序破急

片足棺桶に突っ込みながら劇団芝居屋を主宰している爺です。
主に芝居、時々暮らしの中の出来事を書きます。

こんなん出ました!!

2019-01-30 20:06:08 | 台本創り
太秦で仕事です。 当然時代劇です。 朝、太秦の東映撮影所をロケバスで出て、大覚寺でロケです。 池回りでの撮影を終え、シーン変わりで私は出番がないので、助監督にそこで待機するように言われ、近くの境内をブラブラしてました。 私だけではなく出番のない大部屋の俳優さんなんかも一緒でした。 無論撮影部の行動は気にしながらです。 天気が良く木々からの木漏れ日が気持ちよく切り株に座った私は、ほんの一瞬まどろ . . . 本文を読む

第37回公演第二次ワークショップ

2019-01-16 17:49:37 | 台本創り
さて、昨15日から第二次ワークショップが始まりました。今回の参加者は次回公演の出演者です。 この目的の眼目は参加した俳優から、ここから書き始める次回台本へのインスピレーションを貰うということです。 自分の中で今回の参加者の面子で、どんな芝居が立ち上がって来るのか、期待と不安が半ばしている状態ですが、何とかしなければと尻を決めたばかりです。 なので今はゼロの状態です。 さてどうなるか・・・ ああ . . . 本文を読む

ボチボチ・・・

2019-01-11 21:36:17 | 台本創り
新年のスタートダッシュに躓き、なんとなく節目のない日々を過ごしてましたが、ふと気が付くともう一月も十日を過ぎているじゃありませんか。 明日は亀戸で女房殿の朗読会です。 私もボーとしてはいられません。 少し次回公演の台本創りの助走路に入ろうと、今日は久しぶりに台本創りの為のウオーキングをしました。 ええ、普段のウオーキングとは違うんです。 ええ、外形的に何か変わるわけではないんですがね、脳内が違 . . . 本文を読む

劇団芝居屋第36回公演台本脱稿!!

2018-09-08 09:41:23 | 台本創り
さて本日朝早くから最後の数行にアタック。 見事に書き終えました。 今回は猛暑の為脳が溶けだしましてね、なんとも出だしが鈍かったんですが、熱中症になるかクーラ使うかの選択をワイドショーなんかに迫られまして、省エネモードの28℃で渋々使いました。 それがよかったんでしょうね、何とか書き終えました。 7月29日から9月8日ですから一ヶ月10日でした。 まあ、近頃は増田調で臆面もなく書いてますんで、平 . . . 本文を読む