Team Secretary Diary -S.I.T.Kashiwa R.F.C.-

芝浦工大学柏高校ラグビー部の様子をラグビーをこよなく愛するマネージャー達が記す日記ページです。

10月29日 花園千葉県大会準々決勝 引退

2023年10月29日 16時29分20秒 | Weblog
 先日行われた花園千葉県大会準々決勝vs八千代松陰の結果を報告させていただきます。30分ハーフの試合で、結果は<14-31>‪✕‬となりました。

 前半開始後、相手のミスがあり芝柏が果敢に敵陣に攻めます。トライまであと少しのところで芝柏もミスをしてしまい、結局トライは決まりません。しばらく点の変動は無いままでしたが、16分頃に相手に先制トライを決められてしまいます。そのまま相手の流れに持っていかれてしまい20分、23分に追加でトライを取られ<0-21>でハーフタイムに入ります。
 ハーフタイム中もコーチや先生のアドバイスにしっかりと耳を傾け、決して諦めずに点を取り返すぞ!という意気込みを持って始まった後半、みんなの想いが重なってついに芝柏が後半開始6分頃にトライを決めます!しばらく両チームミスが続きますが、その流れを断ち切ったのは相手で14、20分に再びトライを取られてしまいます。このまま試合が終わらないで欲しいと心から願っている中そろそろ試合の終了も近づいていたその時、芝柏が最後の踏ん張りを見せ29分にトライを勝ち取り、<14-31>でノーサイドとなりました。

 この試合で42期は引退となりました。
 応援しに来てくださった保護者の皆様、コーチ、40期、41期の先輩方、そしてYouTubeで観戦してくださった皆様、本当にありがとうございました。


平林先生
 平林先生には3年間大変お世話になりました。
 自我が強い私たち42期マネージャーの話を親身になって聞いて下さり、たくさんの相談に乗っていただきました。最初は近寄り難い雰囲気の先生でしたが、3年間共に過ごしていく中で可愛い一面が見える機会が何回かあり、とても嬉しかったです。いつも冷静な平林先生が引退の際に涙をこらえる姿に改めて泣かされてしまいました笑 私たちがまたグラウンドに遊びに来た時は、ぜひお話してください!

七井先生
 先生は私たちが中学一年生の頃から学年団として面倒を見てもらっていて、部活だけでなく色々なことを相談しやすかったです。また、マネージャーの事をとても気にかけてくれて様々なことを手伝って下さってほんとに助かりました。これからは七井先生がいないと思うとすごく心細くなります。
 また会いに行った時、たくさんお話してください!

松原先生
 先生とは関わる機会があまり多くありませんでしたが、合宿での印象が強いです。試合に応援に来て下さったり、洗濯物を運ぶときに車を運転してくれたことや、その他細かいサポートほんとに助かりました。また、私たちマネージャー2人にお揃いのTシャツをプレゼントしてくれてすごく嬉しかったです。大切にします!

高橋コーチ
 3年間、親身に部員のケアや士気の上がる声掛けをして下さって本当にありがとうございました。試合前後の声掛けでは、長年ラグビー部を見守ってきた高橋コーチの熱い情熱と責任を感じさせられ、マネージャーとしても身が引き締まりました。これからも大切な部員のケアをよろしくお願いします。

岡田さん
 いつも練習や試合の際に沢山の差し入れをありがとうございました!1期主将である岡田さんが見守って下さっていることがとても心強く感じました。ラグビー部員のことを娘・息子のように思っているとおっしゃっていただいた時はとても嬉しく感じました。沢山の手厚いサポート、温かい応援本当に感謝しています。壮行会の時に頂いたハンドクリームこれからも愛用させていただきます。

市本コーチ、加藤コーチ、中島コーチ
 市本コーチはバックスを中心に指導して下さったことや、困ったことがあった時に親身になって助けて下さったことに今でもとても感謝しています。
 中島コーチはいつも気軽に声をかけてくださって、たくさんのことを教えてくださり、本当にありがとうございました。お話する時間はとても楽しかったです。
 加藤コーチはいつでももりもりご飯を食べる姿が頼もしくもあり、とても可愛くも感じました。壮行会で私たちのカツカレーをほぼたいらげてくれた時は申し訳なかったのですが、とても助かりました。本当にありがとうございました。加藤コーチを見習って、皆身体をどんどん大きくしていってほしいと思います!笑

 コーチの方々のおかげで選手の技能向上に繋がり、そしてマネージャーとは楽しくお話して下さって本当に感謝しかありません。3年間ありがとうございました。
 その他にも練習に来てくださったOB、OGの先輩方もありがとうございました!


部員へ

1年生
みんなとはあまり長い時間一緒に過ごせなかったけど、いつも1年生のほんわかした空気にとても癒されていました。3年生が引退してしまった今ガラッと人数が減ると思うけど、勧誘頑張って2年生の先輩たちを支えてあげてね!

2年生
 42期とはまた違った雰囲気を持つ43期の皆と最初はどんな距離感で関わればいいか分からなかったけれど一緒に過ごしていくにつれて、試合中の真剣な表情と普段軽口を叩きあっている時の無邪気な様子のギャップが43期の魅力だなと感じました。また、42期の部員と仲良くしている様子にはとても癒されました。2年間3年生を立派に支えてくれた2年生の皆には感謝しかないです。これから芝柏ラグビー部を背負っていく学年として気を引き締めて、でも気負いしすぎずに頑張ってね!


マネージャーのみんな

1年生へ
 1人でマネージャーをやるのは心細かったと思うけど入部を決めてくれてありがとう。これから可愛い可愛いほっぺを触れなくなってほんとに寂しいけど、また会いに行くからね!!マネージャー勧誘も頑張ってこれからも部員のことをしっかり支えてあげてね。短い期間だったけどほんとにありがとう!

2年生へ
 私たちはお互い意思が強くて意見を言い合うことも多かったけれど、部員を大切にしている気持ちは共通していたように感じます。入部当初から42期の皆を大好きでいてくれてありがとう。2年生は皆しっかりしているからマネージャー業務を任せることに不安はありません。私たちがグラウンドに遊びに来た時にはぜひ可愛い部員の話聞かせてね。2年間本当にありがとう!

42期保護者の皆様
 いつもいつも暖かい声援本当にありがとうございました。
 部活に関わること全てに協力的な保護者の皆様が手厚くサポートして下さったおかげで、3年間の活動を無事に終えることが出来ました。
 引退した際に、沢山の保護者様から「3年間サポートありがとうございました」と言っていただけたことがとっても嬉しかったです。
 3年間本当にお世話になりました。

42期のみんな
 まずは3年間一緒に過ごしてくれて本当にありがとう。
 最初の1年間はお互いどのくらい距離を詰めていいのか分からずに微妙な距離感だった気がするけれど、2年生になってから徐々に距離が縮まっていって3年生の引退時には本当に本当に大切な仲間になれたような気がしています。
 よく個性が強いと言われるみんなだけれどそれだけじゃなくて、困っている人を躊躇なく助けられる優しさ、こっちが思わず笑顔になってしまうようなとびきりの可愛さ、そして、どの学校のラグビー部にも負けないかっこよさを持っていることを私たちは知っています。
 芝柏を卒業して、それぞれの道を歩み始めることになるんだなと引退して改めて考えて、ラグビー部として活動していた時間は当たり前ではなかったんだなとつくづく感じさせられます。これだけ名残惜しくなるくらい素敵な時間を一緒に過ごさせて貰ったんだなと思うと、感謝してもしきれません。悲しい時も嬉しい時もみんなと一緒に過ごせて、本当に幸せな3年間でした。
 今後卒業してもこの繋がりを大切にして、みんなで集まる機会を作りましょう!
 本当に大好きです。

これで私たちがブログを書くのは最後になります。今まで読んで下さって本当にありがとうございました!

42期マネージャー 長坂 橋爪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日

2023年10月21日 18時56分15秒 | Weblog
本日行われた花園予選1回戦vs幕張総合の結果を報告させていただきます。30分ハーフの試合で<29-13>○となりました。


前半
開始3分で芝柏が先制トライを決めますが、その後は両者ともにミスが続きます。そして両者ともにペナルティキックを決め、前半終了間際26分頃に芝柏がトライを決め、<17-3>でハーフタイムに入ります。


後半
開始2分で芝柏のミスによりペナルティキックを決められてしまいます。しかし相手に隙を与えず6分、9分とトライを決め攻め続けます。その後両者ともにミスが続き、後半終了間際26分頃にトライを決められてしまいますが、最後の最後まで攻防が続きノーサイドとなりました。


今日は両校ともに3年の選手の方々の引退を賭けた試合で、お互いに1歩も譲らない中、最後の最後まで気を緩めることなく無事試合を終えることができました。前半の途中で怪我をしてしまった3年の選手もいましたが、その選手の分もという気持ちでグループ一丸となり、3年の先輩たちだから出せる最高のグループワークで挑めていたと思います。このまま勝ち上がり、3年の先輩方が快く引退できる試合をしてほしいです。次の予選まで1週間、チーム全体で集中し、また頑張っていきましょう。

最後になりましたが、観戦しに来てくださった保護者の皆様、コーチ、OBの先輩方、たくさんの応援とご協力ありがとうございました。

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする