半戦では開始3分のところで相手にトライを取られてしまいますが、6分のところで点数を取り返します。その後両者ともにミスが続き約18分もの間点数は動きませんでしたが、試合終了間際のところで芝柏がトライを勝ち取り、〈36-5〉のところで試合が終了しました。


B戦】

前半開始1,3分のところで相手が続けて2トライを取りましたが、芝柏も負けじとトライを取り返し〈5-12〉の状態でハーフタイムとなりました。後半では相手が6分のところ、芝柏が3,12分のところでトライを決め一時は同点になったりと熱い試合が繰り広げられましたが、惜しくも2点差で負ける結果となりました。


試合後に先生やOBの方からこのチームはもっとプレイ中のコミュニケーション能力を高めた方が良いとのアドバイスをいただきました。個々の能力が高い分、それをチームプレイで活かせるようになるともっと強いチームになれるとおっしゃっていただいたので、これからはより一層チームでのプレイというのをもっと意識して練習に励む日々にしていきたいですね!


また、先日OBOG会の皆様から部活の用具をいくつかいただきました。マネージャーの仕事をしていく上でとてもありがたいものばかりだったので、OBOGの皆様に嬉しいご報告ができるよう日々部員のサポートに努めていきたいと思います。いつも暖かいご支援ありがとうございます!


最後になりましたが、お忙しい中観戦に来てくださった保護者の皆様、コーチ、OBの先輩方、たくさんの応援とご協力ありがとうございました。


以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする